記録ID: 8098103
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
塩見岳
2025年04月30日(水) 〜
2025年05月01日(木)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 31:01
- 距離
- 26.8km
- 登り
- 2,207m
- 下り
- 2,207m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:32
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 4:34
距離 7.6km
登り 1,014m
下り 93m
14:00
2日目
- 山行
- 9:41
- 休憩
- 1:37
- 合計
- 11:18
距離 19.2km
登り 1,193m
下り 2,122m
16:27
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
終始トレースありました。山頂直下は岩が露出しているところも多く道標のペイントも見えます。 |
写真
感想
前泊で三伏峠小屋でお世話になり、翌日に塩見岳へ。
9:30頃に駐車場に着いた時には他に車は9台。2日前に降雪があり、その後のトレースがしっかり付いていることに期待して山行計画しました。
三伏峠小屋では小屋番さんはじめみなさん親切にしてくださり、ストーブも付いていて暖かく、楽しく快適に過ごさせていただきました。
翌朝に塩見岳まで。終始トレースはしっかりあり、とても助かりました。三伏山からの遠景でも想像はしていましたが、スタートから山頂への取り付きまで遠かったです。山頂直下は岩が露出しているところが8〜9割、氷が1〜2割という感じでした。アイゼン&ピッケルは必要ですが、目標は岩のペイントがだいぶ見えていてルートファインディングは分かりやすかったです。それでも誰もいない3000m峰を満喫することが出来ました。その翌朝に降雪があったそうで状況的には良いタイミングでした。
行きはハイテンションかつ体力もあるので余裕でしたが、帰り道、それまでの小さなアップダウンの繰り返しもあり、本谷山と三伏山への登り返しは結構きつかったです。三伏峠小屋に寄り、デポさせていただいた荷物を引き上げて下山しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:88人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する