記録ID: 8128503
全員に公開
ハイキング
丹沢
ナイトハイク蛭ヶ岳ピストン
2025年05月05日(月) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 14:21
- 距離
- 34.4km
- 登り
- 2,767m
- 下り
- 2,642m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:44
- 休憩
- 2:37
- 合計
- 14:21
距離 34.4km
登り 2,767m
下り 2,642m
14:50
ゴール地点
例によってナイトハイク。
昼過ぎの大倉尾根下山は初めてでしたが、すごい渋滞。登りの人を先に行かすために停まると、後ろの行列が次々に追い抜いて突っ込んでいく…。仕方がないので声をかけて止まってもらった。これほどの行列だと、一概に登り優先とは言いにくいが、全く無視してぞろぞろ突っ込んでいくのは、マナー違反ですよ、皆さん。観光気分で歩くだけじゃなくて、ちゃんと学んでね。
昼過ぎの大倉尾根下山は初めてでしたが、すごい渋滞。登りの人を先に行かすために停まると、後ろの行列が次々に追い抜いて突っ込んでいく…。仕方がないので声をかけて止まってもらった。これほどの行列だと、一概に登り優先とは言いにくいが、全く無視してぞろぞろ突っ込んでいくのは、マナー違反ですよ、皆さん。観光気分で歩くだけじゃなくて、ちゃんと学んでね。
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路 大倉→渋沢駅バス、15:50渋沢駅発 小田急線 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所なし。 帰りの塔ノ岳・大倉尾根の混みっぷりは物凄い状態で、誰一人道を譲り合わないせいか渋滞も大変な状態だった |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
行動食
飲料
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
日焼け止め
保険証
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
妻が中高の同級生と会うというので、私は急遽山に。
今年は雪が多く、身体の調子は悪く、足の力も出ない。雪があるような山はちょっと今の状態では歩けない…よって丹沢に行くことにする。例によってナイトハイクで蛭ヶ岳を目指す
歩きだして早々、待てよ、この時期の丹沢はヤマビルが出るのかな…夜じゃ見えないし吸血され放題??と心配になったが、どうやらヤマビルはいないようだった。
駒止茶屋とか堀山の家とかを通過するころになると、なんとなく足が上がらない。調子が悪く力が出ない感じ…むむむ。ひょっとしてまたダメか?しかしまあ、とりあえず塔ノ岳まで登ってから考えよう、ということで結果的には、計画通り蛭ヶ岳まで行けました。ずっとガスが掛かっていて、景色は何も見えず、その点では残念でしたが。
ラッシュアワーの塔ノ岳山頂や大倉尾根はたぶん初めてで、ビックリしました。観光地なのね…筑波山の登山道を思い出す。筑波山の倍ぐらいの標高差があると思うけど…しょうがないね。ちょっともう、この時間帯の大倉尾根は歩きたくない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:160人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する