ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8106921
全員に公開
ハイキング
比良山系

月に一度の武奈ヶ岳(5月)

2025年05月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:34
距離
10.3km
登り
1,091m
下り
1,093m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:05
休憩
0:28
合計
5:33
距離 10.3km 登り 1,091m 下り 1,093m
7:58
33
8:31
8:33
27
9:00
9:01
2
9:33
35
10:08
10:09
4
10:17
23
10:40
10:43
10
10:53
4
11:06
24
11:30
11:31
11
11:42
7
11:49
11:50
4
11:54
32
12:26
55
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
JR湖西線比良駅〜イン谷口  徒歩1時間。 江若バスは、廃止。
正面谷に駐車スペース多数あり。
コース状況/
危険箇所等
正面谷比良レスキュー管理事務所前に登山ポストあり。
その他周辺情報 比良川近くに比良とぴあ(温泉)あり。
暮雪山多目的駐車場から出発🚶‍♂️‍➡️・・比良修験道の修験者さんの姿が見える。
2025年05月03日 07:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/3 7:48
暮雪山多目的駐車場から出発🚶‍♂️‍➡️・・比良修験道の修験者さんの姿が見える。
A8:27 青ガレ手前でイカリソウの写真を撮っている483264さんとバッタリ😮・・
2
A8:27 青ガレ手前でイカリソウの写真を撮っている483264さんとバッタリ😮・・
A8:29 青ガレでテントのKさんと遭遇(右側)・・
2
A8:29 青ガレでテントのKさんと遭遇(右側)・・
A8:31 青ガレを登り出すと、Iさんと出逢う🙋‍♂️(左側)。 右は、483264さん。
2
A8:31 青ガレを登り出すと、Iさんと出逢う🙋‍♂️(左側)。 右は、483264さん。
イワカガミ・・咲いていないのもある。
2025年05月03日 08:37撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
5
5/3 8:37
イワカガミ・・咲いていないのもある。
A9:01 金糞峠で483264さんとお別れする👋・・
2
A9:01 金糞峠で483264さんとお別れする👋・・
A9:04 金糞峠を越えて降りた橋で作業しているWさんと出逢う🙋‍♂️。 橋修理、いつもお世話になっております。😄👍🙏
3
A9:04 金糞峠を越えて降りた橋で作業しているWさんと出逢う🙋‍♂️。 橋修理、いつもお世話になっております。😄👍🙏
コヤマノクラウン・・コヤマノ岳南稜を登る。
2025年05月03日 10:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/3 10:05
コヤマノクラウン・・コヤマノ岳南稜を登る。
オオカメノキ・・
2025年05月03日 10:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/3 10:08
オオカメノキ・・
コヤマノ岳1181mからの眺望👀・・
2025年05月03日 10:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/3 10:09
コヤマノ岳1181mからの眺望👀・・
定番の場所からの武奈ヶ岳👀・・(少しズームしてます)
2025年05月03日 10:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/3 10:16
定番の場所からの武奈ヶ岳👀・・(少しズームしてます)
武奈ヶ岳手前から👀・・
2025年05月03日 10:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/3 10:27
武奈ヶ岳手前から👀・・
2025年5月も武奈ヶ岳山頂に来ました。😊👍✨🎉🎶
2025年05月03日 10:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/3 10:29
2025年5月も武奈ヶ岳山頂に来ました。😊👍✨🎉🎶
山頂から奥比良側👀・・手前のピークが釣瓶岳。 その奥が蛇谷ヶ峰。
2025年05月03日 10:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/3 10:30
山頂から奥比良側👀・・手前のピークが釣瓶岳。 その奥が蛇谷ヶ峰。
下山します・・
2025年05月03日 10:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/3 10:43
下山します・・
パノラマコース・リフト終点跡から👀・・リトル比良、奥に琵琶湖。
2025年05月03日 11:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/3 11:08
パノラマコース・リフト終点跡から👀・・リトル比良、奥に琵琶湖。
八雲ヶ原・・
2025年05月03日 11:31撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
3
5/3 11:31
八雲ヶ原・・
黄スミレがありました。
2025年05月03日 11:33撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
4
5/3 11:33
黄スミレがありました。
比良ロッジ跡〜北比良峠間の崩壊は、かなり進んでいる・・通行は、何とかできます。
2025年05月03日 11:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/3 11:46
比良ロッジ跡〜北比良峠間の崩壊は、かなり進んでいる・・通行は、何とかできます。
北比良峠・・沢山休憩されていたので通過。 ダケ道〜ダンダ坊道〜ショートカットで正面谷に降ります。
2025年05月03日 11:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/3 11:51
北比良峠・・沢山休憩されていたので通過。 ダケ道〜ダンダ坊道〜ショートカットで正面谷に降ります。
イワウチワ・・終わりかけ。
2025年05月03日 11:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/3 11:53
イワウチワ・・終わりかけ。
ミツバツツジ・・
2025年05月03日 12:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/3 12:05
ミツバツツジ・・
石楠花は、満開・・今年は花付きが良い。
2025年05月03日 12:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/3 12:05
石楠花は、満開・・今年は花付きが良い。
ダケ道〜ダンダ坊道からショートカットで正面谷に降りるところ・・
2025年05月03日 12:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/3 12:48
ダケ道〜ダンダ坊道からショートカットで正面谷に降りるところ・・
正面谷・比良川まで降りて来ました。(大山口の少し下)
2025年05月03日 13:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/3 13:08
正面谷・比良川まで降りて来ました。(大山口の少し下)
P1:10 大山口の少し下で座って居る人が居る。 誰?・・483264さんです🙋‍♂️。 
2
P1:10 大山口の少し下で座って居る人が居る。 誰?・・483264さんです🙋‍♂️。 
スタート地点に戻る・・駐車車両は、未だ沢山残っています。
2025年05月03日 13:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/3 13:19
スタート地点に戻る・・駐車車両は、未だ沢山残っています。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 日よけ帽子 行動食 ファーストエイドキット 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

5月になった。 月に一度の武奈ヶ岳に行く事にする。
暮雪山多目的駐車場は、駐車車両多数。
比良修験道の方も、出発の準備をしていた。
天気は、まぁまぁ〜良い方。
A7:47 暮雪山多目的駐車場から歩き出す🚶‍♂️‍➡️・・

青ガレの直ぐ手前でイカリソウを撮影している人が居る。
483264さんでした。 
「バッタリ」です。(483264さんとは、バッタリがとても多い)😁👍
暫く一緒に登る。
青ガレでテントのKさんがお友達とお二人で武奈ヶ岳を目指して居られた🙋‍♂️。
更に、青ガレを登り出すとIさん😌が居られた。
更に金糞峠下で橋修理中のWさん😄と出逢う。
(ダケ道をずーっと補修されているWさんとは、別の人)
今日は、顔見知りの方々とバッタリの日みたいです。😄👌🎶

金糞峠〜コヤマノ岳南稜〜コヤマノ岳〜武奈ヶ岳とマイペースで登る。
2時間40分かかる。(最近では、こんなもんですかね・・😢)
小休止の後、パノラマコース〜八雲ヶ原〜北比良峠〜ダケ道と下る。
カモシカ台を過ぎて少し降りた場所から、
ダンダ坊道〜ショートカット道〜正面谷と降りる。
(踏み跡がとても薄くなっている。 通行者は、少なそう。)

今月も月に一度の武奈ヶ岳をクリアー出来ました。😄👌✨🎉
少しづつ厳しくなって行くような・・

Wさんと「今日色々な人とバッタリした」と話していて、一度「同窓会」みたいな「集まり」をしようかと言う話になる。
6月or7月位に比良川の水場付近で焼き肉をすることに決定。
Wさんは、テントを張って一泊してもいいな・・とか😁👌
483264さんとかテントのKさんとかIさんで開催予定。(詳細未定)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:187人

コメント

kol-yoshiokaさん、お早うございます!
バッタリした、あの日は多くの出会いが有りました。。。
最後の下山を決めるのに神璽の谷降り点で昼食していたら3人娘たちが上がってきて
情報からダケ道にした次第です
もし、イワカガミ絨毯見ごろだったら、そのまま谷へ向かっていたので最後のバッタリは
無かったことに成り、これぞ奇跡。。。
さて、お聞きしました焼肉パーティは都合が合えば参加させていただきますので
情報発信頼みます!
kol-yoshiokaさんの知り合いの方々が参加されれば良いですね!!!
ではでは又❀❀❀
2025/5/8 8:34
483264さん お早う御座います。😃

483264さんとは「因縁」があるのでしょか?
登山パターンが似ているのかも知れません🤔

焼肉パーティーと言う程のものでは無く、焼肉でも食べながら昔の話でも語ろうかな・・と言う程度の集まりの予定です。 WさんからTELなかったですか?
詳細が決まれば、連絡します。
良ければ、483264さんもお知り合い(例えばkさん夫妻とか・・)に声を掛けて貰えば賑やかになるかも・・。 では🖐️😊 👋👋
2025/5/9 7:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 比良山系 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 比良山系 [日帰り]
ぶな岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら