記録ID: 8095978
全員に公開
雪山ハイキング
十勝連峰
美瑛岳 最高の天気と景色
2025年05月01日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:42
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 1,395m
- 下り
- 1,397m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:36
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 7:45
距離 13.5km
登り 1,395m
下り 1,397m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
装備
MYアイテム |
![]() 重量:3.97kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
ジョラスGT
トレッキングポール
スパッツ冬用
ゴーグル
帽子(2)
バラクラバ(2)
アウターグローブ(2)
インナー手袋(2)
アウター上下
フリース
軽アイゼン
スノーシュー
ヘッドライト
スマホ(2)
バッテリー(2)
ココヘリ
トイレセット
ツェルト
SOL
|
感想
5月1日は最高の天気予報なので2022年4月の美瑛岳雪山ハイクのリベンジ登山。
昨日、リハビリの後上富良野町に移動し晩飯は明日の元気付けのため有名な第一食堂で五品付定食を食べました。満腹でした。
お陰で今日の朝腹が減らなかった。
登りは頂上までスノーシュー使用。頂上まで標高差30m位の所からビビった。クラストしてて傾斜が一層増したためです。ただクラストはツルツルでは無く小さなデコボコなので救われた。スノーシューのまま登り易そうな場所を探し這いつくばって横移動し一気に頂上へ到着。先客でバックカントリーの若い外国人二名居ました。最近、富良野も外国人増えてるようです。
下りはアイゼンに換装。頂上から標高差100m位は緊張しながら下りました。登りでは急傾斜の恐怖感があまり感じないが下りになるとすごく感じます。肩に問題あるのでピッケルは使わずアイゼンワークを気にしながら下りました。
今日は快晴で風も弱く気温も日中は暖かく最高の登山日和でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:119人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する