記録ID: 8088395
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
雲取山(五十人平テント泊)
2025年04月29日(火) 〜
2025年04月30日(水)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 29:27
- 距離
- 34.7km
- 登り
- 3,183m
- 下り
- 3,191m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:08
- 休憩
- 5:09
- 合計
- 13:17
距離 20.4km
登り 2,124m
下り 1,045m
5:38
3分
スタート地点
18:55
2日目
- 山行
- 4:35
- 休憩
- 1:55
- 合計
- 6:30
距離 14.2km
登り 1,035m
下り 2,141m
天候 | 晴れ 午前4時頃0℃。この時期にしては低い。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
塩沢巡視路は土砂で埋まってる区間が多くなってた。気がする。 |
写真
装備
個人装備 |
夏用アンダー
Tシャツ
アームカバー
サポートタイツ
冬用ズボン
アルパインダウンパーカ
スペリオダウンパンツ
テントシューズ
ダウンハガー#2
冬用マット
|
---|
感想
五十人平野営場が4/29にオープンだと?4/22の正午から予約受付だと?てなわけで、4/22正午に即アクセス、即予約。10-15分くらいで予約いっぱいになってたみたい。
ルートは片倉橋スタートのヨモギ尾根↑塩沢巡視路↓。塩沢巡視路は、下山で使うのは初。ヨモギ尾根は相変わらず歩きやすかった。
五十人平野営場は、以前の奥多摩小屋の時と違い、テントを張れる場所がかなり限定的で、平らな所はあまり無い。でも休憩所やトイレはキレイだし、富士山見えるし、またあの場所にテント張れるようにしてくれて感謝です。ところで予約は何張りだったんだろ?だいぶ少なく締め切ったのかな?70張って出てけど、20数張りだったから。予約取れなかったって言ってる人もいたし。
翌朝は風が強かったが、よく晴れて富士山も日の出も綺麗だった。時間勘違いしてて、日の出は小雲取の木々の合間からだったんだけどね。
下山で利用した奥甚助尾根と塩沢巡視路は、尾根から奥甚助窪への下りのトラバースは分かり難く、そして危ないのは分かっていたが、塩沢巡視路にのっても大して変わらない崖っぷちの崩れた斜面でびっくり。所々崩れてる所はあるけど、基本歩き易い明瞭な道、という記憶だったから。とにかく無事下山できた。
初日は夕方雨という予報だったが、結局降らず、2日目は風は強めだったが、快晴だったし、行ってよかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:386人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
先日はありがとうございました。
すみません💦
教えて頂きたいのですが、片倉橋は駐車場があると思うのですが、何台位停めれそうでしょうか?
停め方にもよりますが、6〜7台でしょうか。スペースはあるのですが、それ以上は先に停めている車が出られなくなるかと。あと、橋の脇に2台停められます。
情報ありがとうございます!m(_ _)m
次回の雲取山へ行く時は片倉橋から登ってみたいです。
奥後山から下は暫く尾根が広がるので、初見で下りは分かり難いです。
下りは三条の湯経由か、鴨沢ですかね。吉備人出版の地図が詳しいです。地図読みも、山と高原地図より、大分し易いです。
ヨモギ尾根は道標ないので、下調べは入念にしてくださいね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する