湖西/大御影山@365日ぶり



- GPS
- 06:13
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 717m
- 下り
- 722m
コースタイム
天候 | くもりのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
同級生山友の「花の多い山」というリクエストで大御影山へ。
今月21日の予定をしていたが、まだ雪があり春の花が遅れているようなので、1週遅らせることにしたら、ちょうど365日ぶり。
午前中は時々日差しがあったが、午後からは雨という天気予報通り、12時過ぎに山頂に着くと同時に雨が降り出し、下山するまで降り続く。
昨年より冬から初春にかけての気温が低く、雪も遅くまで残った影響で、随分と花や新緑の状況が昨年とは異なっていた。
私の主観ですが、主な今年見た花の種類別に比較してみると(昨年→今年)
イカリソウ/わずかに咲き残りを見かけた→最盛期
イワカガミ/標高が低めのところは終了間近→まだ蕾が多い
イワナシ/終了→やや最盛期過ぎ、蕾もあり
エンレイソウ/結実→最盛期(花をつけている株が少なめ)
オオバキスミレ/最盛期→咲き始めなのか数が少なく葉や花が小さい
カタクリ/標高900m以下は終了→最盛期少し前?
キランソウ/開花期間が長いので比較しづらい、共に咲いていた
サンインシロカネソウ/開花期間が長いので比較しづらい(数が減った)
チャルメルソウ/開花期間が長いので比較しづらい、共に咲いていた
チゴユリ/最盛期→これから
ツクバネソウ/蕾→これから
トクワカソウ/ほぼ終了→最盛期
バイカオウレン/終了→最盛期過ぎ
ミヤマカタバミ/完全に終了→蕾と開いている花が半々
ユキザサ/蕾膨らむ→蕾固し
ウスギヨウラク/最盛期→見かけず
ウリハダカエデ/最盛期→芽吹いたばかり
タムシバ/終了→最盛期過ぎ
ホンシャクナゲ/終了間近<裏年>→5〜7分咲き(満開の木も多い)<当たり年>
昨年のレコはこちら
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6711254.html
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する