ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8114556
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霧島・開聞岳

【高千穂峰】日本のルーツをたどって(高千穂河原からピストン)

2025年05月04日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 宮崎県 鹿児島県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:18
距離
5.3km
登り
612m
下り
610m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:10
休憩
0:08
合計
3:18
距離 5.3km 登り 612m 下り 610m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前日、鹿児島市内泊
ホテルから約1時間半で高千穂河原へ
新燃岳入山規制のため、えびの高原側からのアクセス不可

09:00前の到着で、第1駐車場は満車、第2駐車場に5〜6台目の案内でした
登山者もかなり多い日でしたが、入れ替わりもあり、駐車場が満車になることはなかったようです
コース状況/
危険箇所等
色々と雰囲気が変わって、飽きない道です
最初は天孫降臨神籬斎場で、日本の歴史を感じ
登山道に入ってからしばらくは樹林帯歩き
火山ということで低い森林限界を超えると、ザレ・岩の急登
急登を越えると、ゆるやかなお鉢歩き
お鉢を反対側に出ると、少し下ってから、山頂まではザレの急登

GWということもあり入山者多数、数100人レベルですれ違い
装備を見ていると、普段から山に登っていそうな方は、1〜2割の印象でした
この後に山に興味を持ってくれる若い人が増えるとうれしい、とオジサンは思うのです
高千穂河原駐車場からの高千穂峰
いい天気です♪
2025年05月04日 08:52撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
5/4 8:52
高千穂河原駐車場からの高千穂峰
いい天気です♪
まずは天孫降臨神籬斎場に向かいます
2025年05月04日 08:59撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
5/4 8:59
まずは天孫降臨神籬斎場に向かいます
斎場と、奥に高千穂峰
神聖なる地という雰囲気が伝わってきます
2025年05月04日 09:06撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
5/4 9:06
斎場と、奥に高千穂峰
神聖なる地という雰囲気が伝わってきます
お参りした後は、登山道へ
2025年05月04日 09:12撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
5/4 9:12
お参りした後は、登山道へ
最初は整備された歩きやすい道
2025年05月04日 09:21撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
5/4 9:21
最初は整備された歩きやすい道
ちょっと歩くと、すぐに森林限界近くに
2025年05月04日 09:32撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
5/4 9:32
ちょっと歩くと、すぐに森林限界近くに
前の日に登った大箆柄岳が見えてきました
2025年05月04日 09:36撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
5/4 9:36
前の日に登った大箆柄岳が見えてきました
ちょっとかすみがちですが、桜島
2025年05月04日 09:36撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
5/4 9:36
ちょっとかすみがちですが、桜島
お鉢に向かう斜面には、かなり多くの人
2025年05月04日 09:37撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
5/4 9:37
お鉢に向かう斜面には、かなり多くの人
お鉢の縁が見えてきました
2025年05月04日 09:55撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
5/4 9:55
お鉢の縁が見えてきました
お鉢越しにに高千穂峰の山頂
2025年05月04日 10:01撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
5/4 10:01
お鉢越しにに高千穂峰の山頂
見事なお鉢全景
硫黄臭がしていたのは、お鉢からなのか、新燃岳から流れてきていたのか
2025年05月04日 10:01撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
5/4 10:01
見事なお鉢全景
硫黄臭がしていたのは、お鉢からなのか、新燃岳から流れてきていたのか
荒々しい火口壁と高千穂峰
2025年05月04日 10:03撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
5/4 10:03
荒々しい火口壁と高千穂峰
降り返ると、緑鮮やかな新燃岳と韓国岳
2025年05月04日 10:09撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
5/4 10:09
降り返ると、緑鮮やかな新燃岳と韓国岳
高千穂峰山頂と、崩れた山体がはっきりと
2025年05月04日 10:16撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
5/4 10:16
高千穂峰山頂と、崩れた山体がはっきりと
荒涼としたお鉢と新燃岳、韓国岳
2025年05月04日 10:16撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
5/4 10:16
荒涼としたお鉢と新燃岳、韓国岳
北側には市房山、尾鈴山が見えていました
2025年05月04日 10:18撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
5/4 10:18
北側には市房山、尾鈴山が見えていました
お鉢の反対側まで回ってきました
一度下って、山頂までの登りに取りつきます
2025年05月04日 10:19撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
5/4 10:19
お鉢の反対側まで回ってきました
一度下って、山頂までの登りに取りつきます
その前に、鞍部で再びお参り
山頂方面は雲が多くなってきていました
2025年05月04日 10:22撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
5/4 10:22
その前に、鞍部で再びお参り
山頂方面は雲が多くなってきていました
登っている途中に振り返って、新燃岳と韓国岳
2025年05月04日 10:25撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
5/4 10:25
登っている途中に振り返って、新燃岳と韓国岳
桜島方面は雲が多くなってきました
山頂に行くまで持ってくれるかな🤔
2025年05月04日 10:29撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
5/4 10:29
桜島方面は雲が多くなってきました
山頂に行くまで持ってくれるかな🤔
あとひと登りで山頂!
ですが、息子は先に山頂まで登って待っています
2025年05月04日 10:38撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
5/4 10:38
あとひと登りで山頂!
ですが、息子は先に山頂まで登って待っています
山頂♪
2025年05月04日 10:46撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
5/4 10:46
山頂♪
前日に登った大箆柄岳
2025年05月04日 10:46撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
5/4 10:46
前日に登った大箆柄岳
桜島方面は、さきほどまでよりも雲が取れてきていました
2025年05月04日 10:46撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
5/4 10:46
桜島方面は、さきほどまでよりも雲が取れてきていました
山頂標識
2025年05月04日 10:47撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
5/4 10:47
山頂標識
すっきり晴れ渡った新燃岳と韓国岳
この日の新燃岳は、特に噴煙も上げておらず、おとなしい感じでした
2025年05月04日 10:47撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
5/4 10:47
すっきり晴れ渡った新燃岳と韓国岳
この日の新燃岳は、特に噴煙も上げておらず、おとなしい感じでした
市房山に尾鈴山方面
2025年05月04日 10:49撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
5/4 10:49
市房山に尾鈴山方面
お鉢から韓国岳
高千穂峰から韓国岳まで歩いてみたいと思っていますが、しばらくは難しそうです🥺
2025年05月04日 10:52撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
5/4 10:52
お鉢から韓国岳
高千穂峰から韓国岳まで歩いてみたいと思っていますが、しばらくは難しそうです🥺
大箆柄岳と桜島
間には、開聞岳のきれいな三角形も見えていました
2025年05月04日 10:53撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
5/4 10:53
大箆柄岳と桜島
間には、開聞岳のきれいな三角形も見えていました
さてと、下山します
2025年05月04日 11:06撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
5/4 11:06
さてと、下山します
何度見ても、飽きない景色です
2025年05月04日 11:06撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
5/4 11:06
何度見ても、飽きない景色です
お鉢に向かっての登り返し
2025年05月04日 11:13撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
5/4 11:13
お鉢に向かっての登り返し
桜島、大箆柄岳方面は、段々とはっきりと見えるようになってきました
2025年05月04日 11:16撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
5/4 11:16
桜島、大箆柄岳方面は、段々とはっきりと見えるようになってきました
お鉢を眺めながら下っていきます
2025年05月04日 11:16撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
5/4 11:16
お鉢を眺めながら下っていきます
お鉢と新燃岳、韓国岳
2025年05月04日 11:21撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
5/4 11:21
お鉢と新燃岳、韓国岳
お鉢の岩の上にトカゲがいました
こんなところで、何を飲み食いして生きているのでしょうか🤔
2025年05月04日 11:25撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
5/4 11:25
お鉢の岩の上にトカゲがいました
こんなところで、何を飲み食いして生きているのでしょうか🤔
最後のお鉢の景色
2025年05月04日 11:30撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
5/4 11:30
最後のお鉢の景色
岩場を下りきって、樹林帯へ
2025年05月04日 11:55撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
5/4 11:55
岩場を下りきって、樹林帯へ
下りは自然探勝路方面へ
2025年05月04日 12:06撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
5/4 12:06
下りは自然探勝路方面へ
ミヤマキリシマが咲いていました
2025年05月04日 12:08撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
5/4 12:08
ミヤマキリシマが咲いていました
東屋がありました
2025年05月04日 12:10撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
5/4 12:10
東屋がありました
桜島が見えていました
2025年05月04日 12:10撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
5/4 12:10
桜島が見えていました
この角度からの新燃岳もいいです😁
2025年05月04日 12:10撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
5/4 12:10
この角度からの新燃岳もいいです😁
高千穂ビジターセンターに戻ってきました!
中の解説は、なかなか面白かったです
2025年05月04日 12:23撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
5/4 12:23
高千穂ビジターセンターに戻ってきました!
中の解説は、なかなか面白かったです
おまけ1
下山後は観光モード
まずは、霧島神宮に立ち寄り
参拝客で、長蛇の列でした😫
2025年05月04日 14:00撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
5/4 14:00
おまけ1
下山後は観光モード
まずは、霧島神宮に立ち寄り
参拝客で、長蛇の列でした😫
おまけ2
ジブリっぽい雰囲気の、曽木発電所遺構
時期によって、施設が見えたり、水の中に沈んでいたりということのようでした
2025年05月04日 15:27撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
5/4 15:27
おまけ2
ジブリっぽい雰囲気の、曽木発電所遺構
時期によって、施設が見えたり、水の中に沈んでいたりということのようでした
おまけ3
曽木の滝
なかなか見事な滝で、立ち寄りは正解でした😁
2025年05月04日 15:48撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
5/4 15:48
おまけ3
曽木の滝
なかなか見事な滝で、立ち寄りは正解でした😁
撮影機器:

装備

個人装備
ザック(28ℓ) ザックカバー 非常食 レインウェア 帽子 手袋 ストック ヘッドランプ ライター サングラス スマホ ロールペーパー 救急用品 予備靴ひも 携帯簡易トイレ 保険証 タオル 携帯バッテリー

感想

GWの前半は、一人での九州遠征
GWの後半は、家族と合流しての鹿児島旅行
基本的には、家族の行きたい場所を回る形でしたが、唯一、リクエストを出したのが高千穂峰
神話がどこまで本当か🤔というのはさておき、高千穂峰が日本の成り立ちに絡んでいるというのは、間違いないでしょう
景色も素晴らしく、登る前からも、以前に登ってからも、すっかり虜になりました
日本人だったら、日本のルーツをたどる山には行っておかないと!ということでの家族登山です

元々は動線を考えて、最終日に高千穂峰に登り、そのまま家族は鹿児島空港、自分は志布志港からフェリーのプランでしたが、天気予報ではあいにくの天気🥺
晴れた日を狙ってのプラン変更での登山でした

最初に天孫降臨神籬斎場でお参りした後で、登山開始!
お鉢への登りの岩場、山頂直下のザレた急登は苦労しましたが、後方に広がる景色に癒されます😊

登っている途中で、雲が多くなってくる時間もありましたが、歩いているうちにすっかり雲も取れ、日本の原点の風景を、十分に堪能しました😁
登りやすいし景色もよい、純粋に登る山としてみたときにも、素晴らしい山です
今回のGWの登山はこれで終わり、後は純観光モードです

今回のGWは非常に天候に恵まれ、素晴らしい登山を堪能することができました😁

04/21(月) 皆子山(京都)☀
04/24(木) 天神山(山口)☀
04/25(金) 天山(佐賀)☁
04/26(土) 国見岳(熊本・宮崎)☀
04/27(日) 次郎丸嶽(熊本)、矢岳(長崎)☀
04/29(火・祝) 傾山(大分・宮崎)☀
04/30(水) 釈迦岳(福岡)☀
05/03(土) 大箆柄岳(鹿児島)☀
05/04(日) 高千穂峰(宮崎)☀

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:34人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霧島・開聞岳 [日帰り]
高千穂河原〜高千穂峰山頂往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら