記録ID: 808763
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
黄金の常念岳 強烈な地吹雪にちょっと心が折れる
2016年02月06日(土) 〜
2016年02月07日(日)


- GPS
- --:--
- 距離
- 23.4km
- 登り
- 2,110m
- 下り
- 2,110m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:47
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 8:47
6:47
114分
須砂度ゲート
8:41
0:00
413分
二ノ沢分岐
15:34
森林限界2450m幕営地
2日目
- 山行
- 8:35
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 8:55
天候 | 2/6 雪→晴れ 2/7 晴れ→雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
|
コース状況/ 危険箇所等 |
須砂度〜標高2300mくらいまでは雪が締まっていて、この時期としては歩きやすい。 標高2300m以上はラッセル箇所が増える(膝下くらい)。 森林限界(2450m)を越えても軟雪が続き、樹林帯よりもかえって苦しい。 |
写真
装備
個人装備 |
テント 1 エアライズ1
マット 1
シュラフ 1
ガス 1 EPIガス エクスペディション
コンロ 1 EPI revo3700stove
コッヘル 1
食器 1
サーモス 1
ラジオ 1
地図 1
靴下 1
ヘッドライト 1
予備電池 3 単4
一眼レフカメラ 1 ペンタックス
スコップ 1 プラスチック製
タオル 1
歯ブラシ 1
ダウンウェア 1 TNFビレイヤーパーカー
コンパス 1
日焼け止め 1
携帯電話 1
ニット帽 1
バラクラバ 1
ゴーグル 1
半そでシャツ 1
長袖シャツ 1
フリース 1
ハードシェル上下 1
ゲイター 1
インナー手袋 1
オーバー手袋 1 BD ソロイストフィンガー
ピッケル 1 グリベル モンテローザ
アイゼン 1 グリベル G12
ストック 2 LEKI QUANTUM
バックパック 1 75リットル
食料 2日分
腕時計 1 PRO TREK
三脚 1 SLIK SPRINT PRO2
|
---|
感想
豊科市街からして雪が多かった。須佐渡ゲートからたっぷり雪が積もった林道を歩く。雪は締まっていて歩きやすかった。二ノ沢分岐までわりと余裕で着く。休憩なしで、南東尾根に取り付く。ここから尾根上までは雪が固い急斜面なので、場合によってはアイゼンを履いたほうがいいかもしれない。尾根上に上がってからも雪が締まっていて歩きやすい。ところどころ膝まで埋まるが、この時期の北アルプスにしては登りやすいと思う。バカみたいなラッセル地獄を想定していたが、これでけっこう救われた。標高2300mまではこのまま歩きやすい雪質が続く。標高2300からは雪が軟らかくなり、膝まで埋まる箇所が増えてくる。2450mの森林限界を越えてからも、頂上直下まで軟雪が続き、このあたりが一番苦しい。アイゼンとわかんの併用もいいかもしれない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1106人
雪山の日の出、雲海、写真でもマジマジと見いってしまいましたが、これ実際に見たら鳥肌が立つぐらい感動しそうですね。
4月末に燕岳〜常念に行く予定なので、参考に読ませて貰いました。その頃には、山肌も見えていそうですね。
shiropandaさん
まさか常念のレコにコメントを下さるとはうれしいです!
朝焼けや夕焼けはほんのわずかな時間なので
瞬きするのも惜しいくらい目に焼き付けています。
日記でも読ませていただきましたが、GWの燕岳〜常念に行かれるんですね。
思う存分に楽しんできてください!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する