ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8135879
全員に公開
ハイキング
甲信越

*残雪の米山 花たっぷりの南条八石山*新潟の魅力を詰め込んだ♪

2025年05月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.1km
登り
811m
下り
810m

コースタイム

日帰り
山行
4:22
休憩
0:44
合計
5:06
7:53
41
8:34
6
8:40
9:24
4
9:28
30
9:58
73
南条八石山
駐車場出発 12:37
沢コース 峰コース分岐 13:06
展望台 山頂分岐 13:39
展望台 13:44〜13:55
山頂 14:04〜14:26
下山 15:06
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◇ 米山 ◇
https://www.city.kashiwazaki.lg.jp/soshikiichiran/sangyoshinkobu/shogyokankoka/kankosinko/yama/yoneyama/24667.html
吉尾コース 駐車スペース利用。途中すれ違い困難な箇所あり。
5.6台程度可能。トイレなし。靴洗い場完備。

◇ 南条八石山 ◇
八石山登山口南条駐車場利用。
40台駐車可能。トイレあり。更衣室あり。靴洗い場あり。
コース状況/
危険箇所等
米山 南条八石山ともに初めて歩きました。その印象です。
◇ 米山 ◇
危険個所はないと思われます。登るにつれて雪道 夏道と交差していきます。
雪のブナ林は道が分かりづらいかもですが距離は短いです。
急登の山頂手前から軽アイゼン使用。山頂は雪なし。
いくつもの登山口から たくさんの方が登って来られます。
避難小屋もキレイで快適。シラネアオイ咲いています。
ブナの新芽にお花に雪に大展望に贅沢な山です。

◇ 南条八石山 ◇
「八石の自然を守る会」の方々が中心となってとっても整備されています。
ずっと何かしらのお花が咲いています。
カタクリ終盤 イチリンソウ サンカヨウ咲き始め。
その他周辺情報 立ち寄りパン屋
https://tabelog.com/niigata/A1502/A150202/15012057/
Pünktchen ピュンクトフェンさん
先日行った 山崖の滝
4
先日行った 山崖の滝
適当に登り上げて・・
3
適当に登り上げて・・
見頃との情報が友達から入る。
5
見頃との情報が友達から入る。
シャクナゲも濃くて。。
3
シャクナゲも濃くて。。
今年は確かに良い♪
4
今年は確かに良い♪
シャクナゲとのコラボ
7
シャクナゲとのコラボ
毎年のように入っているけれど過去イチだった。
7
毎年のように入っているけれど過去イチだった。
シャクナゲも見頃でした。
3
シャクナゲも見頃でした。
たっぷりのアカヤシオが見られて ひとまず安心(笑)
6
たっぷりのアカヤシオが見られて ひとまず安心(笑)
5月3日〜6日がお休み。
山に行けるのは3日と5日。
車の停め方の案内。6時前に到着1台目。
1
5月3日〜6日がお休み。
山に行けるのは3日と5日。
車の停め方の案内。6時前に到着1台目。
立派な案内板。さぁ〜行ってみよう♪
1
立派な案内板。さぁ〜行ってみよう♪
踏み跡しっかり。
1
踏み跡しっかり。
轟音。。
こうやってカウントされていく。
1
こうやってカウントされていく。
お花がすぐに出てくる。
雫たっぷり。
5
お花がすぐに出てくる。
雫たっぷり。
ツクバネソウ
ユキツバキ
朝降っていた雨。森が濃い。
2
朝降っていた雨。森が濃い。
シラネアオイ♪
雫で重くなっている。下山時には開いているかな。
4
雫で重くなっている。下山時には開いているかな。
チゴユリ
イワカガミ
ユキグニミツバツツジ
3
ユキグニミツバツツジ
ツチグリ
シラネアオイは何か所かありました。
6
シラネアオイは何か所かありました。
雪が出てきました。
3
雪が出てきました。
山伏岩に到着。
シュンラン
だんだんと樹林帯から抜けてきた。
1
だんだんと樹林帯から抜けてきた。
釣瓶落とし。
注意の案内板。
1
釣瓶落とし。
注意の案内板。
確かに・・こんな雨上がりの日には特にスリップ注意ですね。
2
確かに・・こんな雨上がりの日には特にスリップ注意ですね。
いくつもの お助けロープありました。
1
いくつもの お助けロープありました。
アルミ梯子も出てきました。
1
アルミ梯子も出てきました。
マンサク
この先から雪とのミックス。
1
この先から雪とのミックス。
登り上げて振り返り。
3
登り上げて振り返り。
見下ろす。まだガスっていて どれほど深いのか分からない。
2
見下ろす。まだガスっていて どれほど深いのか分からない。
少しずつ青空♪
女人堂跡に到着。。明治時代まで女性は女人堂跡までしか登ることができなかったらしいです。
2
女人堂跡に到着。。明治時代まで女性は女人堂跡までしか登ることができなかったらしいです。
フキノトウたくさん。
2
フキノトウたくさん。
まだ晴れてこない。
1
まだ晴れてこない。
立派な避難小屋。
2
立派な避難小屋。
広くてキレイです。
青空広がるまで休憩させていただきました。
2
広くてキレイです。
青空広がるまで休憩させていただきました。
何か見たことあった。よねジャン。
2
何か見たことあった。よねジャン。
米山薬師堂。
青空が少しずつ。人はどんどん増えていく。
お堂の扉は開けて中を見られます。
2
米山薬師堂。
青空が少しずつ。人はどんどん増えていく。
お堂の扉は開けて中を見られます。
広い山頂でウロウロ。登って来た尾根。
2
広い山頂でウロウロ。登って来た尾根。
大平登山道。地元の女性に教えていただいた。どのコースもおススメらしいです♪
6
大平登山道。地元の女性に教えていただいた。どのコースもおススメらしいです♪
広がる青空。
海も見えてきました。
4
海も見えてきました。
谷根コースかな。
2
谷根コースかな。
薬師堂を振り返り。
3
薬師堂を振り返り。
さぁ〜帰りましょう。
2
さぁ〜帰りましょう。
下山時はスリップに気を付けないと。
3
下山時はスリップに気を付けないと。
振り返り〜この角度なんです。
3
振り返り〜この角度なんです。
海に向かって歩ける。
海なし県で生まれ育ったので海は贅沢。
4
海に向かって歩ける。
海なし県で生まれ育ったので海は贅沢。
ガスが切れて見下ろすと高揚感。結構深いですね。
3
ガスが切れて見下ろすと高揚感。結構深いですね。
女人堂跡に到着。
振り返り。
3
女人堂跡に到着。
振り返り。
少し角度も緩くなりブナゾーンへ入る。
4
少し角度も緩くなりブナゾーンへ入る。
荒々しい山肌と豊かな森と印象は変わる。
2
荒々しい山肌と豊かな森と印象は変わる。
釣瓶落としまで戻ってきました。
1
釣瓶落としまで戻ってきました。
山頂〜見納め。
ブナの森。こちらでお会いした方に南条八国山はお花がいっぱいだから行った方が良いと おススメされた♪
4
ブナの森。こちらでお会いした方に南条八国山はお花がいっぱいだから行った方が良いと おススメされた♪
青空とともに新緑も眩しいです。
2
青空とともに新緑も眩しいです。
シラネアオイ。
あちこちで咲いているイワカガミ。
6
あちこちで咲いているイワカガミ。
チゴユリもたくさん♪
7
チゴユリもたくさん♪
秋も歩きたくなる登山道です。
6
秋も歩きたくなる登山道です。
ユキグニミツバツツジもたくさん何咲いていました。
4
ユキグニミツバツツジもたくさん何咲いていました。
幹が曲がり雪の深さを感じられます。
2
幹が曲がり雪の深さを感じられます。
ヒメシャガ
イカリソウ
ここまで来たら 下山までもう少しです。
4
ここまで来たら 下山までもう少しです。
すっかりいい天気になりました。
4
すっかりいい天気になりました。
無事に下山です。登山口にはたくさんのヒメシャガが咲いていました。
2
無事に下山です。登山口にはたくさんのヒメシャガが咲いていました。
ニリンソウも咲き始め。。
5
ニリンソウも咲き始め。。
パン屋さんに向かいながら。。
海のある景色って強いな。
3
パン屋さんに向かいながら。。
海のある景色って強いな。
立ち寄りパン屋さん。Pünktchen ピュンクトフェンさん。
スコーンやクッキーなど焼き菓子を買って♪
2
立ち寄りパン屋さん。Pünktchen ピュンクトフェンさん。
スコーンやクッキーなど焼き菓子を買って♪
米山で おススメされた八石山へ♪
手前のガレージにパンフレットありの案内がされていました。
2
米山で おススメされた八石山へ♪
手前のガレージにパンフレットありの案内がされていました。
たくさんの車です。地元の方に人気の山ですね♪
トイレ・更衣室ありました。
2
たくさんの車です。地元の方に人気の山ですね♪
トイレ・更衣室ありました。
さぁ〜お花に逢いに行ってみよう♪
1
さぁ〜お花に逢いに行ってみよう♪
たくさんの方で踏み固められた登山道です。
2
たくさんの方で踏み固められた登山道です。
ホウチャクソウかな。
3
ホウチャクソウかな。
林道を登ったところにも数台停められる。
2
林道を登ったところにも数台停められる。
あれは!!先ほど登った米山♪
教えていただいた。
4
あれは!!先ほど登った米山♪
教えていただいた。
オオバキスミレ
あちこちで群生。
3
あちこちで群生。
沢コースで登り峰コースで下山します。
3
沢コースで登り峰コースで下山します。
サンカヨウ〜いた〜♪
8
サンカヨウ〜いた〜♪
シラネアオイ〜花束のようです。
7
シラネアオイ〜花束のようです。
エンレイソウ
ニリンソウ
たくさん見られました。
まだ咲き始め。
8
たくさん見られました。
まだ咲き始め。
イチゲ?って勘違いするほど大きいの。
5
イチゲ?って勘違いするほど大きいの。
ピンクの縁が可愛い。。
5
ピンクの縁が可愛い。。
ニリンソウロードになっています。
まだこれから楽しめます。
5
ニリンソウロードになっています。
まだこれから楽しめます。
ミズバショウ
カタクリは終盤です。
4
カタクリは終盤です。
エンゴサク
キクザキイチゲ
上に行くにつれてカタクリもきれいな状態です。
6
上に行くにつれてカタクリもきれいな状態です。
コルに出ました。
1
コルに出ました。
展望台にいったん行ってみます。
2
展望台にいったん行ってみます。
チゴユリ。
越後三山方面。
少し登れば・・
展望台が見えてきました。
1
展望台が見えてきました。
雲が増えました。木がありますが展望はまずまず。
2
雲が増えました。木がありますが展望はまずまず。
ピュンクトフェンさんのスコーン♪
6
ピュンクトフェンさんのスコーン♪
越後三山。
コルまで戻り山頂へ向かいます。
3
コルまで戻り山頂へ向かいます。
ガサガサしているから見つめるとオコジョに逢えました。
中央に隠れています。
6
ガサガサしているから見つめるとオコジョに逢えました。
中央に隠れています。
八石山へ到着♪
こんな感じでいくつか建物がありました。
時間的にもとっても静かな山頂です。
2
こんな感じでいくつか建物がありました。
時間的にもとっても静かな山頂です。
刈羽黒姫山〜この山が気になります♪
6
刈羽黒姫山〜この山が気になります♪
タムシバ
越後三山
巻機山かな・・
こちらの峰コースもとっても整備されています。
3
こちらの峰コースもとっても整備されています。
濃いイワカガミ
シロバナハンショウヅルで いいかな。
3
シロバナハンショウヅルで いいかな。
ちょこちょこいました♪
6
ちょこちょこいました♪
ウラシマソウ
無事に下山しました。
とってもおもてなしの山でした♪
また来ます。。
2
無事に下山しました。
とってもおもてなしの山でした♪
また来ます。。
お土産。
https://www.honnobi.jp/
ほんのびまんじゅう〜黒糖の皮でもちもちで美味しかったです。
6
お土産。
https://www.honnobi.jp/
ほんのびまんじゅう〜黒糖の皮でもちもちで美味しかったです。

感想

雪山を追っていると花が足りなくなる。
アカヤシオは赤城で見たので ひとまず良しとして。
新潟へ行こう〜♪
ずっと気になっていた米山。
シラネアオイが咲いているという吉尾コースから。
登山口へ向かいながら小雨。きっと晴れてくる。信じて向かう。
イワカガミ イカリソウ チゴユリ 足元には咲いている。
秋もきっと良いに違いない濃いブナの森に到着するころ雪が出てくる。
グイっと登る山頂までは 気を付けながらしっかり進める。
広い山頂に抜け出る。広め。あちこちから登って来られる人気の山です。
少しずつ青空が広がり 海が見え いくつもの尾根が見える。
きっと また来よう〜そう思わせてくれた山です。

下山し 米山で教えていただいた南条八石山へ。
地元の方に愛され とても人気の山です。
たくさんのお花が咲き 脚が止まる。なかなか進まない。
魅力がぎゅっと詰まった山です♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:260人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら