八ヶ岳バイクツーリング登山 『本沢温泉と天狗岳』


- GPS
- 32:00
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 844m
- 下り
- 842m
コースタイム
23:10 自宅出発〜名神・東海北陸道
3:30 道の駅ななもり清見 7:30
(R158〜長野道)
11:00 ビーナスライン 12:00
(R152〜R299)
13:50 本沢温泉口〜林道天狗展望台駐車場 14:10
< 天狗岳登山 >
(1日目)
14:35 天狗展望台駐車場
15:55 本沢温泉テント泊
(2日目)
6:25 本沢温泉
7:55 東天狗 8:10
8:25 西天狗 8:40
9:25 根石岳
9:55 夏沢峠
11:00 本沢温泉 12:25
13:30 駐車場
< バイクツーリング >
14:00 駐車場〜R299〜R152
17:00 中央道伊野IC
(中央道〜名神)
23:30 名神桂川PA 1:30
2:00 自宅到着
天候 | 1日目 曇 2日目 晴れのち曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
バイクには最高の季節、秋!
どっか久々にロングツーリングに行きたい。
秘湯温泉に浸かりたい!
紅葉が見たい!
山にも登りたい!
テント泊がしたい!
そんな欲張りなプランを実現できるのは・・・
八ヶ岳!
本沢温泉テント泊で野天風呂を満喫し、翌日は天狗岳へ登る!
でも体力勝負のこのプラン、達成できるか・・・。
<1日目>
予定より遅く大阪を23:10に出発。
テント泊装備なので大荷物。
バイク・インパルス400への積載に時間がかかった。
名神・東海北陸道で飛騨清見ICで出る。
深夜3:30、道の駅ななもり清見で仮眠することに。
仮眠にはツェルトを初使用。
バイクと木にくくりつけ、設営完了。
寝るだけには十分の空間がある。
なかなかいい感じ、これは今後も仮眠に使えそう。
浅い眠りで朝7時に起きる。
やっぱり道路を走る車の音がうるさかった・・。
ツェルトを撤収し出発すると・・・カラカラカラと音が???
よく見るとメーターケーブルが車輪側で折れてる!!!
ショック!!
スピードメーターと距離メーターが、これで動かなくなった・・・。
速度は体感とタコメーターでなんとなく分かるが・・・
走行距離がダメだと、ガソリンの給油タイミングが不明になる。
旅先でのトラブルはちとヘコむ。。。
でも、帰るわけにいかないので、八ヶ岳を目指すことに。
高山市〜安房峠道路〜松本市を走りビーナスラインへ。
ここの入り口付近で警察のスピード取締り!!光電管!
幸い直前で発見!!
スピードメーターが死んでいるが、急減速してセーフ。
はあ〜助かった。
かっ飛ばせば気持ちがいいビーナスライン。
もう、のんびりゆっくり走ることに。
R299の快適なワインディングを走り麦草峠。
さらに先で林道に右折し、本沢温泉口に到着。
ここからは未舗装路のダート。
ダートは過去に何度も走っているのでためらわずに進入。
しかし・・・
泥でぬかるんでいる。。。
急坂で段差も大きい。。。
車との対向も困難。。。。
引き返そうかと何度も思いながらも、勢いで前進前進。
かなり手こずったが、なんとかスタック、転倒することなく駐車場に到着。
明日の下りを考えると・・・かなり不安。
とりあえず、やっと登山口に着いた。長かった〜。
家を出発してから・・・15時間経過。
疲れ切った体で、これから重荷のテント装備で登山。
でも、2時間弱なのでまだ気が楽。
歩きやすい登山道を地味にモクモクと歩く。
紅葉を眺めながらゆっくり歩いて、本沢温泉に着いた。
さっそくテント設営し、小屋へ受付に。
そこでテント代¥600と温泉代も支払う。
日本最高所の野天風呂「雲上の湯」¥600
泉質違う内風呂「こけももの湯」¥800
せっかくなので両方入ることに。
そしてこの旅メインの野天風呂へ直行!!
誰も居ない!
ひとりでこの贅沢な温泉を独占♪
湯加減もちょうど良く、疲れた体に硫黄泉が染みわたる〜。
幸せなひと時を満喫。
来て良かった〜。
1時間近く浸かって体も温まった。
テントでビールと夕食を食べてくつろぐ。
そして確か8時頃には寝たような・・・。
<2日目>
5時半に起きて朝食とトイレ。
テントはそのままで、天狗岳へ出発。
樹林帯を登るが、足がいつもより重い・・・。
長距離、長時間バイクにまたがっていたので、
股間と内モモあたりが軽く痛い。
稜線が近づくと、青空と雲海が見え出す。
今日の雲海は平坦でどこまでも広く、素晴らしい。
稜線から西と東の天狗岳を眺めて山頂へ。
すぐに東天狗岳に到着。
やっぱり今日の雲海はスゴイ!キレイ!
蓼科山のある北八ヶ岳方向は晴れだが、
赤岳の南八ヶ岳方向は雲が多く、分厚い。
展望を満喫し西天狗へ。
下って、上って西に到着。
茅野市や諏訪市の展望が抜群!
天狗岳は八ツ岳のほぼ中央にあるのでいい感じ。
目的の天狗岳も満喫し、根石岳から、夏沢峠へ。
ここから下って本沢温泉に戻る。
峠から足元を見ながら下って、ふと顔を上げて前を見ると・・・
目の前に黒いデッカイ動物が!!
カモシカーーーー!!!
ビックリしたーーーー!!!
2mの至近距離でしばらく見つめ合い♪
突進して襲って来るのか!?噛み付いて来るのか!?
ものすごい近い距離の見つめ合いは5秒ぐらい続いた・・・。
カモシカが背を向けて離れていく。
ふう〜ドキドキの見つめ合いだった。
カモシカの習性を知らないので、どうしていいやら分からなかった。
小屋に戻り内湯に入る。
ここも暖まるいいお湯だった。
テントを撤収し、昼過ぎに下山開始。
天狗岳登山はお手軽でちょうどいい感じの行程だった。
駐車場に下りインパルスに再会。
荷物をツーリング用にパッキング。
さあードキドキの下りダート。
ローギアーでトコトコと段差を越えて下る。
泥のぬかるみは左右どちらの轍がいいか悩む。
最大の難所、水溜りの間の通り抜けも、イチかバチかで無事通過。
舗装路にでた〜。
ホッとひと安心。
ここから、帰りは中央道伊那ICを目指す。
茅野市の街中を通り、R152の杖突峠を越えて、伊那市。
17:00、伊那ICから高速に。
途中、恵那峡SA・養老SA・菩提寺PAで休憩。
さすがに腰が痛くなり出してきた。
23:30、最後に桂川PAで休憩。
ここで、白山帰りのho-chanと連絡を取り、合流。
深夜1:00過ぎまでミーティング!?
明日・・ではなく、今日は朝から仕事の二人。
深夜の高速のPAで何をしてるんでしょう・・・。
そろそろ解散!
神戸まで気をつけてな〜。
解散して30分後、無事に無事故無違反で自宅到着。
久々のロングツーリングはかなり疲れた。
でも、秘湯にも疲れて、テント泊で行ける軽い山登りもでき、満足度120%。
またインパルスと旅に出よう♪
天狗の景色がきれいだね〜!!
根石もいいよ。とオススメされていたのだけど、
夏沢峠、本澤温泉泊、天狗というコースだったので、
行けてないんだよね・・・。
本澤温泉はその内また行くと思うので、その時のお楽しみにします
ロングツーリングおつかれさまでした
seechan
根石岳は天狗岳を眺める絶好のポイント!
ぜひ行くべきやで
本沢温泉と天狗岳をピストンしようかなとも考えたけど、根石岳〜夏沢峠周りで下山して正解だった
八ヶ岳は温泉は多いし、山はお手軽やし、改めていいところだと実感
長距離走行,お疲れ様でした(^^)/~~~
>メーターケーブルが車輪側で折れてる!!!
・・・で,そのまま走り続けてしまう所は,流石です
あれもこれも勢揃いの今回の山行きは満足度も高くご無事で何よりです
私だったらかなりヒヤヒヤで修理に立ち寄る所ですが,
落ち着いた対処には脱帽です
ところで,あの露天風呂
見晴らしが良すぎて
でも気持ちよさそう
なかなか出来そうで出来ない体験ですね
kayo-piさん
落ち着いた対処・・・というより、トラブルに慣れてしまって
過去にも信州でメーターケーブル折れて2回ガス欠したり、熊本で立ちゴケで右ミラー折ったり・・・とりあえず、走ってくれればOKって感じ
野天風呂は登山道からも見晴らし抜群ですよ
浸かるなら、夜中がチャンス!
満点の星空を見ながら、月明かりで入る野天風呂はきっと最高なはず
その時は、湯船までガイドしますよ
深夜に女性の山歩きは危険ですからね
一人では行かせられない
ここの温泉入ってみたいなと
思っていたんですよ〜
貸切で気持ちよさそうですね。
ツーリング&登山って良いですね。
raichouさん
貸切りは最高ですよ〜。
ガイドすると貸切にならないので、どうぞお一人で行ってください
raichouさんなら、深夜に一人で行っても大丈夫です
20時に養老って言ってたから、追いつけるとは思わなかったよ
桂川PAに結局2時間もいたのね
お待たせでした
こちらは2:30帰宅でした〜
しかし・・・
まささんの入浴シーンは見たくないよ
セルフタイマーをセットしてるシーンを想像してしまった。。。。。。
ho-chan
こらっー!!勝手に裸を想像してゲッソリするな
あれは・・・セルフタイマーを押してから慌てて湯船に入るときと、電源を切りに戻るときが・・・さみし〜くなる
あんまりFitくんにバシバシとムチを入れないほうがいいで
このバイクであの林道!
思った以上に急な箇所とかわだちとかあって
冷や汗物ですよね。。。
私は以前DTに乗っていて、ぜひバイクで行きたいと
思っていた場所でした。
(でも結局電車で。。。)
お次は湯俣!?
こんばんは。
林道入り口で「これならなんてことはない!」と思って突入したんですけど・・・
進めば進むほど、急坂にぬかるみがひどくなり・・・Uターンもできない幅の林道。。。
選択の道は「行け!!」でした
オフロードバイク3台に抜かれながらのヒヤヒヤ走行・・・この旅で一番疲れましたね
八ヶ岳はいいところですよね〜
長野県に住んでいるsakusakuさんが羨ましい限りで
ワイルドでいい温泉あったら教えてください
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する