記録ID: 8105404
全員に公開
雪山ハイキング
東海
鮎走古道 除雪終点から大日ヶ岳
2025年05月03日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:46
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 614m
- 下り
- 622m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝方、道脇の雪が日中融けたのが凍みている場合あり。 除雪の重機が下がっているので、これ以上除雪はされず融雪を待つことになるか? |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から標高1370m辺りで雪切れず 稜線、夏道は地面出てる所多いが、東側の斜面は雪大体繋がってる。 前大日のトラバース道 急斜面のトラバースで、朝方雪が固い時間は前爪アイゼン、ピッケルが必要。雪緩んでも慎重にお願いします。 |
写真
感想
GW後半ですが、今年は白山へのアプローチがほぼ閉ざされた状態(白峰、大白川など)で油坂峠を越えるのも叶わず、近場で遊ぼうと思います。
先週の笠場峠から仕事の疲れも重なり、初っぱなは軽めに、大洞林道を車で行ける所まで行き鮎走古道を登ろうと。
大洞林道、4月の初めには、集落の外れの林道入口に雪残ってましたが一ヵ月たってどないになってるか。車にチェーンソー積んでましたが、思わずの除雪が未舗装林道の入口まで入っており、楽にたどり着けたのは幸いでした。
去年のGWの記録https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6749874.htmlと比べると、今年の積雪の多さがわかると思います。
この融雪の状態では、登山道整備も6月以降にずれこみそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:66人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する