ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8103138
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳

【日本二百名山】御在所岳【鈴鹿山脈】 ~中道から裏道へ周回~

2025年05月03日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:52
距離
7.4km
登り
814m
下り
813m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:08
休憩
0:39
合計
4:47
距離 7.4km 登り 814m 下り 813m
6:07
2
スタート地点
6:12
6:13
17
6:42
6:48
8
6:55
6:59
7
7:06
7:12
34
7:47
7:48
11
7:58
7:59
3
8:37
5
8:59
9:00
2
9:02
40
9:43
9:44
26
10:10
10:13
21
10:33
10:34
4
10:38
10:39
5
11:00
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
≪駐車場≫
◆割谷駐車場
◇駐車料金:無料
◇駐車台数:50台程度
◇トイレ:なし(山頂や山小屋にあり)
◇携帯電話:問題なく使用できます
◇特記事項
 ・かなり早い時間に満車になります。この日は5時50分には満車でした。
コース状況/
危険箇所等
≪登り:中道登山道≫
・距離はさほどないですが、傾斜はキツめです。
・花崗岩の岩場が続きますが、落ち着いて歩けば問題ありません。

≪下り:裏道登山道≫
・こちらも傾斜は急です。岩がゴロゴロした道を歩くので、足下に注意。
・特に下りだと道が分かりにくい箇所があります。テープは多めなので、目印の確認を。
その他周辺情報 ≪日帰り温泉≫
◆湯の山温泉 グリーンホテル
◇利用料金:900円(土日祝)
◇種類:内湯×2、露天風呂×2
◇泉質:アルカリ性単純温泉
◇無料休憩所:あり(別途食事処あり)
◇特記事項
 ・登山口から近く、お手軽です。
 ・レストランは宿泊者以外も利用できます。
中道登山口近くの無料駐車場に来ました。5時30分に到着した時点で残りは10台以下。5時50分には満車になりました。
2025年05月03日 06:08撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/3 6:08
中道登山口近くの無料駐車場に来ました。5時30分に到着した時点で残りは10台以下。5時50分には満車になりました。
目指す御在所岳が見えます。花崗岩が剥き出しの荒々しい山容をしています。
2025年05月03日 06:10撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/3 6:10
目指す御在所岳が見えます。花崗岩が剥き出しの荒々しい山容をしています。
登りは中道登山口から行きます。最も人気のあるコースらしいです。
2025年05月03日 06:11撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/3 6:11
登りは中道登山口から行きます。最も人気のあるコースらしいです。
最初は緩やかですが、10分ほど歩くと傾斜がキツくなります。
2025年05月03日 06:22撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/3 6:22
最初は緩やかですが、10分ほど歩くと傾斜がキツくなります。
スタートから30分ほどで「おばれ岩」に到着しました。「あばれ岩」ではありません。
2025年05月03日 06:43撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/3 6:43
スタートから30分ほどで「おばれ岩」に到着しました。「あばれ岩」ではありません。
「おばれ岩」は「負ばれ岩」と書きます。片方がもう片方の巨岩を負ぶっているように見えることが由来となっています。
2025年05月03日 06:43撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
5/3 6:43
「おばれ岩」は「負ばれ岩」と書きます。片方がもう片方の巨岩を負ぶっているように見えることが由来となっています。
中道はこんな感じの岩場が続きます。足場は確保できるので、岩場としての難易度は低めです。
2025年05月03日 06:52撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/3 6:52
中道はこんな感じの岩場が続きます。足場は確保できるので、岩場としての難易度は低めです。
山頂が徐々に近付いて来ました。この日はとにかく登山者が多く、ゆっくりとしたペースで歩いて行きます。
2025年05月03日 06:54撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
5/3 6:54
山頂が徐々に近付いて来ました。この日はとにかく登山者が多く、ゆっくりとしたペースで歩いて行きます。
「キレット」に来ました。ヤバそうなネーミングですが、スタンスが豊富な上に鎖もあるので、落ち着いて歩けば問題ありません。
2025年05月03日 07:07撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/3 7:07
「キレット」に来ました。ヤバそうなネーミングですが、スタンスが豊富な上に鎖もあるので、落ち着いて歩けば問題ありません。
写真だと急に見えますが、こちらの鎖場も特に難しくありません。
2025年05月03日 07:39撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/3 7:39
写真だと急に見えますが、こちらの鎖場も特に難しくありません。
開けた場所に出ました。遠くに伊勢湾が見えます。
2025年05月03日 07:40撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/3 7:40
開けた場所に出ました。遠くに伊勢湾が見えます。
ここも渋滞中です。この時間に下る人は、待機待ちが大変なことになりそうです。
2025年05月03日 07:42撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
5/3 7:42
ここも渋滞中です。この時間に下る人は、待機待ちが大変なことになりそうです。
ようやく岩場を抜けました。ロープウェイで登れる山だけあって、山頂付近は鋪装されています。
2025年05月03日 08:00撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/3 8:00
ようやく岩場を抜けました。ロープウェイで登れる山だけあって、山頂付近は鋪装されています。
御在所岳は、三重県で唯一のスキー場があり、山頂付近にはリフトが設置されています。(冬季のみ運行)
2025年05月03日 08:08撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/3 8:08
御在所岳は、三重県で唯一のスキー場があり、山頂付近にはリフトが設置されています。(冬季のみ運行)
登山道は急な岩場続きでしたが、山頂付近はなだらかで広々としているのが、不思議な感じです。
2025年05月03日 08:46撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/3 8:46
登山道は急な岩場続きでしたが、山頂付近はなだらかで広々としているのが、不思議な感じです。
スタートから2時間ちょっとで御在所岳(1212m)の山頂に到着しました。立派な山頂標識がお出迎えです。
2025年05月03日 08:17撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
5/3 8:17
スタートから2時間ちょっとで御在所岳(1212m)の山頂に到着しました。立派な山頂標識がお出迎えです。
山頂標識の前にはベンチが設置されていますが、ここに座る勇気のある人はいるんでしょうか…?
2025年05月03日 08:17撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
5/3 8:17
山頂標識の前にはベンチが設置されていますが、ここに座る勇気のある人はいるんでしょうか…?
この日は天気に恵まれ、遠くまで見渡せます。土地勘がなく、山名がよく分からないのが残念です。
2025年05月03日 08:18撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/3 8:18
この日は天気に恵まれ、遠くまで見渡せます。土地勘がなく、山名がよく分からないのが残念です。
近くに山口誓子の句碑がありました。
2025年05月03日 08:44撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/3 8:44
近くに山口誓子の句碑がありました。
『雪嶺の 大三角を 鎌と呼ぶ』とあります。
積雪期に御在所岳の山頂から鎌ヶ岳を眺めると、美しい三角形に見えるそうです。
2025年05月03日 08:44撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/3 8:44
『雪嶺の 大三角を 鎌と呼ぶ』とあります。
積雪期に御在所岳の山頂から鎌ヶ岳を眺めると、美しい三角形に見えるそうです。
山頂から5分くらい歩いて「望湖台」に来ました。滋賀県側の視界が開けています。
2025年05月03日 08:36撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/3 8:36
山頂から5分くらい歩いて「望湖台」に来ました。滋賀県側の視界が開けています。
「望湖台」という割に琵琶湖は見えません。雲で隠れているんでしょうか?
2025年05月03日 08:37撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/3 8:37
「望湖台」という割に琵琶湖は見えません。雲で隠れているんでしょうか?
実は、ここがが御在所岳の最高地点(1212m)だったりします。来る人は少ないようですが。
2025年05月03日 08:35撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
5/3 8:35
実は、ここがが御在所岳の最高地点(1212m)だったりします。来る人は少ないようですが。
十分に景色を堪能したので、下山することにします。帰りは裏道を行きます。
2025年05月03日 08:48撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/3 8:48
十分に景色を堪能したので、下山することにします。帰りは裏道を行きます。
裏道は、中道とはまた違った趣きの登山道です。
2025年05月03日 08:52撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/3 8:52
裏道は、中道とはまた違った趣きの登山道です。
中道のような岩場はないですが、岩がゴロゴロしています。登りも下りも楽に歩かせてくれません。
2025年05月03日 08:53撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/3 8:53
中道のような岩場はないですが、岩がゴロゴロしています。登りも下りも楽に歩かせてくれません。
「ゴジラ岩」に出ました。確かにゴジラに似ていますが、後付け感が強いような…。
2025年05月03日 09:00撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/3 9:00
「ゴジラ岩」に出ました。確かにゴジラに似ていますが、後付け感が強いような…。
裏道も傾斜はキツめです。続々と登山者が登って来るので、適度に休憩をしながらゆっくり下ります。
2025年05月03日 09:31撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/3 9:31
裏道も傾斜はキツめです。続々と登山者が登って来るので、適度に休憩をしながらゆっくり下ります。
藤内壁出合に来ました。ロッククライミングで有名な場所です。
2025年05月03日 09:42撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/3 9:42
藤内壁出合に来ました。ロッククライミングで有名な場所です。
ここからアタックしている人は見えませんが、ロープを背負って登って来る人とは何人かすれ違いました。
2025年05月03日 09:43撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/3 9:43
ここからアタックしている人は見えませんが、ロープを背負って登って来る人とは何人かすれ違いました。
「天狗の踊場」という場所に出ました。この日は天狗は踊っていませんでした。
2025年05月03日 09:59撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/3 9:59
「天狗の踊場」という場所に出ました。この日は天狗は踊っていませんでした。
北アルプスのような荒々しさを感じる場所です。時間があればのんびりしたいところですが、先に進みます。
2025年05月03日 09:59撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/3 9:59
北アルプスのような荒々しさを感じる場所です。時間があればのんびりしたいところですが、先に進みます。
藤内小屋に来ました。宿泊もできる有人小屋です。この辺りだと山小屋は珍しいですね。
2025年05月03日 10:07撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/3 10:07
藤内小屋に来ました。宿泊もできる有人小屋です。この辺りだと山小屋は珍しいですね。
ここにはチップ制トイレがあります。ありがたや〜。
2025年05月03日 10:11撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/3 10:11
ここにはチップ制トイレがあります。ありがたや〜。
冷たい水も出ていました。水は十分に残っているので、一口だけ頂きました。
2025年05月03日 10:08撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
5/3 10:08
冷たい水も出ていました。水は十分に残っているので、一口だけ頂きました。
藤内小屋を過ぎると傾斜が緩やかになり、脚に優しい道になります。
2025年05月03日 10:20撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/3 10:20
藤内小屋を過ぎると傾斜が緩やかになり、脚に優しい道になります。
なんか凄いところに出ました。水流はほぼ無いので、下を潜って先に進みます。
2025年05月03日 10:36撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/3 10:36
なんか凄いところに出ました。水流はほぼ無いので、下を潜って先に進みます。
こちらは日向小屋です。コースから少し外れているので、写真だけ撮りました。
2025年05月03日 10:38撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/3 10:38
こちらは日向小屋です。コースから少し外れているので、写真だけ撮りました。
車道に出ました。ここから駐車場までは15分ほど鋪装路歩き(登り)になります。
2025年05月03日 10:45撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/3 10:45
車道に出ました。ここから駐車場までは15分ほど鋪装路歩き(登り)になります。
周回して駐車場に戻ってきました。人が多くて歩きにくかったですが、見どころ満載の面白いコースでした。
2025年05月03日 10:59撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/3 10:59
周回して駐車場に戻ってきました。人が多くて歩きにくかったですが、見どころ満載の面白いコースでした。
下山後は近くのグリーンホテル(日帰り温泉)で汗を流しました。なかなか良いお湯でした。
2025年05月03日 13:15撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
5/3 13:15
下山後は近くのグリーンホテル(日帰り温泉)で汗を流しました。なかなか良いお湯でした。
入浴後はレストランで「松花堂らんち(1870円)」を頂きました。登山の後の食事はやはり美味しい。
2025年05月03日 12:31撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
5/3 12:31
入浴後はレストランで「松花堂らんち(1870円)」を頂きました。登山の後の食事はやはり美味しい。
撮影機器:

感想

鈴鹿山脈の主峰であり、日本二百名山の一座である御在所岳(1212m)。鈴鹿山脈の中では、標高は3番目ですが、花崗岩剥き出しも荒々しい山容から、鈴鹿山脈のシンボルとも言える山です。また、修験道の修行の場であるなど、古くから信仰の対象となった山でもあります。

御在所岳とは変わった山名ですが、地元である菰野に伝わる言い伝えによると、約2000年前に垂仁天皇の皇女、倭姫命(やまとひめのみこと)が天照大神の神霊を大和から伊勢(伊勢神宮)に遷す際、菰野の辺りで仮の屯所(御在所)を設けたことが由来とされています。倭姫命は日本武尊(やまとたけるのみこと)の叔母にあたり、九州のクマソ討伐の際には女装用の衣装を贈ったり、東国平定の際には「草薙剣」を贈ったりしたりもしています。

御在所岳は大勢の登山者で賑わう人気の山だけに、比較的楽に登れると思っていましたが、登り(中道)も下り(裏道)も傾斜がキツめで、意外と脚にきました。中道の岩場は、丁寧に歩けば問題ないレベルですが、歩き慣れていない感じの家族連れは通過に苦労していました。

今回の周回ルートは距離がさほど長くない割にバリエーションに富んでおり、見どころの多いコースでした。しかし、御在所岳は他にも色々とアクセスルートがある他、山口誓子の句碑にあるように積雪期も魅力的な山のようです。鈴鹿山脈自体まだ登っていないピークがたくさんあるので、機会を作ってまたこのエリアに登りに来たいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:74人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳裏道コース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳・中道登山道〜山頂散策〜武平峠〜鎌ヶ岳〜長石尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳 中道-御在所岳山頂-裏道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳 中登山道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所山の中道・裏道周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら