記録ID: 8097811
全員に公開
山滑走
妙高・戸隠・雨飾
火打山BC からの荷下げ
2025年05月01日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:15
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 1,325m
- 下り
- 1,325m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から1m〜の積雪あり 藪 ほとんどなし 表面ザラメ、その下固い、表面が流れて足が取られる ◼️登山口〜黒沢橋 雪面硬くトレースは当てにできない。自分でナビゲーションを。地形に特徴がなく進む方向を定めにくい。間違えると溝を渡らないといけない事がある。 ◼️黒沢橋〜富士見平 黒沢はやめといた。十二曲がりに進む。凍結していなかったのでアイゼン付けなかった。スキーはシートラで。富士見平までの1850mあたりで薮が出た。行きは黒沢側、帰りは芭蕉谷側を巻いたが、やめておけば良かった。かなり際どいトラバースになった。素直に藪へ行く事をお勧めします。富士見平は安定の大絶景。黒沢から上がってきた方に話を伺ったが、1箇所、岩を登ったらしい。 ◼️黒沢岳西面〜高谷池ヒュッテ かなり長いトラバースになり危険。山側の右足だけが疲れる。ヒュッテは営業中。越冬飲料が割引販売中 ◼️天狗の庭〜山頂 高谷池も天狗の庭も突っ切る。雷鳥平は左から巻く。と言うことは、やっぱり山側の右足だけが疲れる。山頂までの最後の登り、ブンリンさんの3Dアセントが炸裂、直登で行けました。 |
その他周辺情報 | 直帰。杉野沢に苗名の湯があります |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ネックウォーマー
日よけ帽子
毛帽子
着替え
ブーツ
ザック
ビーコン
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
ビンディング
スキー板
シール
|
---|
感想
上越のWESTに、火打山をテレマーカーが滑り降りる大きな写真が飾ってあった。だいぶ前になるが、遂に自分が滑る番になった。厳冬期に挑戦したが、撤退となった。春は気候が安定してるし、雪崩の心配はほぼ無い。幾度目かの山頂に立ち、何枚か写真を撮ったら滑走準備。文句ない青空のもと、眼下の谷に目掛けて滑り込む。人生、いろいろチャレンジした方がハリがでて、こんなにも楽しい。また、来年もがんばるぞ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:87人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する