記録ID: 8076835
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍
涸沢カール
2025年04月26日(土) 〜
2025年04月28日(月)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 13:04
- 距離
- 34.9km
- 登り
- 1,091m
- 下り
- 1,138m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:01
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 7:06
距離 16.7km
登り 952m
下り 158m
2日目
- 山行
- 0:21
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 0:27
距離 405m
登り 20m
下り 66m
3日目
- 山行
- 3:43
- 休憩
- 1:46
- 合計
- 5:29
距離 17.8km
登り 119m
下り 913m
天候 | 1日目 晴れ 2日目 晴れ 3日目 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
上高地→《バス》→新島々→《電車》→松本→《JR》→大阪 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
撮影機器:
感想
初日は上高地から横尾までゆっくり歩き、横尾で小休止し、横尾を過ぎて間もなく雪が出てきたので、チェーンアイゼンを履きましたが、ノーアイゼンの方もおりました。本谷橋当たりから、12本爪アイゼンを装着する方も多かったけれども、チェーンで行けるところまで行こうと思い、履き替えませんでした。涸沢ヒュッテまでは夏道でなく、沢筋を登って行きました。延々と続く雪道にうんざりしていましたが、ヒュッテが見えた時は、テンションがあがりました。ヒュッテに到着後、テラスでカップラーメンを食べましたが、時折、強風が吹き、寒さに震えました。夕食時には、小屋開きということで、缶ビールを無料でいただき、また隣の方にワインをご馳走してもらいました。その後も小屋入り口のストーブの前でウイスキーをいただきながら、いろいろなお話を聞かせていただきました。
2日目は北穂高岳に登る予定でしたが、ヒュッテでゆっくり過ごしました。10時過ぎに涸沢小屋に向かい、カレーともつ煮を食べた後、ヒュッテに戻り、テラスでおでん、涸あげを食べました。初日と比べて風がほとんど吹かず、涸沢を満喫しました。
3日目は下山するだけで、6時40分過ぎにヒュッテを出発し、徳沢でソフトクリームを食べるだけで、ほぼ休憩なしで上高地に帰りました。
初日と2日目は白銀の涸沢カールを堪能しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:150人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する