記録ID: 8104495
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
木曽駒ヶ岳
2025年05月03日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:35
- 距離
- 3.9km
- 登り
- 458m
- 下り
- 428m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:30
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 4:34
距離 3.9km
登り 458m
下り 428m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
しらび平までバス、その後駒ヶ岳ロープウェイ。 GW中は臨時便多数出ていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
前日に雪が降ったため朝は新雪。とはいえ季節柄湿った雪でした。稜線はところどころ凍結。 |
その他周辺情報 | 千畳敷にレストラン、トイレ、売店、しらび平にトイレ、売店あり。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
アイゼン
予備電池
ピッケル
日よけ帽子
ザックカバー
|
---|---|
備考 | ベビーキャリア |
感想
子供が生まれてからはGWは1歳時は立山と九州の山、2歳時は立山、3歳時は焼岳&上高地と巡りましたが、4歳になった今年は連休が短いため、たまたま予約が取れた近場のホテル千畳敷をベースに木曽駒ヶ岳登山に決定。
宿泊日は横殴りの大雪のため、登山はせず、移動してチェックインして子供の雪合戦に付き合って終了。
朝になると雲1つ無い快晴でした!宿泊される方は観光目的の方も多いようで、朝食前に宝剣岳に向かった方が1組いらっしゃった程度でした。
そんなこんなで、木曽駒ヶ岳方面はトレースがなく、ラッセルをすることに(パパが)。4歳児も膝くらいまである雪の千畳敷を頑張って途中まで歩きました。
登山開始直後に始発のロープウェイの登山者が続々と来たため、斜面の途中でラッセルは交代して頂きましたが、4歳児背負って乗越浄土まで行くのはなかなか大変だったよう。
乗越浄土から先は急な箇所はなく歩きやすいため、子供をキャリアから下ろしましたが、強風がイヤで帰りたいと大騒ぎ。周囲の登山者の目が気になるので、中岳への登りの途中で再びキャリアへ。そのまま山頂まで父の背中でした。
山頂も強風でしたが、厳冬期のように写真だけ撮ってすぐ下山しなくてはいけないほど過酷ではなかったので、風を避けられるところで休憩できました。
山頂からは南アルプス、北アルプス、八ヶ岳などがクリアに見え、天候に恵まれた登山となりました。
帰りの乗越浄土からの下りは、湿った雪でしたが危険な感じではありませんでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:219人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する