記録ID: 8132630
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
塩見岳GW2025
2025年05月04日(日) 〜
2025年05月05日(月)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 19:49
- 距離
- 25.6km
- 登り
- 2,296m
- 下り
- 2,278m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:56
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 4:13
距離 6.5km
登り 1,088m
下り 145m
12:13
2日目
- 山行
- 14:33
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 15:34
距離 19.1km
登り 1,208m
下り 2,132m
19:19
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ゲート前の第1駐車場は40台くらい駐車可能、今回は8割強くらいが埋まった模様 路面はドライで路上に小さな落石は散見されるが道があっていれば走りやすい舗装路 シカが多いので飛び出しには気を付けたい |
コース状況/ 危険箇所等 |
塩見小屋まではチェーンスパイクの方が歩きやすいか 雪の急斜面をトラバースする部分が何か所もあるので滑らないよう慎重に 山頂付近はまともなアイゼンとピッケルが必要 雪の状況や最初にトレースを付けた人のルート取りにもよるが岩をよじ登ったりもしたので岩場が苦手な人は早めの判断で |
その他周辺情報 | いろいろあって下山が遅い時間となったので風呂も食事所も営業している場所は無さそうだった、、もともと店は少ない場所なので探すことになりそう |
予約できる山小屋 |
塩見小屋
|
写真
5/10の標識辺りからは雪道になってくる、残雪なのでチェーンスパイクあると歩きやすいようだが無くても
時々ズルっときたりズボっとハマったりは良くあること
急斜面のトラバースは落ちられない場所もあるので慎重に
時々ズルっときたりズボっとハマったりは良くあること
急斜面のトラバースは落ちられない場所もあるので慎重に
撮影機器:
装備
個人装備 |
ハードシェル
タイツ
予備手袋
防寒着
ゲイター
ネックウォーマー
バラクラバ
アイゼン
ピッケル
ヘルメット
チェーンスパイクは持参しなかったがあれば便利だし使用している人は多かった
|
---|---|
共同装備 |
テントや食事関係
|
備考 | GWだしとモンベル3番+ダウン上下にしたら夜は寒かった、そのため2泊も考えていたところを1泊で下山することにした |
感想
天気予報は微妙なものの雪化粧した山を見に行きたいってことで大きくは崩れ無さそうな塩見岳へ
結果として晴れて雪山を満喫できた
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:274人
ありがとうごさいます!修正しました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する