ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8138084
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

シャクナゲ開花!!『天城山』自粛明け遠征第一弾は2ケ月前のアクセス退却の百名山をリベンジ(^_-)-☆

2025年05月07日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:05
距離
8.6km
登り
717m
下り
714m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:15
休憩
0:51
合計
5:06
距離 8.6km 登り 717m 下り 714m
6:31
2
スタート地点
6:51
52
7:43
7:48
16
8:04
22
8:26
8:27
25
8:52
9:35
3
10:12
61
11:13
7
11:20
11:21
14
11:35
11:36
1
11:37
ゴール地点
天候 晴れ、一時ガス
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【 アクセス 】
 天城縦走登山口
  伊豆市より県道12号〜県道111号〜県道112号
  伊豆スカイラインも同距離でアクセス可
  マップコード : 488 423 247*21
【 前日 車中泊地 】
 道の駅 伊豆のへそ
  マップコード : 116 338 070*57
  https://www.izunoheso.com/
【 アフター観光 】
 浄蓮の滝
  マップコード : 248 741 180*46
  https://jourenfalls.com/
コース状況/
危険箇所等
崩壊が進んで段差も大きく、滑りやすい箇所も多数で注意が必要です
《 道の駅 伊豆のへそ 》

雨降りの前日を移動日とし下道で9時間・450キロで伊豆へ 天気が気になりますがココで車中泊
(t)
2025年05月06日 16:44撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
3
5/6 16:44
《 道の駅 伊豆のへそ 》

雨降りの前日を移動日とし下道で9時間・450キロで伊豆へ 天気が気になりますがココで車中泊
(t)
《 天城高原駐車場 》

前泊地から1時間ほど車を走らせガラガラの天城高原に到着 心配していた空模様もメチャgood♬
(t)
2025年05月07日 06:32撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
5/7 6:32
《 天城高原駐車場 》

前泊地から1時間ほど車を走らせガラガラの天城高原に到着 心配していた空模様もメチャgood♬
(t)
《 天城縦走登山口 》

その天気に浮かれてスタート時にはツーショットも(笑)
(h)
2025年05月07日 06:33撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4
5/7 6:33
《 天城縦走登山口 》

その天気に浮かれてスタート時にはツーショットも(笑)
(h)
《 天城山 》

序盤は湿ったゴロゴロの岩で慎重に進む...
(h)
2025年05月07日 06:35撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
5/7 6:35
《 天城山 》

序盤は湿ったゴロゴロの岩で慎重に進む...
(h)
《 天城山 》

見上げた樹林は朝陽を浴びまくってキラキラ☆☆
(h)
2025年05月07日 06:35撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
5/7 6:35
《 天城山 》

見上げた樹林は朝陽を浴びまくってキラキラ☆☆
(h)
《 天城山 》

『ヒメシャラ』
少し進むと お肌ツルツル の巨木...
(t)
2025年05月07日 06:39撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
5/7 6:39
《 天城山 》

『ヒメシャラ』
少し進むと お肌ツルツル の巨木...
(t)
《 天城山 》

『ヒメシャラ』
見上げるとその大きさが良くわかりますね(^^♪
(h)
2025年05月07日 06:40撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3
5/7 6:40
《 天城山 》

『ヒメシャラ』
見上げるとその大きさが良くわかりますね(^^♪
(h)
《 天城山 》

『ミツバツツジ』
北陸と違い下草か少なく春花も僅か でも季節がらツツジ系は旬ですねぇ♪
(h)
2025年05月07日 07:05撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6
5/7 7:05
《 天城山 》

『ミツバツツジ』
北陸と違い下草か少なく春花も僅か でも季節がらツツジ系は旬ですねぇ♪
(h)
《 天城山 》

前日の雨で木々の緑も鮮やか 木漏れるグリーシャワーが心地いい♡
(t)
2025年05月07日 07:11撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
5/7 7:11
《 天城山 》

前日の雨で木々の緑も鮮やか 木漏れるグリーシャワーが心地いい♡
(t)
《 天城山 》

『天城山(万三郎)』
行程中は視界が良くないけど開かれた場所で目指す頂が雲海に漂ってました(^^♪
(h)
2025年05月07日 07:44撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6
5/7 7:44
《 天城山 》

『天城山(万三郎)』
行程中は視界が良くないけど開かれた場所で目指す頂が雲海に漂ってました(^^♪
(h)
《 天城山 万二郎 》

今回は天城を周回 先ずは一座 「まんじろう」と呼んでたけど正解は「ばんじろう」だった( ..)φメモメモ
(t)
2025年05月07日 07:44撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8
5/7 7:44
《 天城山 万二郎 》

今回は天城を周回 先ずは一座 「まんじろう」と呼んでたけど正解は「ばんじろう」だった( ..)φメモメモ
(t)
《 天城山 》

『アセビ』
行程中に一番咲き誇っていたのはコレ!! ただピークは過ぎてましたが...
(t)
2025年05月07日 07:46撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
5/7 7:46
《 天城山 》

『アセビ』
行程中に一番咲き誇っていたのはコレ!! ただピークは過ぎてましたが...
(t)
《 天城山 》

『アセビ新芽』
色付く新芽が陽射しを浴びて...
(h)
2025年05月07日 07:46撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3
5/7 7:46
《 天城山 》

『アセビ新芽』
色付く新芽が陽射しを浴びて...
(h)
《 天城山 》

『アセビ新芽』
キラキラと輝いててキレイ(^^♪
(t)
2025年05月07日 07:47撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
5/7 7:47
《 天城山 》

『アセビ新芽』
キラキラと輝いててキレイ(^^♪
(t)
《 天城山 》

短い梯子が何箇所あり、梯子が大嫌いなヒロはメチャ慎重に登ってるよー(笑)
(t)
2025年05月07日 08:03撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
5/7 8:03
《 天城山 》

短い梯子が何箇所あり、梯子が大嫌いなヒロはメチャ慎重に登ってるよー(笑)
(t)
《 天城山 》

『ヤマザクラ』
まだ伊豆の山は春爛漫なのかなぁ??
(h)
2025年05月07日 08:04撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6
5/7 8:04
《 天城山 》

『ヤマザクラ』
まだ伊豆の山は春爛漫なのかなぁ??
(h)
《 天城山 》

「馬酔木のトンネル」の地点を通過だけど言うほど花は無し 足元には残骸が点々と落花
(t)
2025年05月07日 08:10撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
5/7 8:10
《 天城山 》

「馬酔木のトンネル」の地点を通過だけど言うほど花は無し 足元には残骸が点々と落花
(t)
《 天城山 》

再び梯子が 苦手なヒロはへっぴり腰で下ってますよー(爆笑)
(t)
2025年05月07日 08:22撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
5/7 8:22
《 天城山 》

再び梯子が 苦手なヒロはへっぴり腰で下ってますよー(爆笑)
(t)
《 天城山 》

『シャクナゲ』蕾
予習不足で全く期待していなかった石楠花の蕾発見!!
(t)
2025年05月07日 08:30撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
5/7 8:30
《 天城山 》

『シャクナゲ』蕾
予習不足で全く期待していなかった石楠花の蕾発見!!
(t)
《 天城山 》

『シャクナゲ』
歩いてて知ったんですが、このルートはシャクナゲコースって言うようです^^;
(t)
2025年05月07日 08:32撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10
5/7 8:32
《 天城山 》

『シャクナゲ』
歩いてて知ったんですが、このルートはシャクナゲコースって言うようです^^;
(t)
《 天城山 》

『シャクナゲ』
その石楠花、最近になって咲き始めたようで花がフレッシュ♡
(h)
2025年05月07日 08:33撮影 by  Canon EOS RP, Canon
11
5/7 8:33
《 天城山 》

『シャクナゲ』
その石楠花、最近になって咲き始めたようで花がフレッシュ♡
(h)
《 天城山 》

花に反して天気は⤵⤵ 先ほど見た雲海のガスが昇ったようです
(t)
2025年05月07日 08:40撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
5/7 8:40
《 天城山 》

花に反して天気は⤵⤵ 先ほど見た雲海のガスが昇ったようです
(t)
《 天城山 》

それでも花を見つければ気分は⤴⤴ 花女史のヒロは被り付いてシャッター三昧!!
(t)
2025年05月07日 08:43撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
5/7 8:43
《 天城山 》

それでも花を見つければ気分は⤴⤴ 花女史のヒロは被り付いてシャッター三昧!!
(t)
《 天城山 》

『シャクナゲ』
淡く色付いき咲いたばかりの石楠花...
(t)
2025年05月07日 08:44撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8
5/7 8:44
《 天城山 》

『シャクナゲ』
淡く色付いき咲いたばかりの石楠花...
(t)
《 天城山 》

『シャクナゲ』
天城に咲く種はアマギシャクナゲと呼ばれてるようですが...
(h)
2025年05月07日 08:44撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7
5/7 8:44
《 天城山 》

『シャクナゲ』
天城に咲く種はアマギシャクナゲと呼ばれてるようですが...
(h)
《 天城山 》

『シャクナゲ』
北陸で咲く石楠花との違いが判らないトシ^^;
(h)
2025年05月07日 08:44撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7
5/7 8:44
《 天城山 》

『シャクナゲ』
北陸で咲く石楠花との違いが判らないトシ^^;
(h)
《 天城山 》

『シャクナゲ』
でも綺麗に咲いててくれれば違いなんてどうでもイイね(^_-)-☆
(t)
2025年05月07日 08:45撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
5/7 8:45
《 天城山 》

『シャクナゲ』
でも綺麗に咲いててくれれば違いなんてどうでもイイね(^_-)-☆
(t)
《 天城山 山頂 》

万二郎岳から軽いアップ&ダウンをし山頂に到着 予想通りに視界は無いので...
(h)
2025年05月07日 08:58撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4
5/7 8:58
《 天城山 山頂 》

万二郎岳から軽いアップ&ダウンをし山頂に到着 予想通りに視界は無いので...
(h)
《 天城山 山頂 》

標柱で記念ショットを ヒロは百名山は39座目で...
(t)
2025年05月07日 08:58撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
14
5/7 8:58
《 天城山 山頂 》

標柱で記念ショットを ヒロは百名山は39座目で...
(t)
《 天城山 山頂 》

トシは40座目の登頂 今年からは時間もあるんで遠征は色々と百名山を登る予定です(^_-)-☆
(h)
2025年05月07日 09:00撮影 by  Canon EOS RP, Canon
14
5/7 9:00
《 天城山 山頂 》

トシは40座目の登頂 今年からは時間もあるんで遠征は色々と百名山を登る予定です(^_-)-☆
(h)
《 天城山 山頂 》

『山バナナ』
撮り終えたら一服time お腹に優しい物を胃に収めてから...
(t)
2025年05月07日 09:05撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9
5/7 9:05
《 天城山 山頂 》

『山バナナ』
撮り終えたら一服time お腹に優しい物を胃に収めてから...
(t)
《 天城山 山頂 》

メチャ早すぎですが昼メシも 実はカップ麺が賞味期限切れってことはココだけの秘密です(笑)
(h)
2025年05月07日 09:07撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7
5/7 9:07
《 天城山 山頂 》

メチャ早すぎですが昼メシも 実はカップ麺が賞味期限切れってことはココだけの秘密です(笑)
(h)
《 天城山 山頂 》

ベンチも有り寛げるけど眺めはゼロ 会話もゼロな夫婦なんで三角点にタッチしたら...
(h)
2025年05月07日 09:26撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6
5/7 9:26
《 天城山 山頂 》

ベンチも有り寛げるけど眺めはゼロ 会話もゼロな夫婦なんで三角点にタッチしたら...
(h)
《 天城山 山頂 》

早々に下山開始!! 下りは別ルートで周回(^_-)-☆
(t)
2025年05月07日 09:31撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
5/7 9:31
《 天城山 山頂 》

早々に下山開始!! 下りは別ルートで周回(^_-)-☆
(t)
《 天城山 》

『ヤマザクラ』
少し進むと桜が満開♡ 陽射しも溢れ春うららか♪
(h)
2025年05月07日 09:33撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8
5/7 9:33
《 天城山 》

『ヤマザクラ』
少し進むと桜が満開♡ 陽射しも溢れ春うららか♪
(h)
《 天城山 》

里に覆い被さっていた雲海も少し晴れて麓の施設もチラリ...
(t)
2025年05月07日 09:34撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
5/7 9:34
《 天城山 》

里に覆い被さっていた雲海も少し晴れて麓の施設もチラリ...
(t)
《 天城山 》

『相模湾』
そして遠望で微かに陸地 位置的には三浦半島でしょうか??
(h)
2025年05月07日 09:37撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
5/7 9:37
《 天城山 》

『相模湾』
そして遠望で微かに陸地 位置的には三浦半島でしょうか??
(h)
《 天城山 》

『ツルシキミ』
登りの感じでは周回も楽そうと思い込んでましたが段差の大きな岩がゴロゴロで...
(t)
2025年05月07日 10:10撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
5/7 10:10
《 天城山 》

『ツルシキミ』
登りの感じでは周回も楽そうと思い込んでましたが段差の大きな岩がゴロゴロで...
(t)
《 天城山 》

しかも滑りやすくって気疲れモード ぶっちゃけ二人とも転んじゃいました^^;
(t)
2025年05月07日 10:17撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
5/7 10:17
《 天城山 》

しかも滑りやすくって気疲れモード ぶっちゃけ二人とも転んじゃいました^^;
(t)
《 天城山 》

それでも眺めれば もののけの森 って感じでコダマが出てきそう♬
(t)
2025年05月07日 10:24撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
5/7 10:24
《 天城山 》

それでも眺めれば もののけの森 って感じでコダマが出てきそう♬
(t)
《 天城山 》

『ワチガイソウ』
チッチャナお花が一輪♡ 伊豆にも咲くんだと少し驚き
(h)
2025年05月07日 10:30撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7
5/7 10:30
《 天城山 》

『ワチガイソウ』
チッチャナお花が一輪♡ 伊豆にも咲くんだと少し驚き
(h)
《 天城山 》

『ニリンソウ』
ただ北陸と違うのはコレ!! 花びらが丸っぽい(驚)
(h)
2025年05月07日 10:34撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7
5/7 10:34
《 天城山 》

『ニリンソウ』
ただ北陸と違うのはコレ!! 花びらが丸っぽい(驚)
(h)
《 天城山 》

下り終えれば平地と思ったら距離の長い岩場をアップダウンを繰り返して...
(t)
2025年05月07日 10:43撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
5/7 10:43
《 天城山 》

下り終えれば平地と思ったら距離の長い岩場をアップダウンを繰り返して...
(t)
《 天城縦走登山口 》

登りより下りで疲れた(笑) でも無事にゴール!!
(t)
2025年05月07日 11:35撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
5/7 11:35
《 天城縦走登山口 》

登りより下りで疲れた(笑) でも無事にゴール!!
(t)
《 浄蓮の滝 》

『伊豆の踊子像』
行程中は康成でなく さゆり が頭の中でグルグルと駆け巡る...
(t)
2025年05月07日 13:08撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
5/7 13:08
《 浄蓮の滝 》

『伊豆の踊子像』
行程中は康成でなく さゆり が頭の中でグルグルと駆け巡る...
(t)
《 浄蓮の滝 》

『浄蓮の滝』
なもんでアフターの観光は歌詞に出る名所を 予想以上の水量にビックリ!!
(h)
2025年05月07日 13:16撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7
5/7 13:16
《 浄蓮の滝 》

『浄蓮の滝』
なもんでアフターの観光は歌詞に出る名所を 予想以上の水量にビックリ!!
(h)
《 浄蓮の滝 》

『天城越え 歌碑』
傍らには さゆり さん ヒロに歌う真似してと言っても無視されました(爆)
(t)
2025年05月07日 13:16撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8
5/7 13:16
《 浄蓮の滝 》

『天城越え 歌碑』
傍らには さゆり さん ヒロに歌う真似してと言っても無視されました(爆)
(t)
《 浄蓮の滝 》

『浄蓮の滝』
舞い上がり 揺れ落ちて 肩の向こうに あなた山が... ココでは天城は見えません(笑)
(h)
2025年05月07日 13:19撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9
5/7 13:19
《 浄蓮の滝 》

『浄蓮の滝』
舞い上がり 揺れ落ちて 肩の向こうに あなた山が... ココでは天城は見えません(笑)
(h)
《 浄蓮の滝 》

『ワサビ田』
歌詞のワサビ沢じゃないと思いますが、伊豆は名産ですね!!
(t)
2025年05月07日 13:20撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
5/7 13:20
《 浄蓮の滝 》

『ワサビ田』
歌詞のワサビ沢じゃないと思いますが、伊豆は名産ですね!!
(t)
《 アフター ♨ 》

『湯の国会館』
伊豆だと温泉は選び放題 今回はココへ(^_-)-☆
https://www.yunokuni-izu.com/
(t)
2025年05月07日 14:58撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
5/7 14:58
《 アフター ♨ 》

『湯の国会館』
伊豆だと温泉は選び放題 今回はココへ(^_-)-☆
https://www.yunokuni-izu.com/
(t)

感想

年度末で夫婦揃って退職
時間はあるけど収入は僅かなんで
前日に下道を走って伊豆の天城へ
二か月前に飛騨の雪山を登り山梨まで来るも
急な連絡でアクセス退却した百名山をリベンジ

予想では楽勝と気楽に登り始めましたが
登山道の崩壊が酷くって大きな段差に苦戦
...歳を取るほどに股間が固くなるんです^^;
それでも今年から目指してる
「遠征の時は百名山を絡めて」の
最初の一歩を踏み始めました(^_-)-☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:413人

コメント

遠征 第一弾「天城山」お疲れさまでした〜😅♫

お二人 揃ってのサンデー毎日・・青空が広がって眩いばかりの新緑〜🌳🍃
色鮮やかなシャクナゲも美しく咲いて、最高のお天気で最先良い遠征と
なりましたね (^^♪✌️
私たちも19年前の2月、同じコースで巡ってきましたが、違うのは・・
登山道にまだ少し雪が残り、花などは全くありませんでした〜😣💦
登山口への夜の道中〜道路左右の道端に数多くの鹿の目が ギラギラと
光って出迎えてくれていたのをよく覚えています💦
これからは・・時間に余裕があると 気持ちにも余裕〜🤗
ノンビリ・ゆっくりと車中泊しながらの山歩きを楽しんでくださ〜い😄✌️
2025/5/9 20:23
いいねいいね
1
ibuki89さん、やっぱり鹿の食害なんでしょうか??

伊豆まで一般道を走り450キロ・9時間かかりましたが
時間的にスムーズだったようで往路は混雑なくスムーズ
のんびりとドライブできました(^^♪
前日の雨から天気にも恵まれ天城山
何時ものように登山道の脇を花探しながら歩きましたが
下草が殆んど無くってチョッと残念(涙)
「鹿の目が ギラギラ」って事ですから食害なんですね
でも時期的に良かったようで3日前に登った
知り合いは石楠花と出会えなかったとのこと
咲き始めたばかりの石楠花と巡り合えて
夫婦揃ってメチャ喜びました(^_-)-☆
2025/5/10 3:16
いいねいいね
1
まさかの車泊先までいっしょでした😆
流石の撮影ポイント選び&お花ですね!
2025/5/10 10:09
いいねいいね
1
snowoodさん、計画で車中泊は「道の駅 伊豆のへそ」決めてました

YAMAPの記録拝見して前泊地が同じってのは知ってましたよー!!
我が家は結構早めに着いてしまい近くのスーパーで買い出し
3時ごろは満車状態も夕方以降は空いてて安眠できました(^^♪
2025/5/10 11:04
いいねいいね
1
としさん、ヒロさん 遠征お疲れ様でした。

伊豆まで下道って頑張りますね
僕も少しは下道頑張りますけど、全部はさすがにムリ

万三郎岳からの下り道、すんごくしんどいですよね。
前行った時下山がとにかく大変だった(なかなか四辻までつかない)こと思い出しました。
百名山残り60座、頑張って達成して下さいscissors
2025/5/11 0:41
いいねいいね
1
ko-yaさん、往路の名古屋過ぎのバイパス道は楽でしたよー!!

おはようございます
仰る通りに天城山の下りは大変ですね!!
僕たちも四辻までが遠くってメチャ辛かったです^^;
そして、サンデー毎日となった夫婦ですから遠征は何時でもOK
なんですが、遠征時には百名山を絡めてと思ってます
が、完登は無理だと思ってますから70座位出来ればと思ってます

下道ですが今回の往路は意外とスムーズでした
(単に時間帯が良かったのかもしれないけど)
しかし帰り道は大変でした^^;
それでも収入が無い我が家ですから「節約」
の言葉を呪文のようにヒロから言われてます
2025/5/11 5:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
万三郎
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
天城山 周回(万三郎岳&万二郎岳)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら