記録ID: 8132806
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
常念岳〜蝶ヶ岳 残雪期縦走
2025年05月03日(土) 〜
2025年05月05日(月)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 19:40
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 2,428m
- 下り
- 2,029m
コースタイム
1日目
- 山行
- 10:14
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 11:09
距離 6.1km
登り 1,556m
下り 56m
2日目
- 山行
- 9:36
- 休憩
- 2:36
- 合計
- 12:12
距離 10.8km
登り 872m
下り 1,973m
18:31
ゴール地点
4日は常念小屋でテントで停滞
天候 | 1日目:晴れ〜強風〜吹雪 2日目:強風、晴れ 3日目:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
三俣〜常念ルートは強風だと前常念前の岩場と前常念後のゆるめの雪の稜線が少し怖い 2592峰から蝶槍への下りで滑落すると中々止まらなさそう 蝶ヶ岳から三俣への下りは雪がゆるとアイゼンが効きにくい、傾斜があるので滑落すると止まらなさそう |
その他周辺情報 | 温泉いくつかある 登山前日しゃくなげ温泉を利用 登山後は安曇野みさと温泉ファインビュー室山を利用 その後ガスト梓川店で豪遊した |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
帽子
靴
ザック
サブザック
アイゼン
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
シュラフ
シュラフカバー
マット
予備靴下
ウォーターバック
歯ブラシ
サンダル
|
---|---|
共同装備 |
ショベル
テント
ガスボンベ
コンロ
コッヘル
メスティン
昼食
行動食
非常食
サイフ
携帯トイレ
ペーパー
|
感想
3000mクラスの残雪期はじめての経験
天気と積雪による難易度を実感。この季節ならではのの景色も堪能。
危険をしっかり把握して準備をし、また訪れたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:206人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する