GWは宝剣岳見ながら雪遊び



- GPS
- 24:32
- 距離
- 3.2km
- 登り
- 264m
- 下り
- 270m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
昨年に引き続き、今年のGWも宝剣山荘のテン場でテン泊を計画しました⛺️
久しぶりのテント装備はめちゃくちゃキツイ。
皆さんサクサクと八丁坂を登って行きますが、こちらは息絶え絶え😫
スタート地点の標高が高いからか、体も慣れていなく、酸素が入ってこない感覚です😣
そういえば昨年もきつかったんだ・・・と思い出しました。
楽しい思いをすると、つらい思い出はすぐに忘れてしまうものですね笑
風は全くなくて、暑い暑い🥵
半袖でも汗だくです💦
天気は最高、木曽駒ブルーを楽しめました。
乗越浄土に出る頃には、急に風が出てきました。
テン場のチェックインを済ませていよいよ設営!と思ったら
めちゃくちゃ風が強くなってきました🌪️
グランドマットを敷こうとしても、飛ばされてしまい、てんやわんや。
何とか協力しながら無事に設営完了しました👌
どんどん風が強くなりそうだったので、夜に備えて風よけの壁を作ろうという事で、防風壁造りの始まりです⛄️
始めてしまうとかまくら造りのようで、すっかり童心に帰って楽しくなってしまい、山頂へ行く事も忘れて、雪壁作りですっかり体力消耗😅
お腹も減ったし、山頂は翌日朝天気が良ければ、日の出を見るつもりで、あきらめました。
夜になるにつれ、風は防風雪❄️にかわり、めっちゃ寒い!!
芋焼酎のお湯割りで、体を温めます🍶
爆音、爆風の中でろくろく眠る事も出来ず、またしても試練でした😭
でも壁のおかげで、テントも飛ばされる事なく、なんとか無事に朝を迎える事ができました。
とは言え、朝も超超々爆風😱
お昼ご飯にソースかつ丼を食べに行く予定にしていたので、天気の回復を待っている時間もなく、極寒の中撤収作業に取り掛かります。
完全に雪上訓練をしに行ったような感じの二日間でした😅
山頂には行けませんでしたが、これはこれで楽しい思い出になりました😄
下山して劇混みのこまくさの湯♨️であたたまり、ソースかつ丼を目指します。
伊那市の精肉店直営のお店、たけださん。
11時30分にはすでに行列待ち、1時間待ちで入店できました。
12時半前にはもう受付終了になっていました。恐るべし😠
程なく着丼。いざ実食。うまーい!!
木曽駒の下山めしは、必ずと言っていいほどソースかつ丼をいただきますが、こんなに美味しいお肉は初めてでした🥩
待つ価値ありのお店です♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する