ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8132630
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

塩見岳GW2025

2025年05月04日(日) 〜 2025年05月05日(月)
情報量の目安: A
都道府県 長野県 静岡県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
19:49
距離
25.6km
登り
2,296m
下り
2,278m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:56
休憩
0:17
合計
4:13
距離 6.5km 登り 1,088m 下り 145m
2日目
山行
14:33
休憩
1:01
合計
15:34
距離 19.1km 登り 1,208m 下り 2,132m
3:45
0
3:45
3:55
1
3:56
24
4:20
73
5:33
116
7:29
7:41
94
9:15
9:16
2
9:18
9:31
3
9:34
79
10:53
145
13:18
13:20
75
14:35
14:36
11
15:26
15:27
13
16:20
16:27
51
17:18
17:20
68
18:28
18:33
46
天候
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
Googlemapナビ通りに走ったら山の中の集落を通り人家を縫って狭い道や急坂を抜けることになった、運転の苦手な人や大型車だと泣くと思うので先にまともな道を良く調べておけば良かった、もしくはカーナビ使用か
ゲート前の第1駐車場は40台くらい駐車可能、今回は8割強くらいが埋まった模様
路面はドライで路上に小さな落石は散見されるが道があっていれば走りやすい舗装路
シカが多いので飛び出しには気を付けたい
コース状況/
危険箇所等
塩見小屋まではチェーンスパイクの方が歩きやすいか
雪の急斜面をトラバースする部分が何か所もあるので滑らないよう慎重に
山頂付近はまともなアイゼンとピッケルが必要
雪の状況や最初にトレースを付けた人のルート取りにもよるが岩をよじ登ったりもしたので岩場が苦手な人は早めの判断で
その他周辺情報 いろいろあって下山が遅い時間となったので風呂も食事所も営業している場所は無さそうだった、、もともと店は少ない場所なので探すことになりそう
予約できる山小屋
塩見小屋
登山口ゲート、遅く来ても駐車スペースは空きあり
2025年05月04日 08:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 8:00
登山口ゲート、遅く来ても駐車スペースは空きあり
第1ゲートからはあまり距離は無いが林道を歩く
2025年05月04日 08:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 8:16
第1ゲートからはあまり距離は無いが林道を歩く
鳥倉登山口、自転車が5台あった
林道が長い場合は自転車を使うと便利そう
2025年05月04日 08:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 8:45
鳥倉登山口、自転車が5台あった
林道が長い場合は自転車を使うと便利そう
ハクサンコザクラかな
2025年05月04日 08:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 8:49
ハクサンコザクラかな
ヤマエンゴサクとgoogle談
2025年05月04日 08:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 8:50
ヤマエンゴサクとgoogle談
ここの標識は1〜10まで揃っていて間隔も正確そう
2025年05月04日 09:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 9:06
ここの標識は1〜10まで揃っていて間隔も正確そう
シカが多く有毒のバイケイソウ以外は全て食べられ焼野原、、、高山植物帯までは侵入して来ないで欲しい
2025年05月04日 09:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 9:07
シカが多く有毒のバイケイソウ以外は全て食べられ焼野原、、、高山植物帯までは侵入して来ないで欲しい
5/10の標識辺りからは雪道になってくる、残雪なのでチェーンスパイクあると歩きやすいようだが無くても
時々ズルっときたりズボっとハマったりは良くあること
急斜面のトラバースは落ちられない場所もあるので慎重に
2025年05月04日 11:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 11:26
5/10の標識辺りからは雪道になってくる、残雪なのでチェーンスパイクあると歩きやすいようだが無くても
時々ズルっときたりズボっとハマったりは良くあること
急斜面のトラバースは落ちられない場所もあるので慎重に
三伏峠まであと少し
2025年05月04日 11:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 11:44
三伏峠まであと少し
樹林帯が多く時々景色が垣間見れる
2025年05月04日 12:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 12:01
樹林帯が多く時々景色が垣間見れる
三伏峠到着
2025年05月04日 12:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 12:12
三伏峠到着
小屋の入口は雪を掘り出した下に
トイレ事情は確認を、水は自分でその辺の雪を溶かして、お湯は購入可能、レトルト食品も少し購入可能だったらしい
2025年05月04日 12:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 12:13
小屋の入口は雪を掘り出した下に
トイレ事情は確認を、水は自分でその辺の雪を溶かして、お湯は購入可能、レトルト食品も少し購入可能だったらしい
時間もあるので無駄に土木工事してテント場を構築、そんなに風も無かったのでただの趣味
2025年05月04日 13:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 13:19
時間もあるので無駄に土木工事してテント場を構築、そんなに風も無かったのでただの趣味
天気も良いのでテン場でノンビリ
しかし夜は予想以上に冷え込み熟睡できず、、、
2025年05月04日 14:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 14:00
天気も良いのでテン場でノンビリ
しかし夜は予想以上に冷え込み熟睡できず、、、
塩見ピークハントは距離があるので早めに出発
2025年05月05日 04:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/5 4:19
塩見ピークハントは距離があるので早めに出発
無風時々微風、トレースがバッチリあり夜の冷え込みで締まった雪が歩きやすい
2025年05月05日 04:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/5 4:49
無風時々微風、トレースがバッチリあり夜の冷え込みで締まった雪が歩きやすい
本谷山の標識は埋まっているのを誰かが頭だけ掘り出したらしい
2025年05月05日 05:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/5 5:31
本谷山の標識は埋まっているのを誰かが頭だけ掘り出したらしい
塩見岳方面から太陽が顔を見せてきた
2025年05月05日 05:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/5 5:31
塩見岳方面から太陽が顔を見せてきた
南アルプス南部方面
2025年05月05日 05:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/5 5:34
南アルプス南部方面
南アルプスは樹林帯が多い
2025年05月05日 06:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/5 6:04
南アルプスは樹林帯が多い
塩見小屋、こんな場所によく建てたなと思う
見えているピークは塩見岳の手前、まだ先は長い
2025年05月05日 07:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/5 7:29
塩見小屋、こんな場所によく建てたなと思う
見えているピークは塩見岳の手前、まだ先は長い
ソルトくんだそう(訂正)、と小屋の人が言ってた雪人形
羽と尻尾もある
2025年05月05日 07:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/5 7:31
ソルトくんだそう(訂正)、と小屋の人が言ってた雪人形
羽と尻尾もある
樹林帯が終わると岩と雪の世界に
2025年05月05日 07:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/5 7:43
樹林帯が終わると岩と雪の世界に
岩場と鎖、鎖は雪に埋もれていて使えないものもある?
一番悪い箇所の写真はだいたい撮り損ねている
2025年05月05日 08:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/5 8:23
岩場と鎖、鎖は雪に埋もれていて使えないものもある?
一番悪い箇所の写真はだいたい撮り損ねている
エビの尻尾な氷、ここはまだ冷え込みが厳しい
2025年05月05日 08:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/5 8:41
エビの尻尾な氷、ここはまだ冷え込みが厳しい
西峰の山頂に着くと富士山が見える
2025年05月05日 09:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/5 9:15
西峰の山頂に着くと富士山が見える
塩見岳東峰も西峰からすぐそこ
北岳、間ノ岳、甲斐駒ヶ岳、千丈ヶ岳をバックに
2025年05月05日 09:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/5 9:19
塩見岳東峰も西峰からすぐそこ
北岳、間ノ岳、甲斐駒ヶ岳、千丈ヶ岳をバックに
岩場は下山の方が大変なハズなのに今回は逆に下りの方が簡単に感じた
2025年05月05日 09:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/5 9:42
岩場は下山の方が大変なハズなのに今回は逆に下りの方が簡単に感じた
癒しの稜線
2025年05月05日 10:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/5 10:22
癒しの稜線
小屋の人が溶けた顔を作り直して
2025年05月05日 10:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/5 10:51
小屋の人が溶けた顔を作り直して
また樹林帯へ
2025年05月05日 11:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/5 11:49
また樹林帯へ
歩いてきた尾根を振り返って、晴天は良い
2025年05月05日 14:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/5 14:31
歩いてきた尾根を振り返って、晴天は良い
往路はまだ暗かった三伏山の頂上
2025年05月05日 14:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/5 14:37
往路はまだ暗かった三伏山の頂上
テント着、他のテントは撤収済みだった
小屋にはもう1泊してから下山するパーティーも
2025年05月05日 14:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/5 14:49
テント着、他のテントは撤収済みだった
小屋にはもう1泊してから下山するパーティーも
昨夜はとても寒い目に遭ったので本日中に下山する
2025年05月05日 15:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/5 15:57
昨夜はとても寒い目に遭ったので本日中に下山する
標識の距離と時間は当てにならない感じ
2025年05月05日 17:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/5 17:20
標識の距離と時間は当てにならない感じ
シカが多く人を見てもあまり逃げない
ジビエのイメージもある大鹿村だけどハンターよりシカの方が多いのか
2025年05月05日 18:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/5 18:11
シカが多く人を見てもあまり逃げない
ジビエのイメージもある大鹿村だけどハンターよりシカの方が多いのか
何だかんだですっかり遅くなったけれど無事にゲート到着
長時間行動お疲れさまでした
2025年05月05日 19:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5/5 19:18
何だかんだですっかり遅くなったけれど無事にゲート到着
長時間行動お疲れさまでした
撮影機器:

装備

個人装備
ハードシェル タイツ 予備手袋 防寒着 ゲイター ネックウォーマー バラクラバ アイゼン ピッケル ヘルメット チェーンスパイクは持参しなかったがあれば便利だし使用している人は多かった
共同装備
テントや食事関係
備考 GWだしとモンベル3番+ダウン上下にしたら夜は寒かった、そのため2泊も考えていたところを1泊で下山することにした

感想

天気予報は微妙なものの雪化粧した山を見に行きたいってことで大きくは崩れ無さそうな塩見岳へ
結果として晴れて雪山を満喫できた

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:274人

コメント

ソルトくんです(塩のソルトです)⛄️
2025/5/7 22:20
ゴリちゃんさん
ありがとうごさいます!修正しました
2025/5/18 22:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 塩見・赤石・聖 [2日]
塩見岳(鳥倉林道より)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら