坂戸山...って、小さな山だけど、その凄さ、恐れ入りました!


- GPS
- 03:24
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 526m
- 下り
- 527m
コースタイム
- 山行
- 2:54
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 3:27
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
また、六日町大橋を渡る手前に、河川敷の駐車場の案内がありました。ここに停めても登山口まで10分くらいだと思います。 |
写真
感想
一度は来てみたかった花の季節の坂戸山、昨年あたりの情報だと、GWの後半では、もう遅い感じだったのですが、今年はとにかく雪が多くて、花も遅れているらしい...。
「今年はもう、カタクリ、男衾自然公園や妙法寺の村岡城址でたくさん見たし、筑波山でも...」
...って感じで、この日は赤城山にアカヤシオ見に行こうかとも思ったのですが...。
それでも、「一度は坂戸山!」行ってみようという気になって、関越トンネルくぐって...。
まず、いきなり、登山口の駐車場のトイレの裏のカタクリの群落にびっくり!
しかし、不思議なことにだれもこのカタクリの群落、見向きもせずにさっさと薬師尾根に向かって行く...。 まあ、後になってそのわけ思い知るんですが...。
それで、薬師尾根はというとカタクリ、もうすっかり終わっちゃってるんです。
この薬師尾根、たくさんの人が登っていきます。いや、まだ8時過ぎだというのに下ってくる人もいっぱい。そんな人たち、みんな若い!そして、とにかく軽装、ペットボトル1本だけ手に持って、凄いスピードで...。
花の写真を撮りながら...なんていうジジイババアなんて圧倒的少数派です。
「ああ!ここは魚沼の六甲山だったんだ!」
ぽつぽつと花はそれなりに咲いているけど...、カタクリなんかすっかり無くなってる、あのトイレの裏の群落は何だったんだろう?
そんな、ちょっと期待外れ感も、大城への道を歩み出すとともに消え失せます。ここは素敵な花の道、カタクリもイワウチワも咲き乱れています、なぜかペットボトル兄さん姉さんもいつの間にか消えて...。
さらに城坂コースを下っていくと...、その素晴らしさに呆れ果ててしまいました。何しろ、上から下まで全てカタクリロードです。下っていけばカタクリも終盤に...なんて、普通なら思うだろうけど、今年は谷筋に雪渓が残っていて、その溶けたところがカタクリやその他いろいろな花のフレッシュな群落になっているんです。
最初に見たトイレの裏の群落はその一番外れの一角でしかなかった...、そりゃみんな無視するよね!
登りの薬師尾根と下りの城坂コース、こんなにも表情が違うなんて...!そうそう、花いっぱいの城坂コース、カメラジジイババア、たくさんいました。こっちはペットボトル兄さん姉さん、少数派でした。
こちらから、youtubeのチャンネル登録、よろしくお願いします。
https://www.youtube.com/channel/UC4bpUY8lS3X9HgVqFoG19Iw
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する