ジイジがジジを連れて爺ヶ岳〜鹿島槍ヶ岳


- GPS
- 16:09
- 距離
- 17.7km
- 登り
- 2,279m
- 下り
- 2,276m
コースタイム
- 山行
- 6:44
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 7:14
- 山行
- 7:25
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 8:50
天候 | 快晴、強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
初日 前日の天候不良で10センチ程度積雪が増した状態 南尾根までは夏道と雪の繰り返しで何度もアイゼンを脱着 早朝出発だったので雪質はしっかりしてた 冷乗越を過ぎて小屋までの樹林帯が踏み跡も薄く踏み抜き注意 2日目 テン場から先はツボ足で鹿島槍ヶ岳(南峰)まで到達 爺ヶ岳南尾根は風も弱く気温も高かったので時間が経過するほど緩んだ |
写真
感想
今シーズン最後の雪山登山に行ってきました♪
本当は栂池新道を狙ってたけど雪の多さで断念
とは言っても人の多いルートを避けたいので柏原新道〜南尾根〜爺ヶ岳〜鹿島槍ヶ岳に決定
冷池山荘の冬季小屋を利用する前提だけど念の為にテント装備も担いだ
1日目は強風だったけど快晴
2日目も快晴だったが風は弱く気温も高かった
冬季小屋を利用したのは5名
すぐに仲良くなって昼寝もせずに楽しい時間を過ごしました♪
そこで決まったのは翌日の鹿島槍ヶ岳アタックについて
出発は3時、布引山で夜明けをむかえ、北峰へは現地の状態を確認して決める
テン場より先はほぼ夏道を使えたので1時間半かからずに鹿島槍ヶ岳(南峰)へ到着
ちょうど日の出のタイミング☀️
モルゲンロートを期待してましたが、薄赤くなっただけでした…
でも霞も少なくて凄い眺望
40分ほど楽しみました😊
北峰へのアタックはもちろん断念💦
登ってる時から西尾根に人が居たんですが、なんとパラグライダーでテイクオフ😳
剱岳の方へ飛んで行き高度下げてました
有名な冒険家だったとしか思えない
小屋へも寄ってないので、その場所までどのルートで行ってビバークしたのか?興味津々
さぁ下山、冷池山荘で5人の即席パーティーは解散
それぞれのペースで下山しました
自分はあと10分弱の場所で下山完了のタイミングで激しく転倒!
岩に顔面でヘッドバットしてしまい、眼鏡の一部で肉が削れて出血🩸
出血とその部分の痛みだけで身体は動けたので、簡易治療をして無事に下山しました😅
しかし朝からジジやベルを落としたり、ゲイターの左右を間違えたりしてたので、雪上は凄く注意してたのですが、半円の排水パイプに足を取られるとは…
この程度で良かったです🥲
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する