記録ID: 8080869
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
丹沢主脈 塔ノ岳、丹沢山、蛭ヶ岳 in大倉 out焼山登山口
2025年04月28日(月) 〜
2025年04月29日(火)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 12:35
- 距離
- 24.5km
- 登り
- 2,096m
- 下り
- 2,071m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:33
- 休憩
- 1:41
- 合計
- 8:14
距離 12.7km
登り 1,822m
下り 445m
15:44
2日目
- 山行
- 5:09
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 6:00
距離 11.8km
登り 273m
下り 1,626m
6:22
10分
宿泊地
12:25
天候 | 28日 曇り。 丹沢山から蛭ヶ岳の稜線で、富士山が綺麗でした。 蛭ヶ岳山荘到着前、小雨。不動ノ峰休憩室から、風が強く、レインウェア 上を着用。 29日 晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
28日 秦野駅-渋沢駅-大倉 バス 7H03M 着。 29日 焼山登山口バス停- 徒歩 - 三ツ木へ 途中、親切な方の軽トラに乗せて頂く。 13H16Mのバス。祝日は運休でした。 橋本駅- 新宿駅 京王線 |
コース状況/ 危険箇所等 |
良好。28日 丹沢山から先に、鬼ヶ岩、その先、2箇所 岩場、鎖場 あり。 29日 蛭ヶ岳山荘、直下の下り、木道分、霜の影響か、滑り易く、慎重に歩行。 |
その他周辺情報 | 蛭ヶ岳山荘 夕食はカレーでした。 30数名、満員でした。 缶ビール、500L ミネラルウォーター、 各 500円。 |
写真
ここが焼山登山口のバス停。 13H15Mのバスは土曜日、日曜日、祝日は運行なし。仕方がないので、三ツ木まで歩きます。 1.5HR。途中、親切な方に軽トラに乗せて頂きました。大大感謝です。車中、山の話で盛り上がりました。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
コップ
箸
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
ハーネス
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ヘルメット
携帯トイレ
ゴミ用ビニール袋
濡れ物用ビニール袋
モバイルバッテリー
|
---|---|
備考 | 虫除けスプレーを忘れる。 |
感想
昨年に続き、GW山行は丹沢。昨年は丹沢山から宮ヶ瀬。今年は丹沢主脈に挑戦しました。 秦野に前泊して、大倉7時半スタート。蛭ヶ岳山荘に15時半位に到着しました。翌朝、朝日にほんのりピンク色になる富士山を楽しみました。 焼山に下山。バスが祝日ダイヤで、失敗でしたが、親切な方に軽トラに乗せて頂きました。大大感謝です。 お天気に恵まれ、山の神様に感謝です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:106人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する