ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8089544
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

篠井山(馬込ルート)

2025年04月30日(水) [日帰り]
 - 拍手
UGG35027 その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:06
距離
12.4km
登り
1,897m
下り
1,427m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:30
休憩
0:37
合計
7:07
距離 12.4km 登り 1,897m 下り 1,427m
6:16
312
馬込新道登山口
11:28
7
11:35
11:36
10
11:46
12:12
25
12:37
12:46
34
13:20
13:21
2
13:23
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
2台使いで奥山温泉登山口に1台デポ後、もう1台で楮根地区の馬込新道登山口そばの路側まで移動
コース状況/
危険箇所等
馬込新道全体が廃道になっていますが、910.7m三角点から行者平まではザレた斜面とルート不明瞭箇所があり要注意です
その他周辺情報 奥山温泉のほか、なんぶの湯や佐野川温泉もクルマでアクセス容易です
5時に富沢IC入口のローソンに集合。食料買い出し後、2台で奥山温泉登山口まで来ました。まだ車は1台もいません。ここを下山口とすべくKTさん号をデポし、ルークスで登山口へ
2025年04月30日 05:33撮影 by  SH-54D, SHARP
4/30 5:33
5時に富沢IC入口のローソンに集合。食料買い出し後、2台で奥山温泉登山口まで来ました。まだ車は1台もいません。ここを下山口とすべくKTさん号をデポし、ルークスで登山口へ
もう1台で移動中。これから登る篠井山が朝日を浴びています
2025年04月30日 05:56撮影 by  SH-54D, SHARP
1
4/30 5:56
もう1台で移動中。これから登る篠井山が朝日を浴びています
楮根地区の駐車スペースにルークスをデポ。いったんここに駐車し歩き出しましたが地域の駐車場にも思えたので、もう少し西の路肩に移動。馬込新道入口の指導標から登山開始
2025年04月30日 06:17撮影 by  SH-54D, SHARP
4/30 6:17
楮根地区の駐車スペースにルークスをデポ。いったんここに駐車し歩き出しましたが地域の駐車場にも思えたので、もう少し西の路肩に移動。馬込新道入口の指導標から登山開始
2月もこのキロポストを見ながら登りました。杉林の斜面はルートファインディングに苦労しますが、KTさんはかつての登山道が見えているように適切に進路を指さしてくれます
2025年04月30日 07:17撮影 by  SH-54D, SHARP
4/30 7:17
2月もこのキロポストを見ながら登りました。杉林の斜面はルートファインディングに苦労しますが、KTさんはかつての登山道が見えているように適切に進路を指さしてくれます
稜線に出ました。杉林を抜け明るい広葉樹林となり気持ちまで明るくなります。富士山もこのあたりから見え始めます
2025年04月30日 07:19撮影 by  SH-54D, SHARP
4/30 7:19
稜線に出ました。杉林を抜け明るい広葉樹林となり気持ちまで明るくなります。富士山もこのあたりから見え始めます
ヤセ尾根がときどき現れます
2025年04月30日 07:45撮影 by  SH-54D, SHARP
4/30 7:45
ヤセ尾根がときどき現れます
可憐な花に励まされ・・・
2025年04月30日 08:04撮影 by  SH-54D, SHARP
4/30 8:04
可憐な花に励まされ・・・
2月敗退地点近くです。ここで左の谷へ移ったところで雪まじりの斜面とその先のヤセ尾根通過困難と判断したのでした
2025年04月30日 08:07撮影 by  SH-54D, SHARP
4/30 8:07
2月敗退地点近くです。ここで左の谷へ移ったところで雪まじりの斜面とその先のヤセ尾根通過困難と判断したのでした
おおっ!北岳が!
2025年04月30日 08:21撮影 by  SH-54D, SHARP
4/30 8:21
おおっ!北岳が!
910.7mの一ノ森四等三角点に到着。標石が新しい。KTさんが「国地院」の文字を読み取りました
2025年04月30日 08:25撮影 by  SH-54D, SHARP
4/30 8:25
910.7mの一ノ森四等三角点に到着。標石が新しい。KTさんが「国地院」の文字を読み取りました
明るい稜線。要注意区間が控えているとは思えない…
2025年04月30日 08:32撮影 by  SH-54D, SHARP
4/30 8:32
明るい稜線。要注意区間が控えているとは思えない…
KTさんのカメラが美しい景色を次々と記録していきます
2025年04月30日 08:38撮影 by  SH-54D, SHARP
4/30 8:38
KTさんのカメラが美しい景色を次々と記録していきます
GW中ですが平日&廃道なので誰にも会わず…
2025年04月30日 08:38撮影 by  SH-54D, SHARP
4/30 8:38
GW中ですが平日&廃道なので誰にも会わず…
ミツバツツジ?もキレイです
2025年04月30日 08:52撮影 by  SH-54D, SHARP
4/30 8:52
ミツバツツジ?もキレイです
成島ルートへの分岐のようです。「成島」の反対側が切り落とされています
2025年04月30日 08:57撮影 by  SH-54D, SHARP
4/30 8:57
成島ルートへの分岐のようです。「成島」の反対側が切り落とされています
この辺から要注意区間。ザレた斜面が始まります。ロープもあり。グリップが効かずキックステップなどしながらズルズル登ります
2025年04月30日 09:02撮影 by  SH-54D, SHARP
4/30 9:02
この辺から要注意区間。ザレた斜面が始まります。ロープもあり。グリップが効かずキックステップなどしながらズルズル登ります
木橋は崩れており左側斜面を通過
2025年04月30日 09:04撮影 by  SH-54D, SHARP
4/30 9:04
木橋は崩れており左側斜面を通過
山頂まであと1.5kmですがズルズル斜面は続く…
2025年04月30日 09:07撮影 by  SH-54D, SHARP
4/30 9:07
山頂まであと1.5kmですがズルズル斜面は続く…
振り返ってKTさんと富士川上流方面を望む
2025年04月30日 09:13撮影 by  SH-54D, SHARP
4/30 9:13
振り返ってKTさんと富士川上流方面を望む
色がキレイ
2025年04月30日 09:13撮影 by  SH-54D, SHARP
4/30 9:13
色がキレイ
3色共演
2025年04月30日 09:15撮影 by  SH-54D, SHARP
4/30 9:15
3色共演
アセビも咲いています(帰宅後検索し名前を知る…)
2025年04月30日 09:17撮影 by  SH-54D, SHARP
4/30 9:17
アセビも咲いています(帰宅後検索し名前を知る…)
苔むしたヤセ尾根を通過
2025年04月30日 09:22撮影 by  SH-54D, SHARP
4/30 9:22
苔むしたヤセ尾根を通過
とてつもない巨岩の直下に出ました。地形図では910.7m三角点と篠井山山頂三角点のちょうど中間あたりの等高線が丸くなっているあたりですかね。右に行くか左に行くか迷いますが右は少し先が無理そうなので左しかありません
2025年04月30日 09:33撮影 by  SH-54D, SHARP
4/30 9:33
とてつもない巨岩の直下に出ました。地形図では910.7m三角点と篠井山山頂三角点のちょうど中間あたりの等高線が丸くなっているあたりですかね。右に行くか左に行くか迷いますが右は少し先が無理そうなので左しかありません
不明瞭な道を進み、どなたかの登山記録にあった「ルンゼの左端」に向かいます。登りも厄介ですが下りもまったくお勧めしません
2025年04月30日 09:42撮影 by  SH-54D, SHARP
4/30 9:42
不明瞭な道を進み、どなたかの登山記録にあった「ルンゼの左端」に向かいます。登りも厄介ですが下りもまったくお勧めしません
見返り坂の「坂」の字の上方向に白く雪をいただく八ヶ岳、瑞牆山、金峰山などが一望です
2025年04月30日 10:08撮影 by  SH-54D, SHARP
4/30 10:08
見返り坂の「坂」の字の上方向に白く雪をいただく八ヶ岳、瑞牆山、金峰山などが一望です
北岳もくっきり
2025年04月30日 10:12撮影 by  SH-54D, SHARP
4/30 10:12
北岳もくっきり
10:45行者平に到着。ここは富士山も真正面に望む最高の眺望&休憩ポイント。ここから南は一般コースでホッとします。KTさんと優雅な昼食タイムとします
2025年04月30日 11:15撮影 by  SH-54D, SHARP
1
4/30 11:15
10:45行者平に到着。ここは富士山も真正面に望む最高の眺望&休憩ポイント。ここから南は一般コースでホッとします。KTさんと優雅な昼食タイムとします
馬込方面は案内をやめたことがわかります
2025年04月30日 11:23撮影 by  SH-54D, SHARP
4/30 11:23
馬込方面は案内をやめたことがわかります
さあ一般コースであと一息!!
2025年04月30日 11:24撮影 by  SH-54D, SHARP
4/30 11:24
さあ一般コースであと一息!!
これは安心。この先いくつかありますが全部打ち鳴らします
2025年04月30日 11:28撮影 by  SH-54D, SHARP
4/30 11:28
これは安心。この先いくつかありますが全部打ち鳴らします
福岡県苅田町は30年以上前に私が働いていた町ですが、そこから…?
2025年04月30日 11:29撮影 by  SH-54D, SHARP
4/30 11:29
福岡県苅田町は30年以上前に私が働いていた町ですが、そこから…?
KTさんが経塚について教えてくれました。麓から見た篠井山は確かに信仰の対象にしたくなります
2025年04月30日 11:34撮影 by  SH-54D, SHARP
4/30 11:34
KTさんが経塚について教えてくれました。麓から見た篠井山は確かに信仰の対象にしたくなります
このお寺は草庵だったようですが、それでもこの山の上に昔の人はよく建物を建てたものだと感心します
2025年04月30日 11:36撮影 by  SH-54D, SHARP
4/30 11:36
このお寺は草庵だったようですが、それでもこの山の上に昔の人はよく建物を建てたものだと感心します
篠井大明神でいろいろなことを祈願
2025年04月30日 11:41撮影 by  SH-54D, SHARP
4/30 11:41
篠井大明神でいろいろなことを祈願
御堂ルートも廃道のようです
2025年04月30日 11:44撮影 by  SH-54D, SHARP
4/30 11:44
御堂ルートも廃道のようです
こちらは御堂OKで奥山温泉NG?
2025年04月30日 11:47撮影 by  SH-54D, SHARP
4/30 11:47
こちらは御堂OKで奥山温泉NG?
難路でしたが何とか初登頂しました。2月敗退後、会社の窓からすぐそこに見えるこの山を見続けてきたので感慨深いです
2025年04月30日 11:55撮影 by  SH-54D, SHARP
4/30 11:55
難路でしたが何とか初登頂しました。2月敗退後、会社の窓からすぐそこに見えるこの山を見続けてきたので感慨深いです
定番写真も
2025年04月30日 11:57撮影 by  SH-54D, SHARP
1
4/30 11:57
定番写真も
富士川は画面右奥あたりで静岡県に入ります
2025年04月30日 11:59撮影 by  SH-54D, SHARP
4/30 11:59
富士川は画面右奥あたりで静岡県に入ります
愛鷹山、富士宮市、富士市方面までよく見えます。駿河湾も
2025年04月30日 11:59撮影 by  SH-54D, SHARP
1
4/30 11:59
愛鷹山、富士宮市、富士市方面までよく見えます。駿河湾も
登山記録ノート。ローカル線の無人駅でときどき見ますが山では初めて見ました
2025年04月30日 12:07撮影 by  SH-54D, SHARP
4/30 12:07
登山記録ノート。ローカル線の無人駅でときどき見ますが山では初めて見ました
下山は一般コース。緊張の糸が弛緩して安らかな気分です
2025年04月30日 12:13撮影 by  SH-54D, SHARP
4/30 12:13
下山は一般コース。緊張の糸が弛緩して安らかな気分です
ゾウ岩だそうです。なるほど…
2025年04月30日 12:29撮影 by  SH-54D, SHARP
4/30 12:29
ゾウ岩だそうです。なるほど…
この「渡り場の頭」あたりでつづら折りは終わり、爽やかな渓流に沿って下ります。
2025年04月30日 12:40撮影 by  SH-54D, SHARP
4/30 12:40
この「渡り場の頭」あたりでつづら折りは終わり、爽やかな渓流に沿って下ります。
滝も現れます。奥多摩あたりにあれば超人気スポットになりそう
2025年04月30日 12:59撮影 by  SH-54D, SHARP
4/30 12:59
滝も現れます。奥多摩あたりにあれば超人気スポットになりそう
こちらの滝は少し変わった落ち方です
2025年04月30日 13:03撮影 by  SH-54D, SHARP
4/30 13:03
こちらの滝は少し変わった落ち方です
無事下山しました
2025年04月30日 13:22撮影 by  SH-54D, SHARP
4/30 13:22
無事下山しました
駐車場のKTさん号に乗り込みます。奥山温泉が残念なことに定休日だったので、馬込新道登山口でクルマを回収してなんぶの湯で汗を流し、今日の山行を終えました
2025年04月30日 13:22撮影 by  SH-54D, SHARP
4/30 13:22
駐車場のKTさん号に乗り込みます。奥山温泉が残念なことに定休日だったので、馬込新道登山口でクルマを回収してなんぶの湯で汗を流し、今日の山行を終えました
撮影機器:

装備

個人装備
熊よけ鈴(1) ヒルよけスプレー(1) ガスコンロ(1) ガスカートリッジ(1) 予備乾電池(3) ヘッドランプ(1) トレッキングポール(2) クッカーセット(1) 羊羹(10) 携帯座布団(1) 新聞紙(1) 携帯トイレ(1) マッチ(1) ライター(1) ナイフ(1) 軍手(1) ボールペン(1) コンパス(1) マップケース(1) ゴミ袋(1) シュラフカバー(1) レインウェア(1) ミッドレイヤー(1) 地図(1) 救急絆創膏(1) ザック(1) 登山靴(1) 予備携帯充電池(1) ホイッスル(1) 健康保険証(1) インナー(上)(1) インナー(下)(1) トレッキングパンツ(1)
備考 救急絆創膏は左足薬指と右足中指に巻く

感想

国道52号を通るたびにその山容に感動していた篠井山。2月に敗退した廃道ルートのKTさんとの再挑戦でした。行者平までは、素晴らしいポイントは数多く現れる一方で、やはり気を抜けない難所も多く、好天の日に、複数の視点でより客観的に判断できるよう十分な経験者と一緒で行った方が良いルートだと思います。なお、ヤマビルが出たという山行記録を見て、ついにその季節になったか!と思いましたが、よく晴れていたせいか我々パーティーは遭遇しませんでした。さらには、途中で出会った登山者も篠井山山頂でソロの方1人だけでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:194人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら