ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8129455
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

三頭山で幻日見れたよ(都民の森〜小菅の湯)

2025年05月04日(日) 〜 2025年05月05日(月)
情報量の目安: A
都道府県 東京都 山梨県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
12:35
距離
21.4km
登り
1,348m
下り
1,689m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:23
休憩
0:43
合計
3:06
距離 4.5km 登り 546m 下り 114m
11:04
11:23
27
11:50
12:00
86
13:26
13:35
17
13:52
13:57
6
2日目
山行
6:54
休憩
2:33
合計
9:27
距離 16.8km 登り 801m 下り 1,576m
5:19
11
5:30
1
5:31
5
5:36
5:56
2
5:58
5:59
1
6:00
6
6:06
6:33
45
7:18
39
7:57
8:05
8
8:13
46
8:59
15
9:14
9:25
67
10:50
10:57
69
12:06
12:11
3
12:14
5
12:19
9
12:52
14:06
24
14:34
5
14:39
5
14:44
1
14:45
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
数馬で乗り換えは初めて。シャトルバスは無料なんですね。
2025年05月04日 10:00撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/4 10:00
数馬で乗り換えは初めて。シャトルバスは無料なんですね。
都民の森に到着。中央大学が出店していました。
2025年05月04日 10:17撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/4 10:17
都民の森に到着。中央大学が出店していました。
同行者に買わされました。
高いけど美味しいよね
2025年05月04日 10:20撮影 by  iPhone 11, Apple
4
5/4 10:20
同行者に買わされました。
高いけど美味しいよね
森林館の前にはミツバツツジ
2025年05月04日 11:02撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/4 11:02
森林館の前にはミツバツツジ
同行者たちは外で遊んでいるので森林館の中に入ってみましょう
2025年05月04日 11:06撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 11:06
同行者たちは外で遊んでいるので森林館の中に入ってみましょう
ジオラマ。落葉樹と針葉樹を分けているの、珍しくない?
2025年05月04日 11:14撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/4 11:14
ジオラマ。落葉樹と針葉樹を分けているの、珍しくない?
登山口の看板。立派過ぎる
2025年05月04日 11:23撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 11:23
登山口の看板。立派過ぎる
ウッドチップが敷き詰めてあり、めっちゃ歩きやすい
2025年05月04日 11:29撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/4 11:29
ウッドチップが敷き詰めてあり、めっちゃ歩きやすい
まぁまぁのお天気。予報では午後から雷雨の可能性もあるとのこと。
2025年05月04日 11:32撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 11:32
まぁまぁのお天気。予報では午後から雷雨の可能性もあるとのこと。
三頭大滝。思ったより長くてびっくり
2025年05月04日 11:49撮影 by  iPhone 11, Apple
3
5/4 11:49
三頭大滝。思ったより長くてびっくり
ようやく山道です。空を眺めてすぐには雷雨の心配は無さそうということで、少し遠回りの深山の路から登ることに。
2025年05月04日 11:58撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 11:58
ようやく山道です。空を眺めてすぐには雷雨の心配は無さそうということで、少し遠回りの深山の路から登ることに。
変更したのですが、そのせいで下調べしっかりできておらず、この先にピークがあるのにスルーしてしまった…悲しい…
2025年05月04日 12:47撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 12:47
変更したのですが、そのせいで下調べしっかりできておらず、この先にピークがあるのにスルーしてしまった…悲しい…
富士山が見えた!笹尾根の稜線よりもこっちのほうが高いのね。
2025年05月04日 12:54撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/4 12:54
富士山が見えた!笹尾根の稜線よりもこっちのほうが高いのね。
笹尾根の稜線と合流です
2025年05月04日 13:27撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 13:27
笹尾根の稜線と合流です
お、雲が多くなってきたぞ
2025年05月04日 13:28撮影 by  iPhone 11, Apple
5/4 13:28
お、雲が多くなってきたぞ
大沢山に到着
2025年05月04日 13:53撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/4 13:53
大沢山に到着
ここが本日の行程で一番富士山の眺望が良いはずのに、着いたら雲で隠れてしまいました…
2025年05月04日 13:52撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/4 13:52
ここが本日の行程で一番富士山の眺望が良いはずのに、着いたら雲で隠れてしまいました…
三頭山避難小屋に到着。今日の行程はここでおしまい。のんびり過ごします。
2025年05月04日 14:03撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/4 14:03
三頭山避難小屋に到着。今日の行程はここでおしまい。のんびり過ごします。
水場があるとのことで、水を汲みに登山道を下ったものの場所がわからず…何となく雰囲気的に沢沿いじゃないかと思って、源頭からくだるとバケツがあり。
2025年05月04日 16:08撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/4 16:08
水場があるとのことで、水を汲みに登山道を下ったものの場所がわからず…何となく雰囲気的に沢沿いじゃないかと思って、源頭からくだるとバケツがあり。
すんごいチロチロなので、めっちゃ時間かかった…
2025年05月04日 16:16撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/4 16:16
すんごいチロチロなので、めっちゃ時間かかった…
夕方気温は15度。外に比べて中は暖かいです。
2025年05月04日 17:38撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/4 17:38
夕方気温は15度。外に比べて中は暖かいです。
結局雷雨は来なかったですが、夕方晴れるかと思ったら、ガスり出しました。明日は大丈夫かしら。
2025年05月04日 18:09撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/4 18:09
結局雷雨は来なかったですが、夕方晴れるかと思ったら、ガスり出しました。明日は大丈夫かしら。
おはようございます!今日は良い天気!ガッツリ山登りを楽しみたいですね!
2025年05月05日 04:32撮影 by  iPhone 11, Apple
3
5/5 4:32
おはようございます!今日は良い天気!ガッツリ山登りを楽しみたいですね!
富士山もバッチリです
2025年05月05日 04:33撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/5 4:33
富士山もバッチリです
日の出はちょっと微妙
2025年05月05日 04:53撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/5 4:53
日の出はちょっと微妙
三頭山西峰直前の分岐。西峰には後回しにして東峰から上ります
2025年05月05日 05:29撮影 by  iPhone 11, Apple
5/5 5:29
三頭山西峰直前の分岐。西峰には後回しにして東峰から上ります
気温は4度。概ね下界の気温マイナス9度で、予報通りです。
2025年05月05日 05:35撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/5 5:35
気温は4度。概ね下界の気温マイナス9度で、予報通りです。
東峰の展望台からの眺望。あ、あれ?おおおおお!幻日じゃないですかーーー!めっちゃラッキー。私は昨年の山伏に続き2度目。でもそれ以上に同行者に見せてあげることができて良かった。
2025年05月05日 05:40撮影 by  iPhone 11, Apple
4
5/5 5:40
東峰の展望台からの眺望。あ、あれ?おおおおお!幻日じゃないですかーーー!めっちゃラッキー。私は昨年の山伏に続き2度目。でもそれ以上に同行者に見せてあげることができて良かった。
中央はスルー
2025年05月05日 06:00撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/5 6:00
中央はスルー
西峰からの富士山
2025年05月05日 06:05撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/5 6:05
西峰からの富士山
全員自撮りタイム
2025年05月05日 06:15撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/5 6:15
全員自撮りタイム
三頭山、4年ぶり4度目の登頂です。
2025年05月05日 06:28撮影 by  iPhone 11, Apple
4
5/5 6:28
三頭山、4年ぶり4度目の登頂です。
下山中見つけた眺望スポット。吸い込まれるような景色だわ
2025年05月05日 06:45撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/5 6:45
下山中見つけた眺望スポット。吸い込まれるような景色だわ
大菩薩連峰
2025年05月05日 06:46撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/5 6:46
大菩薩連峰
神楽入ノ峰通過
2025年05月05日 07:18撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/5 7:18
神楽入ノ峰通過
小焼山通過
2025年05月05日 07:57撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/5 7:57
小焼山通過
鶴峠を越えて反対側へ歩きたいところですが、今日は向山方面に下山
2025年05月05日 08:13撮影 by  iPhone 11, Apple
5/5 8:13
鶴峠を越えて反対側へ歩きたいところですが、今日は向山方面に下山
このへんだけ道がわかりにくいです
2025年05月05日 08:37撮影 by  iPhone 11, Apple
5/5 8:37
このへんだけ道がわかりにくいです
ボロボロ。昔はルートがいろいろあったんですね
2025年05月05日 08:55撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/5 8:55
ボロボロ。昔はルートがいろいろあったんですね
ルートから外れて向山に来たら、でっかい展望台があってビックリ!ボロボロだけど。昔のほうが移動は不便だったはずなのに、昭和の登山はどれだけ盛り上がっていたのだろう。
2025年05月05日 09:13撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/5 9:13
ルートから外れて向山に来たら、でっかい展望台があってビックリ!ボロボロだけど。昔のほうが移動は不便だったはずなのに、昭和の登山はどれだけ盛り上がっていたのだろう。
展望台のすぐ脇に向山の標識あり
2025年05月05日 09:16撮影 by  iPhone 11, Apple
5/5 9:16
展望台のすぐ脇に向山の標識あり
何でこんなところにポツンとトイレがあるんですか?
2025年05月05日 09:55撮影 by  iPhone 11, Apple
3
5/5 9:55
何でこんなところにポツンとトイレがあるんですか?
東屋は朽ちて壊れていました
2025年05月05日 09:56撮影 by  iPhone 11, Apple
5/5 9:56
東屋は朽ちて壊れていました
下山完了ーー!!
2025年05月05日 10:27撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/5 10:27
下山完了ーー!!
登山口にトイレあり
2025年05月05日 10:33撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/5 10:33
登山口にトイレあり
登り返しは大変だよねぇ…暑いし
2025年05月05日 10:50撮影 by  iPhone 11, Apple
5/5 10:50
登り返しは大変だよねぇ…暑いし
暑過ぎて休憩の回数が多いです
2025年05月05日 11:42撮影 by  iPhone 11, Apple
5/5 11:42
暑過ぎて休憩の回数が多いです
以前来たのと別のルートから下山したいなと思っていたけれど通行止めだった
2025年05月05日 12:15撮影 by  iPhone 11, Apple
5/5 12:15
以前来たのと別のルートから下山したいなと思っていたけれど通行止めだった
三ッ子山山頂。あれ?こんな標識あったっけ?前回来た時は雷雨に襲われてそれどころじゃなかったもので。
2025年05月05日 12:17撮影 by  iPhone 11, Apple
2
5/5 12:17
三ッ子山山頂。あれ?こんな標識あったっけ?前回来た時は雷雨に襲われてそれどころじゃなかったもので。
下山しました
2025年05月05日 12:28撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/5 12:28
下山しました
写真だとわかりにくかったので載せませんが、この子のせいで至る所の森が紫に染まっています
2025年05月05日 12:42撮影 by  iPhone 11, Apple
3
5/5 12:42
写真だとわかりにくかったので載せませんが、この子のせいで至る所の森が紫に染まっています
ジャガイモのアイスでこんなに種類があるなんて。悩む〜!でもやっぱり一番オリジナリティが高い「1」にした。
2025年05月05日 13:03撮影 by  iPhone 11, Apple
5
5/5 13:03
ジャガイモのアイスでこんなに種類があるなんて。悩む〜!でもやっぱり一番オリジナリティが高い「1」にした。
2000円以上買ったらもらえました。350円のアイスクリームを2つも。めっちゃお得!!
2025年05月05日 13:12撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/5 13:12
2000円以上買ったらもらえました。350円のアイスクリームを2つも。めっちゃお得!!
鹿肉の肉まん、美味しい。この後同行者に残り全部食べ尽くされたけど
2025年05月05日 13:23撮影 by  iPhone 11, Apple
5/5 13:23
鹿肉の肉まん、美味しい。この後同行者に残り全部食べ尽くされたけど
帰りのバスまで時間があるので村役場方面へお散歩
2025年05月05日 14:26撮影 by  iPhone 11, Apple
5/5 14:26
帰りのバスまで時間があるので村役場方面へお散歩
こんなクリーム色のフジもあるんですね!
2025年05月05日 14:26撮影 by  iPhone 11, Apple
4
5/5 14:26
こんなクリーム色のフジもあるんですね!
小菅城があったという天神山に入ります
2025年05月05日 14:33撮影 by  iPhone 11, Apple
5/5 14:33
小菅城があったという天神山に入ります
山頂
2025年05月05日 14:37撮影 by  iPhone 11, Apple
5/5 14:37
山頂
解説文
2025年05月05日 14:37撮影 by  iPhone 11, Apple
5/5 14:37
解説文
「破壊ヶ所」ってすんごいネーミングですな
2025年05月05日 14:39撮影 by  iPhone 11, Apple
5/5 14:39
「破壊ヶ所」ってすんごいネーミングですな
反対側から下山しました
2025年05月05日 14:42撮影 by  iPhone 11, Apple
5/5 14:42
反対側から下山しました
箭弓神社。本殿と神楽殿の間が屋根で繋がっているの、初めて見たで。何のための設備ですか?
2025年05月05日 14:43撮影 by  iPhone 11, Apple
5/5 14:43
箭弓神社。本殿と神楽殿の間が屋根で繋がっているの、初めて見たで。何のための設備ですか?
役場前から小菅の湯までバスで戻ります
2025年05月05日 14:58撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/5 14:58
役場前から小菅の湯までバスで戻ります
小菅の湯からは上野原へ。お疲れ様でした!良いGWだった!
2025年05月05日 15:14撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/5 15:14
小菅の湯からは上野原へ。お疲れ様でした!良いGWだった!
撮影機器:

感想

GWは同行者を連れて奥多摩の避難小屋泊。本当は御前山に行く予定だったのですが、朝起きたら雷雨予報だったので、行き先を行程の短い三頭山に急遽変更しました。人も思いのほか多くなくて、素晴らしいGWだった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:210人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら