大勝利雲海!入笠山


- GPS
- 03:45
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 510m
- 下り
- 509m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
圏央道→中央道→沢入登山口4:00着 高速料金3880円くらい(軽自動車) |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所ほぼなし。よく整備されている。 |
その他周辺情報 | 伊那市のみはらし温泉(600円) |
写真
感想
もともとはそれぞれ信州方面に用事がある3人が乗り合わせるついでで企画された登山。ドイルは南信の実家へ。鷸は名古屋方面へ。人参は売木村へ。
深夜に筑波大学を出発し直で登山口へ。雲に入ったときは終わったと思ったが、低気圧が抜けた後で基本的には晴天になるはずなので、湿度も考慮するとこれは雲海になるのでは!?と期待が高まります。
登山口に到着するころには雲の上にいるのは分かり、もうずかずか登るのみ。0.4くらいのペースでどんどん登り、日の出に間に合うかギリギリでした。。。八ヶ岳が太陽をガードしていたので少し耐えたものの、八ヶ岳ビュースポットに到着する30秒前に太陽がひょこっと出てきましたw
全く人に会うことはなく、贅沢に時間を使いました。
ビュースポットには30分以上、山頂にも30分以上滞在し、絶景を独占することができました。ちなみにくだりでは結構人が登ってきていました。
とにかく最高でした…
長野県出身のドイルが今回提案したのが入笠山。まさか、こんな雲海が見られるとは思ってもなかった。下層雲しかなく、アルプスなど高い山は全部見えた。正直ずっといられたし帰りたくなかった。今回のを超える入笠山はもうないんじゃないかと思います。いいとこでした。
名古屋方面に行く用事があったので同乗して登ってきました。当初はどこでもいいから軽めの山に登ろうくらいの、ふわっとしたモチベで決まった入笠山登山。それがGWの渋滞とか駐車場満車回避とか考えていたら日の出登山に。はじめての山を夜明け前に登ったことが全然なかったので少し不安でしたが、登山道の整備が行き届いており全然大丈夫でした〜。
八ヶ岳ビュースポットはテーブルとイスがあって景色も良くて最高!そして入笠山山頂は360°障害物なしの大パノラマ+雲海で感無量でした。百名山が30個も見られるらしくてびっくり。2000mない山でこんなに見れちゃっていいんですか!?
とにかく雲海最高でしたわ。こんなベストコンディション2度と狙えないと思いますが、ぜひ再訪したい山です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する