記録ID: 8097969
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
城ヶ尾峠〜菰釣山
2025年05月01日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:01
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,006m
- 下り
- 1,003m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:43
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 4:54
距離 11.9km
登り 1,006m
下り 1,003m
10:35
10:40
24分
登山口
14:45
ゴール地点
天候 | 晴れ/曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
林道途中からの登山口がちょとわかりにくく、通り過ぎてしまった。 よく見れば登山口の古い標柱が斜面に立っているのだが、アプローチあるあるである。 山道はよく整備されており、人気のある表丹沢に遜色のない歩きやすさだ。一昔の西丹沢とは隔世の感がある。 ブナ沢乗越からの下りはがれた涸れ沢を行くのだが、沢をぬってつけられた山道に大量の落ち葉が積もっていて、道形が判然とせず歩きにくかった。沢通しなので迷うことはないが、落ち葉の下の不安定な石に足を取られての転倒や捻挫は少し心配である。 |
その他周辺情報 | 登山口近傍の「道の駅どうし」は、多くのバイク・車・自転車で大賑わいである。温泉もさぞかし混んでいるであろうかと思って通過した。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
3季ミドルレベルハイキングの装備: 防寒着
帽子
手袋
雨具
タオル
着替え
ペーパー
食料
水筒
コンロ
コッフェル
スタッフバック
プロトレック
GPS
携帯電話
スマホ
カメラ
ストック
お助けロープ
サングラス
虫除け
医薬品パック
携帯箸
針・糸
ヘッドランプ
ラジオ
予備電池
ライター
赤テープ
熊鈴
山手帳
ナイフ
登山計画書
地図
ホイッスル
コンパス
財布一式
|
---|
感想
連休の谷間の平日なれど、キャンプ場は若者グループや家族連れで大賑わいである。コース上も5〜6パ−ティー10人ほどあって、地味な西丹沢の山域の割に人が多いのに驚いた。
山道は裏丹沢のイメージとは異なって、よく整備されている。さらにそこかしこに登山道の整備物品と思われる資材(ヘリで運んだ物のようだ。)が置かれており、さらなる整備が予定されているようで、神奈川県の岳人として丹沢をしっかり整備していこうという意思の見える当局に感謝したい。
久しぶりの西丹沢ではあったが、明るくて適度なアップダウンも快く、新緑とミツバツツジの桃色のコントラストも美しく、気持ちの良い縦走が出来た。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:88人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する