記録ID: 8112144
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス
木曽駒ヶ岳
2025年05月03日(土) 〜
2025年05月04日(日)



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:36
- 距離
- 3.9km
- 登り
- 463m
- 下り
- 460m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:29
- 休憩
- 1:53
- 合計
- 4:22
距離 3.1km
登り 454m
下り 232m
天候 | 1日目 晴 稜線上風速20m 2日目 深夜より暴風。風速30m以上。テントが大きくしなる。 朝から霧、強風変わらず |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
3日は気温高く雪緩む。千畳敷カールはトラバースルート通行禁止。カールを登る際、ルート脇のルンゼより落石あり。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
防寒着
ゲイター
靴
ザック
アイゼン
行動食
非常食
水筒
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ピッケル
カメラ
シャベル
ビーコン
プローブ棒
ヘルメット
ゴーグル
|
---|---|
共同装備 |
テント
コッヘル
バーナー
|
感想
千畳敷カールから木曽駒ヶ岳へ。駒ヶ岳インター降りてすぐの菅の台バスセンターからバス、ロープウェイを乗り継ぎ千畳敷まで一気に上がる。晴天で雪からの照り返しで暑いくらいだ。気温は10度近い。
カールを稜線に向かって上がる。斜度がキツくなったところで脇のルンゼ上で大きな音と共に落石が起きた。幸いカールの下の方まで落ちず途中で止まった。
稜線上は風が強く、宝剣山荘前に苦戦しながらテントを張る。強風に阻まれながら木曽駒ヶ岳山頂を踏み、3時ごろテントに戻った。風除けの雪壁をテントの周りに作り夕食。風はますます強まりテントが大きくしなる。夜から翌朝まで暴風は止まず、4日朝は濃いガスに。天候を見つつ朝8時に撤収。視程は50mほどか。カールに降りても風は強かったが幸いロープウェイは通常運行しており計画通り下山した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:82人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する