記録ID: 8083111
全員に公開
ハイキング
奥秩父
雁ケ腹摺山、姥子山と黒岳、牛奥の雁ヶ腹摺山 大峠から
2025年04月29日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:13
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,568m
- 下り
- 1,569m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:24
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 9:09
距離 14.7km
登り 1,568m
下り 1,569m
5:09
4分
スタート地点
14:22
ゴール地点
天候 | 快晴 強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝4時40分到着時3番手 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特別な危険箇所は無い。 枯木などの倒木多く、跨いだり潜ったり。 大峠から黒岳分岐までは踏み跡少々不明瞭かつピンクリボンなど表示少なめ。 |
その他周辺情報 | 大峠のバイオトイレが素晴らしい。 新築なのか、とても綺麗、循環水洗、トイレットペーパー設置されて流せる。 |
写真
装備
個人装備 |
15Lザック
レインウェア
ウインドブレーカー
ファーストエイド
ヘッドライト
予備バッテリー
熊鈴
虫除けスプレー
ハッカスプレー
温湿度計
ポケットティッシュ
地図
筆記用具
プロテインバー
羊羹
ナッツ
アミノバイタル
エナジーゼリー
スポーツドリンク
お茶
|
---|
感想
先週、先々週の秀麗富嶽十ニ景は曇り、霧で眺望期待無しだったが本日はどこでも秀麗で大満足。
風が強過ぎて、ちょっとだけ山行に躊躇したが、本日のコースは比較的危険か所無さそうなので、強風トレーニング兼ねての山行。
最近のレコ参考して朝早く来ないと駐車スペース埋まるようなので早く来たが、道路広くて路駐でも問題無さそう。
駐車した大峠で既に満足の富士山の絶景。
まずは雁ヶ腹摺山、姥子山に向かう。雁ヶ腹摺山までは登り、姥子山は下り一方でピストンなので二度と雁ヶ腹摺山を登る感、コース自体は多少岩場があるが比較的危険性低い。強風なので姥子山山頂での撮影時に風に煽られ無いように十分注意。黒岳方面は、一度大峠に戻るルートとなる為、車に戻って早めのランチでチリトマトヌードルとアミノバイタルゼリーで補給。
黒岳分岐までは踏み跡が見つけにくくて何度も地図見直して方向を確認必要だった。倒木が多くて踏み跡遮断してたりもしていた。黒岳から牛奥の雁ヶ腹摺山までも倒木でルート遮断あったがこちらは登山者多いようで踏み跡分かり易かった。
牛奥の雁ヶ腹摺山手前の笹っ原が以外と急峻なのと、疲労感で休み休みで到着。ここで富士山、アルプス方面が絶景。
今回は強風エリアは寒くて、風陰の風ないエリアでは暑くてコントロールは袖まくりで腕での体温調節でしのげた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:79人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する