ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8098359
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白山

岐阜百秀山 笈ヶ岳に登れました

2025年05月01日(木) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 富山県 石川県 岐阜県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
15:33
距離
23.7km
登り
2,376m
下り
2,348m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
14:37
休憩
0:55
合計
15:32
距離 23.7km 登り 2,376m 下り 2,348m
4:00
24
スタート地点
4:24
4:26
7
4:33
4:41
164
7:25
7:26
10
7:36
7:40
120
9:40
9:44
50
10:33
10:34
110
12:24
12:26
28
12:54
12:55
11
13:06
13:33
10
13:43
17
14:00
14:07
93
15:39
29
16:08
97
17:54
66
19:00
8
19:08
25
19:33
ゴール地点
天候 快晴
午後から風強まる
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
一里野スキー場の駐車場
トイレはありませんでした。
コース状況/
危険箇所等
堰堤北側の登り降り、手がかりが少なく、ロープ頼り。
冬瓜平のトラバースルート、雪崩が普通に落ちてきそうな斜面。
頂上直下の雪切れ部分。手がかりが乏しい。
その他周辺情報 瀬女に道の駅、うどん屋、蕎麦屋など。
豆腐屋さんの蕎麦が美味しかったです。
ソフトクリームもサッパリして美味しかったです。
お早うございます。白山の白さが際立ちます。早起きしましたが、ボンヤリしてペースはあがりません。
2025年05月01日 07:34撮影 by  SC-41A, samsung
4
5/1 7:34
お早うございます。白山の白さが際立ちます。早起きしましたが、ボンヤリしてペースはあがりません。
絶好のテント場。導水管の階段を物ともしない猛者ですね。後からスライドした山ガールでした。ビックリ‼?
2025年05月01日 07:34撮影 by  SC-41A, samsung
5
5/1 7:34
絶好のテント場。導水管の階段を物ともしない猛者ですね。後からスライドした山ガールでした。ビックリ‼?
笈ヶ岳の様です。凄く遠いです。左側が頂上だったと思います。登れるかな?
2025年05月01日 07:36撮影 by  SC-41A, samsung
5
5/1 7:36
笈ヶ岳の様です。凄く遠いです。左側が頂上だったと思います。登れるかな?
段々近づいてきました。何とかなるかな?
2025年05月01日 08:48撮影 by  SC-41A, samsung
2
5/1 8:48
段々近づいてきました。何とかなるかな?
ブナの森、いい感じです。まだ先が長いのでノンビリしていられません。
2025年05月01日 09:11撮影 by  SC-41A, samsung
4
5/1 9:11
ブナの森、いい感じです。まだ先が長いのでノンビリしていられません。
白山の角度が違ってきます。
2025年05月01日 09:15撮影 by  SC-41A, samsung
2
5/1 9:15
白山の角度が違ってきます。
冬瓜山、シリタカ山の尾根と冬瓜平が左側に流れてる尾根の様です。
2025年05月01日 09:47撮影 by  SC-41A, samsung
1
5/1 9:47
冬瓜山、シリタカ山の尾根と冬瓜平が左側に流れてる尾根の様です。
平にトラバースし始めました。
2025年05月01日 10:08撮影 by  SC-41A, samsung
4
5/1 10:08
平にトラバースし始めました。
右側から登る様ですが、どんなルートなんでしょうか?
2025年05月01日 10:14撮影 by  SC-41A, samsung
2
5/1 10:14
右側から登る様ですが、どんなルートなんでしょうか?
全層雪崩の跡がありました。デブリは二つありました。右側の稜線の雪庇は、ほぼ落ちてしまった様です。この先に嫌なブロックが見えましたが、トレースは一番安全そうなルートどりだったと思います。
2025年05月01日 10:46撮影 by  SC-41A, samsung
4
5/1 10:46
全層雪崩の跡がありました。デブリは二つありました。右側の稜線の雪庇は、ほぼ落ちてしまった様です。この先に嫌なブロックが見えましたが、トレースは一番安全そうなルートどりだったと思います。
雪が切れていますが、大丈夫でしょうか?
2025年05月01日 11:42撮影 by  SC-41A, samsung
4
5/1 11:42
雪が切れていますが、大丈夫でしょうか?
ちょっと遅くなりましたが、よく登れました。秋に藪こぎで登る人もいる様ですが、凄いですね。
2025年05月01日 13:09撮影 by  SC-41A, samsung
6
5/1 13:09
ちょっと遅くなりましたが、よく登れました。秋に藪こぎで登る人もいる様ですが、凄いですね。
白山連峰北側が一望できます。
2025年05月01日 13:09撮影 by  SC-41A, samsung
4
5/1 13:09
白山連峰北側が一望できます。
三方崩山だと思います。大きいなー。
2025年05月01日 13:10撮影 by  SC-41A, samsung
3
5/1 13:10
三方崩山だと思います。大きいなー。
猿ヶ馬場山や御前岳方面の奥に、御嶽山に乗鞍岳。北アルプスが一望できました。
2025年05月01日 13:10撮影 by  SC-41A, samsung
4
5/1 13:10
猿ヶ馬場山や御前岳方面の奥に、御嶽山に乗鞍岳。北アルプスが一望できました。
三ヶ辻や人形山?立山から飛騨山脈が一望できます。
2025年05月01日 13:10撮影 by  SC-41A, samsung
3
5/1 13:10
三ヶ辻や人形山?立山から飛騨山脈が一望できます。
大笠山の南面、素晴らしいスキー場。
2025年05月01日 13:11撮影 by  SC-41A, samsung
2
5/1 13:11
大笠山の南面、素晴らしいスキー場。
少し下って白山を眺め直しました。
2025年05月01日 13:35撮影 by  SC-41A, samsung
2
5/1 13:35
少し下って白山を眺め直しました。
シリタカ山から冬瓜山の尾根。バックに白山。この後、県境稜線から乗り換えるマークを見落とし、タイムロスしました。ピンテを素直にかき分ければ良かったです。
2025年05月01日 13:44撮影 by  SC-41A, samsung
5
5/1 13:44
シリタカ山から冬瓜山の尾根。バックに白山。この後、県境稜線から乗り換えるマークを見落とし、タイムロスしました。ピンテを素直にかき分ければ良かったです。
登り返しのトレースが見えます。下りでも登り返しが結構あるので、山毛欅尾山まで時間がかかります。
2025年05月01日 14:26撮影 by  SC-41A, samsung
4
5/1 14:26
登り返しのトレースが見えます。下りでも登り返しが結構あるので、山毛欅尾山まで時間がかかります。
冬瓜平から笈ヶ岳。もう見ることはないかもしれません。あと3時間半で日没です。なので写真はお仕舞い。
2025年05月01日 15:31撮影 by  SC-41A, samsung
6
5/1 15:31
冬瓜平から笈ヶ岳。もう見ることはないかもしれません。あと3時間半で日没です。なので写真はお仕舞い。
撮影機器:

装備

個人装備
ヘルメット ウィツペ チェーンスパイク オスプレイキャンパー32 テムレスの手袋(未使用) シリオの雪靴 半割りポカリ2リットル 紅茶ペットボトル0.5リットル 純正ポカリ0.5リットル
備考 靴は、冬仕様でなくても防水効いてればよさそうでした。ヘルメットは、藪中で頭や目の保護になり、懐電行動の時は、必要を感じました。

感想

冬瓜平辺りでログが切れています。よく分かりません。
二百名山というので、随分昔から注目していました。石川県側から登るというのもあり、長く二の足を踏んでいましたが、雪の多い今年はチャンスと出かけることにしました。出だしの懐電行動でしくじるとカバーできないと考え、前日にトレーニングを兼ねて偵察山行しました。偵察は正解でした。最近足が遅くなり、ザックも重くなったせいか、ペースが上がらず、下山が遅くなりました。水分をいつになく多めに背負いましたが、カッパ、防寒着など装備をしっかり調整しないといけないと感じました。アイゼンなら撤退だった気がします。
岐阜百秀山の難関を一つクリアーでき、あと一つとなりました。「よく登れたなー」と改めて思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:332人

コメント

難関の笈ヶ岳登頂おめでとう御座います。👏
厳しい山毛欅尾山ルートで登られたとは素晴らしいと思います。

岐阜百秀もいよいよ願教寺山を残すのみになりましたね。
こちらも中々難しい山ですが頑張って下さい。
2025/5/2 11:01
いいねいいね
1
beech477さん
コメントありがとう御座います。いつもbeechさんのレコを覗いてビックリしています。まず速い、コースも長大、かつ自由自在。羨ましい限りです。以前、秋に水晶谷から笈ヶ岳への藪こきやってませんでしたか?これからも自由自在の山歩きレコ、期待してます。
2025/5/2 12:45
いいねいいね
2
素晴らしい👍
お疲れ様でした。
岐阜百秀山というのはあまり認識は無いんですが、願教寺山は私も昔からの目標の山でした。しかし、調べれば調べるほど難しいかな?と思う様になってきました。
ぜひ達成してください。
2025/5/2 12:39
いいねいいね
3
カエル🐸さん
コメントありがとう御座います。岐阜百秀山には、なかなか登るのが大変な山が幾つかありますね。願教寺山は、アプローチが大変で、チャンスが短いので大変ですね。今年はチャンスかと思いきや、大杉林道が大変なことになってるので、開いたら残雪が消失してそうな気がします。百秀山には、登りがいのある山が多いので、他のもチャレンジしてください。誰にも会うことなく、自然の一部になって歩き回るのも楽しいですよ。
2025/5/2 13:28
いいねいいね
1
笈ヶ岳攻略おめでとうございました 15時間32分、本当にお疲れ様でした 素晴らしい山行ですね 勇気と根性を分けて貰えた様で私も嬉しいです
2025/5/2 18:55
いいねいいね
2
はんぞうさん
コメントありがとう御座います。ちょっと読みが悪く、15時間はかかりすぎでしたね。もう少し速く下れると思っていました。登り返しが三回あるのが厳しかったです。登りに9時間かかったのは、失敗ですね。動脈硬化のせいか、とにかく遅くなりました。はんぞうさんのパワーが羨ましいです。
2025/5/2 19:22
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら