ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8088395
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

雲取山(五十人平テント泊)

2025年04月29日(火) 〜 2025年04月30日(水)
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 東京都 山梨県
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
29:27
距離
34.7km
登り
3,183m
下り
3,191m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:08
休憩
5:09
合計
13:17
距離 20.4km 登り 2,124m 下り 1,045m
5:38
3
スタート地点
5:41
5:43
16
6:15
6:17
8
8:21
8:37
21
9:38
10:54
9
11:03
11:04
16
11:20
16
11:36
11:39
1
11:40
11:41
17
11:58
12:11
28
12:39
12:40
11
12:51
12:52
3
12:55
16:06
169
2日目
山行
4:35
休憩
1:55
合計
6:30
距離 14.2km 登り 1,035m 下り 2,141m
4:39
2
4:41
14
4:55
4:59
9
5:08
5:09
2
5:11
5:16
2
5:28
12
5:40
8
5:48
7:15
72
8:27
8:28
37
10:33
10:34
16
10:50
10:51
15
11:06
3
11:09
ゴール地点
天候 晴れ
午前4時頃0℃。この時期にしては低い。
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
片倉橋駐車場に駐車
コース状況/
危険箇所等
塩沢巡視路は土砂で埋まってる区間が多くなってた。気がする。
ヤマブキ
2025年04月29日 05:47撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
4/29 5:47
ヤマブキ
おお、ヨモギ尾根へ向かう橋が新しくなってる。去年は倒木にやられてたもんな。てか、新調するんだ、ここ。林業やら水道局の巡視やらで現役なのかな?
2025年04月29日 06:40撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
4/29 6:40
おお、ヨモギ尾根へ向かう橋が新しくなってる。去年は倒木にやられてたもんな。てか、新調するんだ、ここ。林業やら水道局の巡視やらで現役なのかな?
スミレ的な。
2025年04月29日 06:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/29 6:50
スミレ的な。
標高1500m付近はミツバツツジが見ごろだった。
2025年04月29日 08:14撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
4/29 8:14
標高1500m付近はミツバツツジが見ごろだった。
奥後山
2025年04月29日 08:20撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
4/29 8:20
奥後山
直登するとヨモギノ頭。右へ行くと水場〜五十人平野営場。今回は右へ。
2025年04月29日 09:18撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
4/29 9:18
直登するとヨモギノ頭。右へ行くと水場〜五十人平野営場。今回は右へ。
あれ、崩れてる。一旦沢に下りた。
2025年04月29日 09:30撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
4/29 9:30
あれ、崩れてる。一旦沢に下りた。
富士山
2025年04月29日 09:34撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
3
4/29 9:34
富士山
おお、この水場、こんなに水が出てるのは久しぶりに見た。ちゃんと整備してくれたんだ。感謝。
2025年04月29日 09:35撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
3
4/29 9:35
おお、この水場、こんなに水が出てるのは久しぶりに見た。ちゃんと整備してくれたんだ。感謝。
階段も新しくなってる。
2025年04月29日 09:39撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
4/29 9:39
階段も新しくなってる。
祝☆五十人平野営場オープン
2025年04月29日 09:44撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
3
4/29 9:44
祝☆五十人平野営場オープン
いいねぇ。トイレきれい。汚さないようにしたいね。
2025年04月29日 09:44撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
4/29 9:44
いいねぇ。トイレきれい。汚さないようにしたいね。
富士山風強そう。
2025年04月29日 10:52撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
4
4/29 10:52
富士山風強そう。
もうちょい
2025年04月29日 11:21撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
4
4/29 11:21
もうちょい
石尾根〜
2025年04月29日 11:35撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
3
4/29 11:35
石尾根〜
雲取山
2025年04月29日 11:41撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
3
4/29 11:41
雲取山
南アルプス達
2025年04月29日 11:41撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
3
4/29 11:41
南アルプス達
三峰神社
2025年04月29日 11:44撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
4
4/29 11:44
三峰神社
和名倉山
2025年04月29日 11:45撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
3
4/29 11:45
和名倉山
雲取山荘に来た理由は・・・
2025年04月29日 11:56撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
4/29 11:56
雲取山荘に来た理由は・・・
コレっ。野営場は売店無いって言うからさー。やる予定がないのか、まだ準備できてないのか、知らんけど。
2025年04月29日 11:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/29 11:58
コレっ。野営場は売店無いって言うからさー。やる予定がないのか、まだ準備できてないのか、知らんけど。
2025年04月29日 12:13撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
4/29 12:13
巻き道で野営場に戻る。少し雪が残っていたが、支障なし。
2025年04月29日 12:24撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
4/29 12:24
巻き道で野営場に戻る。少し雪が残っていたが、支障なし。
富士山ですな
2025年04月29日 16:07撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
4
4/29 16:07
富士山ですな
ヘリポートの脇の桜が咲き始めてた。
2025年04月29日 16:11撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
4/29 16:11
ヘリポートの脇の桜が咲き始めてた。
雨降るような予報だったけど、結局降らなかったな。
2025年04月29日 16:14撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
4/29 16:14
雨降るような予報だったけど、結局降らなかったな。
夕飯のカレー。白米上手く炊けた。
2025年04月29日 17:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/29 17:03
夕飯のカレー。白米上手く炊けた。
明け方。
2025年04月30日 04:53撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
5
4/30 4:53
明け方。
明け方の南アルプス達
2025年04月30日 04:54撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
4/30 4:54
明け方の南アルプス達
富士山が紅く染まる。小雲取山より。
2025年04月30日 04:57撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
6
4/30 4:57
富士山が紅く染まる。小雲取山より。
おはよー。小雲取より。時間を勘違いしてて、山頂での日の出に間に合わなかった。
2025年04月30日 04:58撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
4/30 4:58
おはよー。小雲取より。時間を勘違いしてて、山頂での日の出に間に合わなかった。
でもまだ少し光に赤みが残ってるうちに着いたし、まいっか。
2025年04月30日 05:08撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
4/30 5:08
でもまだ少し光に赤みが残ってるうちに着いたし、まいっか。
雲取山
2025年04月30日 05:15撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
4
4/30 5:15
雲取山
すっかり日が昇った。
2025年04月30日 05:16撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
4
4/30 5:16
すっかり日が昇った。
戻ろう
2025年04月30日 05:18撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
4/30 5:18
戻ろう
奥甚助尾根〜塩沢巡視路で下山。奥甚助尾根は分かりやすい尾根ではあるが、一応コンパスをセット。
2025年04月30日 07:28撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
4/30 7:28
奥甚助尾根〜塩沢巡視路で下山。奥甚助尾根は分かりやすい尾根ではあるが、一応コンパスをセット。
奥甚助尾根から奥甚助窪までのトラバース。分かりにくいんだよなぁ。コンパスをセットし直す。
2025年04月30日 08:14撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
4/30 8:14
奥甚助尾根から奥甚助窪までのトラバース。分かりにくいんだよなぁ。コンパスをセットし直す。
奥甚助窪が近づくと、斜面の斜度がキツくなり、一歩一歩慎重に歩かないと滑り落ちそう。
2025年04月30日 08:17撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
4/30 8:17
奥甚助窪が近づくと、斜面の斜度がキツくなり、一歩一歩慎重に歩かないと滑り落ちそう。
振り返って。
2025年04月30日 08:23撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
4/30 8:23
振り返って。
無事奥甚助窪に下りた。
2025年04月30日 08:27撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
4/30 8:27
無事奥甚助窪に下りた。
少し登って、塩沢巡視路にのった。ここからは歩きやすいはず。
2025年04月30日 08:38撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
4/30 8:38
少し登って、塩沢巡視路にのった。ここからは歩きやすいはず。
歩き易いと思っていたのは記憶違いたったのか?
2025年04月30日 08:45撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
3
4/30 8:45
歩き易いと思っていたのは記憶違いたったのか?
奥甚助尾根から奥甚助窪までのトラバース区間と変わらん感じの斜面が続くんですけど。あれー?
2025年04月30日 08:52撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
3
4/30 8:52
奥甚助尾根から奥甚助窪までのトラバース区間と変わらん感じの斜面が続くんですけど。あれー?
この倒木は1年前もあったな。
2025年04月30日 09:05撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
3
4/30 9:05
この倒木は1年前もあったな。
ズリズリ斜面が続く
2025年04月30日 09:10撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
4/30 9:10
ズリズリ斜面が続く
ワサビ谷
2025年04月30日 09:16撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
4/30 9:16
ワサビ谷
水出てるよ
2025年04月30日 09:19撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
4/30 9:19
水出てるよ
ワサビ谷を越えてもズリズリ斜面がちょいちょい出てくる。
2025年04月30日 09:21撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
3
4/30 9:21
ワサビ谷を越えてもズリズリ斜面がちょいちょい出てくる。
この倒木は、上にも下にも危なくて巻けないので、枝をかき分けて進んだ。
2025年04月30日 09:25撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
3
4/30 9:25
この倒木は、上にも下にも危なくて巻けないので、枝をかき分けて進んだ。
およ?橋が新しくなってる。管理されてるんだ?
2025年04月30日 10:05撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
3
4/30 10:05
およ?橋が新しくなってる。管理されてるんだ?
やっと林道にでた
2025年04月30日 10:13撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
3
4/30 10:13
やっと林道にでた
新緑がキレイだ
2025年04月30日 10:14撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
4/30 10:14
新緑がキレイだ
2025年04月30日 10:37撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
4/30 10:37
ヤマツツジが咲き始めてた
2025年04月30日 10:45撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
4/30 10:45
ヤマツツジが咲き始めてた
キレイですなぁ
2025年04月30日 10:50撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
5
4/30 10:50
キレイですなぁ
2025年04月30日 10:52撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
4/30 10:52
下山後の収穫。ワラビ、ゼンマイ、コゴミ。
2025年04月30日 18:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/30 18:12
下山後の収穫。ワラビ、ゼンマイ、コゴミ。

装備

個人装備
夏用アンダー Tシャツ アームカバー サポートタイツ 冬用ズボン アルパインダウンパーカ スペリオダウンパンツ テントシューズ ダウンハガー#2 冬用マット

感想

五十人平野営場が4/29にオープンだと?4/22の正午から予約受付だと?てなわけで、4/22正午に即アクセス、即予約。10-15分くらいで予約いっぱいになってたみたい。

ルートは片倉橋スタートのヨモギ尾根↑塩沢巡視路↓。塩沢巡視路は、下山で使うのは初。ヨモギ尾根は相変わらず歩きやすかった。

五十人平野営場は、以前の奥多摩小屋の時と違い、テントを張れる場所がかなり限定的で、平らな所はあまり無い。でも休憩所やトイレはキレイだし、富士山見えるし、またあの場所にテント張れるようにしてくれて感謝です。ところで予約は何張りだったんだろ?だいぶ少なく締め切ったのかな?70張って出てけど、20数張りだったから。予約取れなかったって言ってる人もいたし。

翌朝は風が強かったが、よく晴れて富士山も日の出も綺麗だった。時間勘違いしてて、日の出は小雲取の木々の合間からだったんだけどね。

下山で利用した奥甚助尾根と塩沢巡視路は、尾根から奥甚助窪への下りのトラバースは分かり難く、そして危ないのは分かっていたが、塩沢巡視路にのっても大して変わらない崖っぷちの崩れた斜面でびっくり。所々崩れてる所はあるけど、基本歩き易い明瞭な道、という記憶だったから。とにかく無事下山できた。

初日は夕方雨という予報だったが、結局降らず、2日目は風は強めだったが、快晴だったし、行ってよかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:386人

コメント

こんにちは!
先日はありがとうございました。
すみません💦
教えて頂きたいのですが、片倉橋は駐車場があると思うのですが、何台位停めれそうでしょうか?
2025/5/7 17:22
どうもです!
停め方にもよりますが、6〜7台でしょうか。スペースはあるのですが、それ以上は先に停めている車が出られなくなるかと。あと、橋の脇に2台停められます。
2025/5/7 19:24
いいねいいね
1
しろまるさん
情報ありがとうございます!m(_ _)m
次回の雲取山へ行く時は片倉橋から登ってみたいです。
2025/5/7 19:57
塩沢巡視路はオススメできないですね。ヨモギ尾根なら登りで利用が良いですよ。
奥後山から下は暫く尾根が広がるので、初見で下りは分かり難いです。
下りは三条の湯経由か、鴨沢ですかね。吉備人出版の地図が詳しいです。地図読みも、山と高原地図より、大分し易いです。
ヨモギ尾根は道標ないので、下調べは入念にしてくださいね。
2025/5/7 20:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら