ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8126713
全員に公開
雪山ハイキング
剱・立山

雄山 みくりが池散策

2025年05月04日(日) 〜 2025年05月05日(月)
 - 拍手
mmmmm0831 その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
11:00
距離
11.1km
登り
983m
下り
978m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:12
休憩
0:27
合計
5:39
距離 6.6km 登り 638m 下り 370m
8:41
1
8:42
8:43
14
8:57
3
9:13
14
9:27
9:28
19
9:55
54
10:49
10:56
2
11:28
11:30
12
11:42
11:50
7
11:56
11:57
7
12:03
25
12:29
12:35
19
12:54
10
13:04
13:05
11
13:17
13:19
46
14:05
14:07
16
2日目
山行
3:55
休憩
1:03
合計
4:58
距離 4.5km 登り 345m 下り 607m
8:50
68
9:59
10:20
80
11:40
12:04
8
12:12
29
12:41
12:55
23
13:18
13:22
13
13:34
13
13:48
1
13:48
ゴール地点
天候 初日  曇り→霙
2日目 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
扇沢駅市営駐車場は第1も第2も満車
有料駐車場を利用12時間で1000円

アルペンルート往復12300円!
事前にWebチケットで購入
当日販売は5:50から→すごく並んでました

https://tateyama-kurobe-webservice.jp/AlpenTour/html/VW001W0010.html
コース状況/
危険箇所等
▲雄山
数日前は、一の越から雄山までは雪はなく、ノーアイゼンで行けたようですが、3、4日の降雪で積雪ありアイゼン着用
岩もたくさん出ており慎重に
その他周辺情報 ▲一の越山荘 一泊二食11500円
観光客の宿泊者がいないため、静かでアットホーム
館内はとてもきれいで、とても寒い!
各個室の暖房はないため防寒対策必須!

▲薬師の湯(大人750円)
https://o-yakushinoyu.com/
予約できる山小屋
立山室堂山荘
雷鳥沢ヒュッテ
山は雲のなか
それでも賑わってます
2025年05月04日 08:55撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5/4 8:55
山は雲のなか
それでも賑わってます
すぐに雷鳥さん
2025年05月04日 09:03撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 9:03
すぐに雷鳥さん
だいぶ夏毛にかわってきてます
2025年05月04日 09:04撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 9:04
だいぶ夏毛にかわってきてます
雷鳥沢あたりも散策
ここも賑わってます
2025年05月04日 09:46撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 9:46
雷鳥沢あたりも散策
ここも賑わってます
時間もたっぷりあるので、剱御前小舎あたりまで行けたら…と登って行くが霙も降ってきてかなりガスガス
適当に引き返す
時間もたっぷりあるので、剱御前小舎あたりまで行けたら…と登って行くが霙も降ってきてかなりガスガス
適当に引き返す
ツガイで一緒にいる姿が愛らしい
2025年05月04日 12:01撮影 by  SC-51C, samsung
3
5/4 12:01
ツガイで一緒にいる姿が愛らしい
あまりの視界不良で室堂平あたりは行動を慎重に
無事に小屋に着けてひと安心
2025年05月04日 14:50撮影 by  SC-51C, samsung
5/4 14:50
あまりの視界不良で室堂平あたりは行動を慎重に
無事に小屋に着けてひと安心
中はとてもきれい
トイレは夜中もストーブたいてくれていた
2025年05月04日 14:50撮影 by  SC-51C, samsung
5/4 14:50
中はとてもきれい
トイレは夜中もストーブたいてくれていた
食堂はストーブついていてヌクヌク
みんなで楽しく山談義
2025年05月04日 15:14撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 15:14
食堂はストーブついていてヌクヌク
みんなで楽しく山談義
少しガスが晴れてきた
2025年05月04日 17:50撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 17:50
少しガスが晴れてきた
しかし、まだまだ暴風
この尾根は本当に風の抜け道なんだね
2025年05月04日 17:51撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 17:51
しかし、まだまだ暴風
この尾根は本当に風の抜け道なんだね
到着したときは、アイゼンの紐も氷ついていて大変だった
2025年05月04日 17:58撮影 by  SC-51C, samsung
5/4 17:58
到着したときは、アイゼンの紐も氷ついていて大変だった
お夕飯美味しく頂きました
2025年05月04日 18:03撮影 by  SC-51C, samsung
4
5/4 18:03
お夕飯美味しく頂きました
空が染まる
2025年05月04日 19:02撮影 by  SC-51C, samsung
4
5/4 19:02
空が染まる
やっぱりこの時間はいいね
2025年05月04日 19:03撮影 by  SC-51C, samsung
3
5/4 19:03
やっぱりこの時間はいいね
輝く下界
爆風さらに吹き荒れる
2025年05月04日 20:16撮影 by  SC-51C, samsung
3
5/4 20:16
輝く下界
爆風さらに吹き荒れる
満天の星空
ギンギンに冷えると乾燥室へ直行
乾燥室が一番温かかった
2025年05月04日 20:26撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
5/4 20:26
満天の星空
ギンギンに冷えると乾燥室へ直行
乾燥室が一番温かかった
お酒を飲み過ぎ、夜は爆睡
日の出の時間だけど染まることはなく、まだまだ暴風
2025年05月05日 04:51撮影 by  SC-51C, samsung
3
5/5 4:51
お酒を飲み過ぎ、夜は爆睡
日の出の時間だけど染まることはなく、まだまだ暴風
みんな出発を送らせ、のんびり朝食
2025年05月05日 07:08撮影 by  SC-51C, samsung
4
5/5 7:08
みんな出発を送らせ、のんびり朝食
ボチボチ出発
2025年05月05日 08:45撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
5/5 8:45
ボチボチ出発
すごい急斜面
赤ペンキは登り
黄ペンキは下り
2025年05月05日 09:00撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
5/5 9:00
すごい急斜面
赤ペンキは登り
黄ペンキは下り
あと少し〜
2025年05月05日 09:29撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
5/5 9:29
あと少し〜
カリカリ〜
2025年05月05日 09:41撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
5/5 9:41
カリカリ〜
雄山神社まであと少し
2025年05月05日 09:47撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
5/5 9:47
雄山神社まであと少し
ここは無風!
2025年05月05日 09:51撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
5/5 9:51
ここは無風!
以前、GW後にきた時より雪がすごく少ない
2025年05月05日 09:52撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
5/5 9:52
以前、GW後にきた時より雪がすごく少ない
右から黒部五郎岳 笠ヶ岳 水晶岳 穂高連峰に槍ヶ岳 常念岳 燕岳
2025年05月05日 09:54撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
5/5 9:54
右から黒部五郎岳 笠ヶ岳 水晶岳 穂高連峰に槍ヶ岳 常念岳 燕岳
奥大日岳にも登りたい
2025年05月05日 09:54撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
5/5 9:54
奥大日岳にも登りたい
雄山山頂の峰本社
2025年05月05日 09:58撮影 by  SC-51C, samsung
2
5/5 9:58
雄山山頂の峰本社
久しぶりの3000m
2025年05月05日 10:10撮影 by  SC-51C, samsung
2
5/5 10:10
久しぶりの3000m
縦走路と剱岳
2025年05月05日 09:54撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
5/5 9:54
縦走路と剱岳
うっすら白山
2025年05月05日 10:11撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
5/5 10:11
うっすら白山
白山アップ
2025年05月05日 10:16撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
5/5 10:16
白山アップ
背丈以上のすごく深い穴!
2025年05月05日 10:15撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
5/5 10:15
背丈以上のすごく深い穴!
航空消防隊のヘリ
2025年05月05日 10:16撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
5/5 10:16
航空消防隊のヘリ
薬師岳 黒部五郎岳 笠ヶ岳 水晶岳
2025年05月05日 10:19撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
5/5 10:19
薬師岳 黒部五郎岳 笠ヶ岳 水晶岳
大パノラマに感動〜
2025年05月05日 10:09撮影 by  SC-51C, samsung
2
5/5 10:09
大パノラマに感動〜
慎重に下山
2025年05月05日 10:48撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
5/5 10:48
慎重に下山
一の越からの眺め
2025年05月05日 11:58撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
5/5 11:58
一の越からの眺め
浄土山、龍王岳にも行きたかったなぁ
2025年05月05日 12:02撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
5/5 12:02
浄土山、龍王岳にも行きたかったなぁ
さようなら
2025年05月05日 12:05撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
5/5 12:05
さようなら
賑わってます
2025年05月05日 12:16撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
5/5 12:16
賑わってます
振り返る
2025年05月05日 12:27撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
5/5 12:27
振り返る
室堂山荘で荷物を軽くする
2025年05月05日 12:46撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
5/5 12:46
室堂山荘で荷物を軽くする
こんにちは
2025年05月05日 13:07撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
5/5 13:07
こんにちは
お昼寝タイム
2025年05月05日 13:08撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
5/5 13:08
お昼寝タイム
スヤスヤ
2025年05月05日 13:19撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
5/5 13:19
スヤスヤ
ゆっくりお目覚めのみくりが池
2025年05月05日 13:22撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
5/5 13:22
ゆっくりお目覚めのみくりが池
振り返る
2025年05月05日 13:26撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
5/5 13:26
振り返る
奥大日岳もとても静かそう
2025年05月05日 13:28撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
1
5/5 13:28
奥大日岳もとても静かそう
雄山に登っている時も硫黄の匂いがした
2025年05月05日 13:28撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5/5 13:28
雄山に登っている時も硫黄の匂いがした
山頂の積雪は少なかったけど、雪の大谷は高さがあったのはなぜ?
2025年05月05日 14:01撮影 by  SC-51C, samsung
1
5/5 14:01
山頂の積雪は少なかったけど、雪の大谷は高さがあったのはなぜ?
雄山山頂や一の越から滑走してくるんだね
2025年05月05日 14:55撮影 by  SC-51C, samsung
5/5 14:55
雄山山頂や一の越から滑走してくるんだね
去年周回した針ノ木岳、スバリ岳もきれいに見えた
2025年05月05日 14:56撮影 by  SC-51C, samsung
5/5 14:56
去年周回した針ノ木岳、スバリ岳もきれいに見えた
赤牛岳
2025年05月05日 15:16撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
5/5 15:16
赤牛岳
ダムカレーを食べたかったけどレストランは15時まで
泣く泣く売店のダムマンで満たされる
2025年05月05日 15:30撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
5/5 15:30
ダムカレーを食べたかったけどレストランは15時まで
泣く泣く売店のダムマンで満たされる

感想

初日は悪天候のため、みくりが池周辺を散策程度に。どんどん視界が悪くなり、一の越は暴風。
2日目の天気は回復するが朝になっても暴風が続く。だけどちゃんと予報通り風が弱まった。
急斜面の雪と岩のミックス、時々くる強風に緊張したけど、山頂はほぼ無風だった。
広がる大パノラマ。素晴らしい景色に感動。できれば周回したい気持ちもあったが、それはまたの機会に。
ピークを踏む以外にもお楽しみは満載。久しぶりの小屋泊もアットホームな雰囲気で仲間やハイカーの皆さんとの山談義にも花が咲き楽しいひとときを過ごすことができ、本当に素晴らしい山旅となった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:149人

コメント

私も行こうとしていたけど、雷鳥荘、みくりが池温泉の空きが出なくて諦めちゃいました。初日は悪天候のようでしたが、翌日は素晴らしい景色が見れて良かったですね(^^)
2025/5/6 20:41
ちょりさん
ありがとうございます😊そうだったんですね。私も同じくみくりか雷鳥荘空きを見てましたが諦めて一の越山荘にしたのですが、観光客がいないので静かなのと、雄山への渋滞前に登れて結果正解な感じでした。
2日とも悪天候だったらとハラハラしましたが天気回復してくれて本当に良かったです💨
2025/5/6 21:33
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
立山雄山と浄土山(立山室堂センター〜 2峰めぐり)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
予定
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
室堂から大汝山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 剱・立山 [日帰り]
立山一の越散策
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら