雨乞岳、イブネ


- GPS
- 06:52
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 1,390m
- 下り
- 1,391m
コースタイム
- 山行
- 5:59
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 6:47
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
サンダル
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
ヘルメット
携帯トイレ
|
---|
感想
今日4月30日の登山
鈴鹿セブンマウンテン6座目の雨乞岳 天気は快晴!気温もぐんぐん上昇。 ちょっと寝坊助さんだったので、武平峠西駐車場の登山口には少し遅れて到着しましたが…なんと!奇跡的に満車になる前に滑り込めました、ラッキー!
さあ、ここから雨乞岳を目指して出発! 登山口からアプリで事前に計画したルートを頼りに進みますが…ん?なかなかワイルドな、冒険心をくすぐるルートのようです。 沢のせせらぎをBGMに、マイナスイオンをたっぷり浴びながら気持ちの良いトレッキング。
道中にはレスキューポイントの表示や案内看板が設置されていて、心強いですね。
七人山までは約1時間30分の道のり。 東雨乞岳を通過し、ついに雨乞岳の山頂へ! やったー!山頂の看板と一緒に、最高の笑顔でハイ、チーズ
お次は、イブネとクラシを目指して、フカフカの苔が絨毯のように広がる稜線をのんびり歩きます。 この緑のトンネルが本当に気持ちいい! …ん?クラシの場所はどこだろう?看板発見!…って、え、木のてっぺん?!なぜそんな高いところに(笑)?ちょっと分かりにくいぞ〜! 下山ルートは、東雨乞岳から三人山、そしていっぷく峠を経由して、いっぷく峠登山口へ。
このルート、なかなか変化があって面白いんですが、ちょっぴり迷いやすいかも?
アプリのGPSをこまめに確認しながら、無事に下山できました、ふぅ。 総距離17km、7時間にも及ぶロングトレイルでしたが、変化に富んだコースで、見どころも歩きごたえも満載!景色もなかなかのもので、本当に面白い山行でした。…が、さすがに疲れました〜!
下山後のご褒美は、菰野町のグリーンホテルで日帰り温泉♨? 源泉かけ流しの天然温泉で、疲れた身体をじっくり癒しました。あ〜、生き返る!
そうそう、途中の杉峠で、滋賀県の山岳警察隊の皆様と遭遇。 その時は「なんで滋賀県警?」と思ったんですが…下山後、ハッとしました。 そうなんです、雨乞山は三重県だと思い込んでいましたが、実は滋賀県の山だったんですね〜!勘違い、失礼いたしました!
今回の雨乞岳登山も、素晴らしい景色と充実感でいっぱいの、思い出に残る一日となりました!
鈴鹿セブンマウンテン、残すはいよいよあと一つ!制覇目指して、これからも安全に登山を楽しみたいと思います
#雨乞岳 #鈴鹿セブンマウンテン #登山 #トレッキング #ハイキング #YAMAP #ヤマレコ #滋賀県 #武平峠 #七人山 #東雨乞岳 #イブネ #クラシ #三人山 #いっぷく峠 #グリーンホテル #日帰り温泉 #山岳警察隊 #快晴登山 #山が好き #自然が好き #登山最高 #疲れたけど最高
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する