記録ID: 8106921
全員に公開
ハイキング
比良山系
月に一度の武奈ヶ岳(5月)
2025年05月03日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:34
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 1,091m
- 下り
- 1,093m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:05
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 5:33
距離 10.3km
登り 1,091m
下り 1,093m
13:21
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
正面谷に駐車スペース多数あり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
正面谷比良レスキュー管理事務所前に登山ポストあり。 |
その他周辺情報 | 比良川近くに比良とぴあ(温泉)あり。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子
靴
行動食
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
5月になった。 月に一度の武奈ヶ岳に行く事にする。
暮雪山多目的駐車場は、駐車車両多数。
比良修験道の方も、出発の準備をしていた。
天気は、まぁまぁ〜良い方。
A7:47 暮雪山多目的駐車場から歩き出す🚶♂️➡️・・
青ガレの直ぐ手前でイカリソウを撮影している人が居る。
483264さんでした。
「バッタリ」です。(483264さんとは、バッタリがとても多い)😁👍
暫く一緒に登る。
青ガレでテントのKさんがお友達とお二人で武奈ヶ岳を目指して居られた🙋♂️。
更に、青ガレを登り出すとIさん😌が居られた。
更に金糞峠下で橋修理中のWさん😄と出逢う。
(ダケ道をずーっと補修されているWさんとは、別の人)
今日は、顔見知りの方々とバッタリの日みたいです。😄👌🎶
金糞峠〜コヤマノ岳南稜〜コヤマノ岳〜武奈ヶ岳とマイペースで登る。
2時間40分かかる。(最近では、こんなもんですかね・・😢)
小休止の後、パノラマコース〜八雲ヶ原〜北比良峠〜ダケ道と下る。
カモシカ台を過ぎて少し降りた場所から、
ダンダ坊道〜ショートカット道〜正面谷と降りる。
(踏み跡がとても薄くなっている。 通行者は、少なそう。)
今月も月に一度の武奈ヶ岳をクリアー出来ました。😄👌✨🎉
少しづつ厳しくなって行くような・・
Wさんと「今日色々な人とバッタリした」と話していて、一度「同窓会」みたいな「集まり」をしようかと言う話になる。
6月or7月位に比良川の水場付近で焼き肉をすることに決定。
Wさんは、テントを張って一泊してもいいな・・とか😁👌
483264さんとかテントのKさんとかIさんで開催予定。(詳細未定)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:187人
バッタリした、あの日は多くの出会いが有りました。。。
最後の下山を決めるのに神璽の谷降り点で昼食していたら3人娘たちが上がってきて
情報からダケ道にした次第です
もし、イワカガミ絨毯見ごろだったら、そのまま谷へ向かっていたので最後のバッタリは
無かったことに成り、これぞ奇跡。。。
さて、お聞きしました焼肉パーティは都合が合えば参加させていただきますので
情報発信頼みます!
kol-yoshiokaさんの知り合いの方々が参加されれば良いですね!!!
ではでは又❀❀❀
483264さんとは「因縁」があるのでしょか?
登山パターンが似ているのかも知れません🤔
焼肉パーティーと言う程のものでは無く、焼肉でも食べながら昔の話でも語ろうかな・・と言う程度の集まりの予定です。 WさんからTELなかったですか?
詳細が決まれば、連絡します。
良ければ、483264さんもお知り合い(例えばkさん夫妻とか・・)に声を掛けて貰えば賑やかになるかも・・。 では🖐️😊 👋👋
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する