記録ID: 8124092
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲信越
[残雪の佐渡] アオネバ〜ドンデン避難小屋〜金北山〜白雲台
2025年05月04日(日) 〜
2025年05月05日(月)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:45
- 距離
- 30.6km
- 登り
- 2,283m
- 下り
- 1,743m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:07
- 休憩
- 3:07
- 合計
- 6:14
距離 12.9km
登り 1,242m
下り 691m
16:41
2日目
- 山行
- 5:21
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 6:39
距離 17.6km
登り 1,041m
下り 1,052m
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
白雲台〜アオネバ登山口 自転車 約100分 ・復路 (車で自転車回収) 白雲台〜アオネバ登山口 車 約30分 |
コース状況/ 危険箇所等 |
分岐には指導標があり、誘導リボンも多く、迷う場所はありません。 雪はユルく、全体を通してアイゼンを使う場面はありませんでした。 稜線の雪道は、雪そのものより木の枝の方が難儀します。(枝が引っかかる・雪解けで枝跳ねする) 金北山の手前に距離が長めの雪壁がありますが、ロープが設置されていて歩きやすいです。 |
その他周辺情報 | 下山後に、車で20分程の畑野温泉「松泉閣」に寄りました。大人500円/人でリーズナブルです。 その後、じんのびCafe&Restaurantで昼食兼夕食にしました。「酒粕漬け鶏の唐揚げ御膳」の唐揚げが絶品でした。 |
写真
撮影機器:
感想
GWを利用して5日間の佐渡旅行に来まして、その締めくくりに佐渡の最高峰である金北山へ登ってみました。
1日目の「てんきとくらす」予報は最大20m/sの暴風C判定でしたので、当初予定していた白瀬ルートを見合わせて、稜線歩きの少ないアオネバルートへ。
アオネバ登山口から十字路までは多様な花が咲き乱れる平穏登山でしたが、ドンデン高原ロッジ(ドンデン山荘)以降は予報通りの爆風。
風ゾーンに積雪が無いのが幸いでしたが、尻立山付近の風が強く、体を大きく傾けながらの移動となりました。
避難小屋は、畳や毛布が完備されている上に、20分歩くとドンデン高原ロッジで入浴できるという快適小屋です。
ドンデン高原ロッジには2日前に宿泊しましたので、お風呂も勝手知ったる感じでスムーズに利用でき、ゆとりある小屋泊になりました。
2日目は予報通り風が少し弱まり、美しい稜線を歩くことができました。
今回の山行の最高峰である金北山からは、旅の初日にフェリーが到着した両津湾やキャンプをした真野湾までが一望でき、佐渡旅の良い締めになりました。
また佐渡に来ることがあれば、次は今回見合わせた白瀬〜金剛山ルートも歩いてみようと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:226人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する