記録ID: 81158
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
谷川岳 馬蹄形縦走
2010年10月01日(金) 〜
2010年10月02日(土)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 21.3km
- 登り
- 1,696m
- 下り
- 2,320m
コースタイム
1日目:天神平9:30→谷川岳11:30→蓬峠14:15
2日目:蓬峠5:30→朝日岳9:30→白毛門11:20→土合橋13:30
ほぼ昭文社の地図どおりの所要時間でした。でもきつかった・・・
2日目:蓬峠5:30→朝日岳9:30→白毛門11:20→土合橋13:30
ほぼ昭文社の地図どおりの所要時間でした。でもきつかった・・・
天候 | 晴時々曇り。山頂周辺は濃いガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◇水場 初日は蓬峠まで水場が無いので多めに持っていきましょう。蓬峠の水場は北側・南側の2カ所あり、どちらも片道10分程度。私は両方行きましたが、北側のほうが場所が分かりやすいと思います。100mほど下りますが(なに塩見小屋の水場に比べたらマシです)、パイプから豊富に水が出ていて汲みやすい。南側はほとんど涸れていました。 ◇宿泊場所 避難小屋がいくつかありますが、管理人がいて食事も付く蓬ヒュッテに泊まる人が多いようです(要予約)。テント泊の場合、この蓬ヒュッテ脇にきれいなサイトがあります。見晴らしがよくオススメです。それ以外でも稜線上の何カ所かで幕営跡を見かけましたが、管理されていない場所でテントを張るのは止めておきましょう。周囲で用便をすれば、それだけ自然へのダメージも発生してしまいます。 ◇紅葉 朝日岳から笠ヶ岳にかけての稜線上ではピークの少し手前、それ以外の場所ではまだまだこれからという状況でした。 ◇山行時の写真はこちら http://www.flickr.com/photos/40611165@N06/sets/72157624979702361/with/5055311707/ |
写真
感想
このコースを1日で踏破する人もいるそうですが、ちょっと信じられません。それくらい自分の体力の無さを痛感しました。とくに岩がぬるぬると滑る一ノ倉岳への稜線、アップダウンを繰り返す朝日岳〜白毛門、急な下りが続く白毛門〜土合橋は歩きづらく、体力も時間も消費してしまいました。
しかし武能岳〜蓬・清水峠〜朝日岳までの雄大で奥深い雰囲気は、辛さを吹き飛ばすだけの魅力があると思います。また今回は初日が平日だったせいか、登山者が少なく静かな山を楽しむことが出来ました。何しろ一ノ倉岳を越えてから蓬峠まで、ついぞ誰にも会うことがありませんでしたから・・・。蓬ヒュッテの管理人・宿泊客も不在で、たった一人での幕営。夜は降り注ぐような星空、風が収まると恐ろしくなるほどの静けさで、こんな体験が関東のすぐ近くの山で出来るとは思ってもいませんでした。皆様もぜひ、平日に蓬峠でテン泊を。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2617人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する