記録ID: 8101139
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾
赤倉山 リベンジならず(T . T)
2025年05月01日(木) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:09
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 944m
- 下り
- 957m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
2018mの標高点到着。小赤倉山の山名板がありました。去年は気づかなかったなあ。ヤマレコに写真が掲載されていましたが2018年に2018mのこの場所に登った方が記念に付けたようです。
ここをどうしても登ることができない。ネマガリダケの出ているところは雪が崩れやすく踏み抜きもあり何度も滑り落ちますが藪に助けられる😮💨腕力を使ってかなり疲れも出てきた。昨日の北アルプスの遭難のことも頭をよぎる中、身の危険を感じここでギブアップ。山頂のタイムリミットと考えていた正午も過ぎてしまったので下山します🥲
山頂まであと186m😭去年より100m進んだだけ。藪山の達人2人はもちろん登っています。厳冬期に登った達人の評価はやや難易度が高いですが、残雪期に登った達人は大した傾斜ではなかったとサイトに書いています。私の登山力のなさを感じます。それともコース取りが下手なのかな?
下りもかなり危険。お尻を付き、両足で雪を掘り、足元を固めながらゆっくりゆっくり降りていきます(尻セードっていうんですね)。一度勢いをつけて滑り出すと止まれなくなってしまい崖に真っ逆さまです。早く藪のところまで行きたい(笑)
感想
先週、残雪期登山の楽しさを知ってしまった私😊図に乗って、去年山頂の目前で撤退した妙高外輪山の赤倉山にもいけるんじゃないか...とウズウズ。
でもまだ雪☃️が山頂直前のナイフリッジ(ナイフブリッジだと思ってた笑)のところに残っているとかなり怖い😨自宅からは妙高山と赤倉山の山肌にまだ雪がかなり見える。
どうしようか…悩んでいたところ、4月26日に赤倉山の北にある前山に登った方が撮った写真にたまたま赤倉山のナイフリッジが映っていた。雪がない❗️😆今でしょ‼️ということで去年に続いて赤倉山にチャレンジしてきました💪🗻🚶
去年は山頂手前約300mで急登+激藪に意気消沈して撤退⤵️今日はこの場所を通過した先の雪が積もった急登を登ることができず😭滑落と遭難の危険を感じ、山頂手前200m地点でしたが撤退しました。
山岳装備、登山技術、冬山経験、体力、服装、コース取り、すべてにおいて足りていない今の私にはこの時期の赤倉山を登るのは難しいと感じました。体力と気合いだけでいける夏場の激藪のほうがまだ可能性があるけれど、山頂直下の急登を登り切るには自分にはかなり難易度の高い山ですが、いつかまた挑戦したいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:69人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する