ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8109952
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国

鹿のコルから三本杭ほか

2025年05月03日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 愛媛県 高知県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:05
距離
18.0km
登り
1,309m
下り
1,319m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:55
休憩
0:56
合計
6:51
距離 18.0km 登り 1,309m 下り 1,319m
8:16
18
8:34
8:35
14
8:49
8:50
19
9:09
12
9:21
9:23
10
9:33
9:34
11
9:45
19
10:04
14
10:18
10:19
5
10:24
35
10:59
11:03
44
11:47
11:55
13
12:08
10
12:18
12:22
84
13:46
14:00
8
14:08
11
14:19
14:24
10
14:34
14:49
17
15:06
1
15:07
ゴール地点
天候 晴れのち薄曇り
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道320号から南に入る。鹿のコルに駐車スペースがある。
コース状況/
危険箇所等
コースに危険箇所はない。一部コースを外れた場所は這うようにして登った。滑床林道はオフロードのイベントで通行止めになる事があるようで、もし5/5に来ていたら通れなかった。
その他周辺情報 帰りに梼原の“雲の上の温泉”に寄る。
バイクで3時間かけて鹿のコルに到着。割と駐車スペースがある。
2025年05月03日 08:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/3 8:10
バイクで3時間かけて鹿のコルに到着。割と駐車スペースがある。
落椿。
2025年05月03日 08:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/3 8:20
落椿。
分岐。道中シャクナゲが沢山咲いていた。
2025年05月03日 08:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/3 8:30
分岐。道中シャクナゲが沢山咲いていた。
満開のツクシシャクナゲ。
2025年05月03日 08:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/3 8:34
満開のツクシシャクナゲ。
鬼が城山山頂。眺望得られず。
2025年05月03日 08:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/3 8:35
鬼が城山山頂。眺望得られず。
足元にアセビの絨毯。
2025年05月03日 08:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/3 8:41
足元にアセビの絨毯。
見上げればアセビ。
2025年05月03日 08:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/3 8:42
見上げればアセビ。
隣にジブリの木霊が座ってそう。
2025年05月03日 08:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/3 8:45
隣にジブリの木霊が座ってそう。
視界が開けた。宇和島の方が見える。
2025年05月03日 08:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/3 8:51
視界が開けた。宇和島の方が見える。
大久保山山頂に到着。
2025年05月03日 09:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/3 9:01
大久保山山頂に到着。
山頂よりパノラマ撮影。
2025年05月03日 09:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/3 9:02
山頂よりパノラマ撮影。
ミツバツツジなめの宇和島。
2025年05月03日 09:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/3 9:07
ミツバツツジなめの宇和島。
スミレはあちこちで見た。
2025年05月03日 09:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/3 9:14
スミレはあちこちで見た。
八面山山頂。低木に囲まれたちょっとしたスペースがある。
2025年05月03日 09:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/3 9:21
八面山山頂。低木に囲まれたちょっとしたスペースがある。
明るいハイキングコースといった感じ。レクリエーションに使うのか「この木何の木?」というプレートがあちこちにある。
2025年05月03日 09:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/3 9:28
明るいハイキングコースといった感じ。レクリエーションに使うのか「この木何の木?」というプレートがあちこちにある。
根ごと持ってかれている。張りが浅いのか?
2025年05月03日 09:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/3 9:35
根ごと持ってかれている。張りが浅いのか?
シキミだ。
2025年05月03日 09:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/3 9:41
シキミだ。
ドウダンツツジも咲いている。
2025年05月03日 09:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/3 9:52
ドウダンツツジも咲いている。
シダ。にゅっとしておる。
2025年05月03日 09:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/3 9:55
シダ。にゅっとしておる。
何もそんなとこから生えなくてもよいのでは?この辺は風化した花崗岩をよく見た。
2025年05月03日 09:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/3 9:58
何もそんなとこから生えなくてもよいのでは?この辺は風化した花崗岩をよく見た。
鹿の食害対策だそう。開けたらちゃんと閉める。
2025年05月03日 10:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/3 10:05
鹿の食害対策だそう。開けたらちゃんと閉める。
三本杭山頂。
2025年05月03日 10:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/3 10:11
三本杭山頂。
御祝山の方へ向かう細道。
2025年05月03日 10:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/3 10:25
御祝山の方へ向かう細道。
シャクナゲが満開。極楽へ迷い込んだかに思われる。
2025年05月03日 10:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/3 10:37
シャクナゲが満開。極楽へ迷い込んだかに思われる。
なだらかな道。モニュメントのように立つ樹。芯は無くなっている。
2025年05月03日 10:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/3 10:53
なだらかな道。モニュメントのように立つ樹。芯は無くなっている。
御祝山山頂。暗くて狭くて眺望全然無い。
2025年05月03日 10:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/3 10:59
御祝山山頂。暗くて狭くて眺望全然無い。
朽木から生えた樹。逞しい。
2025年05月03日 11:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/3 11:07
朽木から生えた樹。逞しい。
だいぶ下りた。すれ違ったご夫婦に、エッ下りて登るの?と困惑された。
2025年05月03日 11:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/3 11:25
だいぶ下りた。すれ違ったご夫婦に、エッ下りて登るの?と困惑された。
サワフタギ?
2025年05月03日 11:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/3 11:30
サワフタギ?
針葉樹林。手入れされている。
2025年05月03日 11:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/3 11:31
針葉樹林。手入れされている。
万年橋まで降りてきた。新緑をまとう滑床渓谷。綺麗だ。
2025年05月03日 11:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/3 11:51
万年橋まで降りてきた。新緑をまとう滑床渓谷。綺麗だ。
滑床林道を歩いて帰る。5/5はイベントで通れないらしい。日を違えていたら危なかった。
2025年05月03日 12:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/3 12:14
滑床林道を歩いて帰る。5/5はイベントで通れないらしい。日を違えていたら危なかった。
遊歩道から来れたのか。そっちを通ってくればよかった。ショッキング!
2025年05月03日 12:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/3 12:22
遊歩道から来れたのか。そっちを通ってくればよかった。ショッキング!
雪輪の滝。フォールというよりも岩肌を滑り降りている。
2025年05月03日 12:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/3 12:23
雪輪の滝。フォールというよりも岩肌を滑り降りている。
沢登りをしている人を見かけた。やや増水しているように感じた。
2025年05月03日 12:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/3 12:29
沢登りをしている人を見かけた。やや増水しているように感じた。
ツツジ。ヤマツツジ?にしては赤みが控えめのような。
2025年05月03日 12:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/3 12:32
ツツジ。ヤマツツジ?にしては赤みが控えめのような。
大階子(おおはしご)の滝の標識を見つける。林道の九十九折を省略できるのでは?とごくどうな事を考えてしまう。
2025年05月03日 12:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/3 12:37
大階子(おおはしご)の滝の標識を見つける。林道の九十九折を省略できるのでは?とごくどうな事を考えてしまう。
大階子の滝。水が幾重の段階を踏んで降りて来ている。
2025年05月03日 12:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/3 12:40
大階子の滝。水が幾重の段階を踏んで降りて来ている。
這い登って来たところを振り返る。危ないのでやめておいた方が良い。
2025年05月03日 12:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/3 12:52
這い登って来たところを振り返る。危ないのでやめておいた方が良い。
マリオカート64で見た光景。巨大なチョコが降って来るのだ。で思い出して板チョコを食べながら歩く。
2025年05月03日 12:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/3 12:55
マリオカート64で見た光景。巨大なチョコが降って来るのだ。で思い出して板チョコを食べながら歩く。
前に観た斜面崩壊の動画でこんなになっていた。メキメキと鳴りながら樹々もろとも崩れ落ちる動画だ。
2025年05月03日 13:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/3 13:22
前に観た斜面崩壊の動画でこんなになっていた。メキメキと鳴りながら樹々もろとも崩れ落ちる動画だ。
風だろうか、鉄板が引き裂かれている。鉄のフレームに木のフレームを組み合わせたもの。木か。
2025年05月03日 13:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/3 13:46
風だろうか、鉄板が引き裂かれている。鉄のフレームに木のフレームを組み合わせたもの。木か。
梅ガ成峠の標識。ここを登ろう。高月の方へは行かずに毛山方面へ抜けたい。
2025年05月03日 13:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/3 13:46
梅ガ成峠の標識。ここを登ろう。高月の方へは行かずに毛山方面へ抜けたい。
峠に着く。間違って左に行ったが、正解は真ん中の道。引き返して復帰した。
2025年05月03日 13:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/3 13:49
峠に着く。間違って左に行ったが、正解は真ん中の道。引き返して復帰した。
櫨ガ森頂上は眺望無いが、ちょっと歩くと樹々越しに得られる。シャクナゲが咲いている。
2025年05月03日 14:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/3 14:07
櫨ガ森頂上は眺望無いが、ちょっと歩くと樹々越しに得られる。シャクナゲが咲いている。
樹々の向こうに見る宇和島。
2025年05月03日 14:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/3 14:09
樹々の向こうに見る宇和島。
毛山頂上。高木に囲まれる。
2025年05月03日 14:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/3 14:19
毛山頂上。高木に囲まれる。
舗装道まで下りてきたところで振り返る。
2025年05月03日 14:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/3 14:31
舗装道まで下りてきたところで振り返る。
車道を少しだけ歩いて尻割山へ。
2025年05月03日 14:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/3 14:32
車道を少しだけ歩いて尻割山へ。
尻割山に到着。山というより展望所。
2025年05月03日 14:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/3 14:36
尻割山に到着。山というより展望所。
飛び立ちたくなる見晴らし。美しいアーキペラゴ。座って休憩をとる。雲が出ている。
2025年05月03日 14:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/3 14:37
飛び立ちたくなる見晴らし。美しいアーキペラゴ。座って休憩をとる。雲が出ている。
キジムシロかな。
2025年05月03日 14:47撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/3 14:47
キジムシロかな。
車道を歩いているとテンナンショウを見つける。仏炎苞がへばっている。
2025年05月03日 14:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/3 14:55
車道を歩いているとテンナンショウを見つける。仏炎苞がへばっている。
ちょっと失礼。
2025年05月03日 14:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/3 14:55
ちょっと失礼。
新緑と花の山だったなぁ。
2025年05月03日 15:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/3 15:02
新緑と花の山だったなぁ。
鹿のコルまで帰ってきた。また3時間かけて帰るのか。ぐぬぬ。
2025年05月03日 15:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5/3 15:07
鹿のコルまで帰ってきた。また3時間かけて帰るのか。ぐぬぬ。
撮影機器:

装備

個人装備
登山靴 水500ml*3本 ほか

感想

四連休一日目。スケジュール的にこの日しか山へ行けそうにないということで、早朝祖母の家を抜け出し宇和島へ。延べ18kmで、前回10kmぐらいがちょうど良いとか書いておきながら、更に距離を伸ばしてしまった。

今考えると三本杭で引き返して高月山まで足を延ばすとか、万年橋にバイクを置いて渓谷沿いの道を歩き、熊のコルから三本杭に至るルートとした方が良かったに違いない。まあこれも経験ということで。

シャクナゲの有名な山とは知らずに来て、しかもドンピシャの季節に来たようで、極楽に迷い込んだかに思われた。眺望の無い山頂も多かったが、それでも楽しめた。

花の山、紅葉の山、雪の山、色々あるけどやっぱり滴る新緑の山が一番好きだ。なんでもない林道でも、空気が緑色になったような中を独りトボトボ歩くのは楽しい。今回は花の山であり新緑の山でもあった。

■Google EarthでのGPSログ出力テスト


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:133人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら