記録ID: 8133216
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
嘯山(天上山)〜霜山〜送電鉄塔 → 秋葉山〜鳥ノ胸山 富士見のピークを巡る
2025年05月05日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:02
- 距離
- 20.1km
- 登り
- 1,274m
- 下り
- 1,279m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:04
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 7:30
距離 20.1km
登り 1,274m
下り 1,279m
7:06
2分
スタート地点
14:36
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
秋葉山・鳥ノ胸山:道の駅どうしが混雑していたため、道志みちから都留道志線へ曲がってすぐ左側にある駐車スペースを利用しました。止められるのは数台ですが、おそらく何時でも空いているように思います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・新倉御前山の西尾根(バリエーションルート) 薄い踏み跡があり、急な部分も少なく、とても歩きやすい尾根でした。末端近くで鎌倉街道に合流し、何の問題もなく河口湖畔へと至ります。 ・秋葉山経由での鳥ノ胸山(破線路) 秋葉山の山頂手前の標高差100メートルの部分は急登で荒れています。秋葉山から鳥ノ胸山まで荒れた部分はないですが、踏み跡は薄いです。下りで使う場合は位置確認に注意が必要です。 |
写真
撮影機器:
装備
備考 | ・飲み物は2.0リットル持ち1.0リットル消費。 ・送電線鉄塔でランチパックを1つ。 |
---|
感想
天気予報を確認すると月曜日は富士山が良く見えるかなあ?と思い、未踏の富士見系のピークをいくつか巡ってみます。
予想通り、天上山展望台や嘯山から眺める富士山はくっきりと美しい。それにしても、三ッ峠山へ至るこの尾根は歩きやすいですね。途中、富士山の眺めを楽しみながらほとんど苦労なく送電鉄塔に至りました。下山は新倉御前山の西尾根を使ってみましたが、これが大正解。本日歩いたルートの中で一番印象良く歩けた尾根でした。河口湖畔歩きも楽しいですね。
「道の駅どうし」に移動してくると、流石にGWの昼時なので混雑しています。道の駅はスルーして、都留道志線へと曲がってすぐの駐車スペースを利用しました(穴場の駐車スペースだと思う)。
秋葉山への登りは崩れやすい脆い尾根の急登でなかなか厳しい。山頂は明るくよい雰囲気でした。鳥ノ胸山に到着するとほぼ曇りの天気となり、残念ながら富士山は見られません。この山は20年近く前から何度か計画するも結局未踏だった山なので、山頂ではとてもスッキリとした気分でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:149人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する