ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8104331
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
剱・立山

立山(雄山) 見事な眺望と雷鳥にも会えた日

2025年05月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:03
距離
5.1km
登り
570m
下り
578m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:41
休憩
0:44
合計
4:25
距離 5.1km 登り 570m 下り 578m
8:23
35
スタート地点
8:58
8:59
10
9:09
9:20
70
10:30
10:51
58
11:49
12:00
4
12:04
33
12:37
11
12:48
天候 はれ のち くもり
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
富山側より室堂に入りました。
半分ほどはインバウンドです。

【往路】
前日:上野1152-1403富山
   富山駅前に前泊
   ※新幹線は1人分だけ「トクだ値」確保。

当日:富山0515-0608立山0650-0657美女平0710-0800室堂
※富山駅では0445にシャッターか開きました。
チケット持っている/いないに関わらず並んで入場ですが、チケットがあると先に改札にいけます。(アピール必要)
※富山駅の改札は10分前から。車両は3両です。
※立山までの地鉄は特急料金か必要です(400円)
※高原バスは臨時便運行
※立山ケーブルは4/25に発売開始の臨時便を確保。

【帰路】
当日:室堂1333-1418美女平1450-1457立山1540-1657富山
   富山駅駅前に後泊
翌日:富山0722-0926上野
※高原バス、ケーブルとも臨時便運行。並んだ時間では室堂15分、美女平25分待ち。
コース状況/
危険箇所等
□室堂〜一の越
 全面雪の上です。
 固まった雪の上に新雪が積もり歩きやすい道でした。
□一の越〜雄山
 雪の上は1割、1割はミックス、8割は夏道
 1割の雪道、及び練習のためすべてアイゼンで通しましたが、ずいぶん気を使いました。
予約できる山小屋
立山室堂山荘
前日の新幹線。初めてのメルヘンのサンドイッチを食べつつ。
2025年05月02日 11:55撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/2 11:55
前日の新幹線。初めてのメルヘンのサンドイッチを食べつつ。
当日、地鉄の駅前はすでにずいぶんな行列です。
2025年05月03日 04:35撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/3 4:35
当日、地鉄の駅前はすでにずいぶんな行列です。
券売の列に並ばされたけど発券済みなので早々に改札。
この時期の立山行きはキャニオンエクスプレス。リクライニングもありました。
2025年05月03日 05:05撮影 by  SO-52C, Sony
1
5/3 5:05
券売の列に並ばされたけど発券済みなので早々に改札。
この時期の立山行きはキャニオンエクスプレス。リクライニングもありました。
無事に山々は見えてる。
いつもの場所からだけど水鏡のようにパチリ。
2025年05月03日 05:32撮影 by  SO-52C, Sony
2
5/3 5:32
無事に山々は見えてる。
いつもの場所からだけど水鏡のようにパチリ。
地鉄の始発が年々早まっていて立山駅には早く着くようになりましたね。
2025年05月03日 06:14撮影 by  SO-52C, Sony
5/3 6:14
地鉄の始発が年々早まっていて立山駅には早く着くようになりましたね。
高原バスからの称名滝もしっかり見えた。
2025年05月03日 07:24撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
5/3 7:24
高原バスからの称名滝もしっかり見えた。
室堂に着いて、室堂散策をしてもらう母の準備を整えてから、自分もシャキーンと。
2025年05月03日 08:26撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/3 8:26
室堂に着いて、室堂散策をしてもらう母の準備を整えてから、自分もシャキーンと。
青だし一の越への道が気持ちがいい。
2025年05月03日 08:29撮影 by  SO-52C, Sony
1
5/3 8:29
青だし一の越への道が気持ちがいい。
前の日の?雪だるまと不思議なモニュメント。
2025年05月03日 08:33撮影 by  SO-52C, Sony
2
5/3 8:33
前の日の?雪だるまと不思議なモニュメント。
少し進んでは振り返る。
このトレースのカーブもいいね。
2025年05月03日 08:42撮影 by  SO-52C, Sony
1
5/3 8:42
少し進んでは振り返る。
このトレースのカーブもいいね。
さぁ、一の越への最後の直登。
2025年05月03日 09:03撮影 by  SO-52C, Sony
1
5/3 9:03
さぁ、一の越への最後の直登。
久しぶりの一ノ越。
直前から爆風になった。
2025年05月03日 09:08撮影 by  SO-52C, Sony
1
5/3 9:08
久しぶりの一ノ越。
直前から爆風になった。
奥に見える山々。
2025年05月03日 09:10撮影 by  SO-52C, Sony
1
5/3 9:10
奥に見える山々。
槍さん🎶
2025年05月03日 09:33撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
5/3 9:33
槍さん🎶
雲の出る前に、と、早々に雄山にとりつく。
振り返っても絶景。
候補にしてた龍王岳も迫力がある。
2025年05月03日 09:33撮影 by  SO-52C, Sony
2
5/3 9:33
雲の出る前に、と、早々に雄山にとりつく。
振り返っても絶景。
候補にしてた龍王岳も迫力がある。
アイゼンで歩く夏道に苦労しながらも山頂は目前。
2025年05月03日 09:48撮影 by  SO-52C, Sony
1
5/3 9:48
アイゼンで歩く夏道に苦労しながらも山頂は目前。
最近の出来事かな?
2025年05月03日 09:58撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/3 9:58
最近の出来事かな?
コレが迂回路?
コレはトレースのミスリードで違う道があった。
2025年05月03日 10:00撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/3 10:00
コレが迂回路?
コレはトレースのミスリードで違う道があった。
ずいぶんと高く。高度感ある。
2025年05月03日 10:03撮影 by  SO-52C, Sony
3
5/3 10:03
ずいぶんと高く。高度感ある。
山頂域に着いて。
さ、お社へ行こう。
2025年05月03日 10:07撮影 by  SO-52C, Sony
2
5/3 10:07
山頂域に着いて。
さ、お社へ行こう。
お社と劔岳。
2025年05月03日 10:10撮影 by  SO-52C, Sony
2
5/3 10:10
お社と劔岳。
先に山頂で1枚。
ありがとうございます。
2025年05月03日 10:12撮影 by  SO-52C, Sony
2
5/3 10:12
先に山頂で1枚。
ありがとうございます。
そして劔岳を。
存在感ある。
2025年05月03日 10:15撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
5/3 10:15
そして劔岳を。
存在感ある。
ズームでも。
人がいないかな?と思ったけど。
2025年05月03日 10:15撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
5/3 10:15
ズームでも。
人がいないかな?と思ったけど。
実は奥にうっっっすらと富士山が見えていました。
2025年05月03日 10:17撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
5/3 10:17
実は奥にうっっっすらと富士山が見えていました。
やっぱり槍をズームする。
2025年05月03日 10:17撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
5/3 10:17
やっぱり槍をズームする。
南部北アルプスのオールスターズ
2025年05月03日 10:18撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
5/3 10:18
南部北アルプスのオールスターズ
爺かな。
2025年05月03日 10:19撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
5/3 10:19
爺かな。
鹿島槍かな。
2025年05月03日 10:19撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
5/3 10:19
鹿島槍かな。
五龍かな。
2025年05月03日 10:20撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
5/3 10:20
五龍かな。
右は笠ヶ岳。
奥には御嶽と乗鞍。
2025年05月03日 10:21撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
5/3 10:21
右は笠ヶ岳。
奥には御嶽と乗鞍。
大天井とその縦走路かな?
2025年05月03日 10:22撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
5/3 10:22
大天井とその縦走路かな?
山頂の道標。
触ると温かかった。
2025年05月03日 10:28撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
5/3 10:28
山頂の道標。
触ると温かかった。
何度も見つめる劔岳。
2025年05月03日 10:32撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
5/3 10:32
何度も見つめる劔岳。
その劔岳をバックにもいただきました。
2025年05月03日 10:35撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
5/3 10:35
その劔岳をバックにもいただきました。
室堂平も。
少し雲が増えたなーと。
2025年05月03日 10:41撮影 by  SO-52C, Sony
1
5/3 10:41
室堂平も。
少し雲が増えたなーと。
手前の階段を下って降りるけど、アイゼンつけているので気を使った。
2025年05月03日 10:42撮影 by  SO-52C, Sony
1
5/3 10:42
手前の階段を下って降りるけど、アイゼンつけているので気を使った。
奥大日岳、大日岳の稜線。
やっぱりこちらもかっこイイ。
2025年05月03日 10:44撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
5/3 10:44
奥大日岳、大日岳の稜線。
やっぱりこちらもかっこイイ。
室堂をズームするとミニチュアみたいな世界。
2025年05月03日 10:45撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
5/3 10:45
室堂をズームするとミニチュアみたいな世界。
浅間も真っ白に見えた。
2025年05月03日 10:48撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
5/3 10:48
浅間も真っ白に見えた。
唐松かなぁ。
奥はとこた。
2025年05月03日 10:48撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
5/3 10:48
唐松かなぁ。
奥はとこた。
イワヒバリが遊びにきました。
2025年05月03日 10:53撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
5/3 10:53
イワヒバリが遊びにきました。
山頂を見ながらお昼ごはん。
ゆかりをまぶしたこんぶのおにぎりはお気に入りです(お味噌汁も欲しい)。
2025年05月03日 11:00撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/3 11:00
山頂を見ながらお昼ごはん。
ゆかりをまぶしたこんぶのおにぎりはお気に入りです(お味噌汁も欲しい)。
一の越まで下って。
相当に雲は広がってる。
2025年05月03日 11:49撮影 by  SO-52C, Sony
1
5/3 11:49
一の越まで下って。
相当に雲は広がってる。
龍王岳を見ながらのオヤツ。
2025年05月03日 11:53撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
5/3 11:53
龍王岳を見ながらのオヤツ。
雄山への道はこんな感じ。
ほんの少しの区間のためのアイゼン。
難しいところですね。
2025年05月03日 12:00撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
5/3 12:00
雄山への道はこんな感じ。
ほんの少しの区間のためのアイゼン。
難しいところですね。
一の越から室堂へむけて。
2025年05月03日 12:00撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
5/3 12:00
一の越から室堂へむけて。
大日岳に雲がかかりだした。
2025年05月03日 12:01撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
2
5/3 12:01
大日岳に雲がかかりだした。
雷鳥沢のテント場。
今日も賑やかそうですね。
2025年05月03日 12:04撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
5/3 12:04
雷鳥沢のテント場。
今日も賑やかそうですね。
雷鳥とどこで会えるかな?
と、ふと上をみたら⋯。
2025年05月03日 12:09撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
5/3 12:09
雷鳥とどこで会えるかな?
と、ふと上をみたら⋯。
最初は気がつかなかったけど、メスもいた。
2025年05月03日 12:09撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
5/3 12:09
最初は気がつかなかったけど、メスもいた。
つがいで会えるなんて。
2025年05月03日 12:10撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
5/3 12:10
つがいで会えるなんて。
肉冠も凛々しい。
2025年05月03日 12:10撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
5/3 12:10
肉冠も凛々しい。
換羽時期でまだら模様も可愛らしい。
2025年05月03日 12:12撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
5/3 12:12
換羽時期でまだら模様も可愛らしい。
せっかくなので少しでてくれた青空とともに。
2025年05月03日 12:14撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
5/3 12:14
せっかくなので少しでてくれた青空とともに。
さっきの雲はどこへ?と思うくらいまた青空でできた。
2025年05月03日 12:24撮影 by  SO-52C, Sony
2
5/3 12:24
さっきの雲はどこへ?と思うくらいまた青空でできた。
雷鳥にも会えたし、帰りの混雑か心配でそのまま下ります。
2025年05月03日 12:55撮影 by  SO-52C, Sony
1
5/3 12:55
雷鳥にも会えたし、帰りの混雑か心配でそのまま下ります。
やっぱり立山そばをいただく。
今年はホタルイカ入り。
(その分値上げ)
2025年05月03日 13:04撮影 by  SO-52C, Sony
1
5/3 13:04
やっぱり立山そばをいただく。
今年はホタルイカ入り。
(その分値上げ)
少しバスを待って。
一番うしろの真ん中の席だったけど。
おかげで雪の大谷が見やすかった。
2025年05月03日 13:30撮影 by  SO-52C, Sony
1
5/3 13:30
少しバスを待って。
一番うしろの真ん中の席だったけど。
おかげで雪の大谷が見やすかった。
劔岳にも挨拶を。
2025年05月03日 13:31撮影 by  SO-52C, Sony
2
5/3 13:31
劔岳にも挨拶を。
帰りにも称名滝はバッチリ。
2025年05月03日 14:04撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
5/3 14:04
帰りにも称名滝はバッチリ。
乗り継いで立山駅からの地鉄に乗って。
この車両のロングシートは嫌だなあ。
2025年05月03日 15:30撮影 by  SO-52C, Sony
5/3 15:30
乗り継いで立山駅からの地鉄に乗って。
この車両のロングシートは嫌だなあ。

感想

お気に入り、残雪期の立山でした。

4/25の臨時便発売開始からの段取り。
数日前からの予報通り、AM11時までは青空も持ってくれて、雄山からの見事な眺望を楽しむことができました。

また、下る途中、ふと見上げた場所の雷鳥。
つがいの姿の可愛いこと。

しっかり曇ってしまったし、下りの混雑も心配なので早めに街に下りてしまったけど。
やっぱりこの時期の立山はいいなぁ、と思うのでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:111人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
立山雄山と浄土山(立山室堂センター〜 2峰めぐり)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
予定
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
室堂から大汝山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 剱・立山 [日帰り]
立山一の越散策
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
山滑走 剱・立山 [日帰り]
浄土山ボウル
利用交通機関:
技術レベル
4/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら