《 道の駅 伊豆のへそ 》
雨降りの前日を移動日とし下道で9時間・450キロで伊豆へ 天気が気になりますがココで車中泊
(t)
3
5/6 16:44
《 道の駅 伊豆のへそ 》
雨降りの前日を移動日とし下道で9時間・450キロで伊豆へ 天気が気になりますがココで車中泊
(t)
《 天城高原駐車場 》
前泊地から1時間ほど車を走らせガラガラの天城高原に到着 心配していた空模様もメチャgood♬
(t)
3
5/7 6:32
《 天城高原駐車場 》
前泊地から1時間ほど車を走らせガラガラの天城高原に到着 心配していた空模様もメチャgood♬
(t)
《 天城縦走登山口 》
その天気に浮かれてスタート時にはツーショットも(笑)
(h)
4
5/7 6:33
《 天城縦走登山口 》
その天気に浮かれてスタート時にはツーショットも(笑)
(h)
《 天城山 》
序盤は湿ったゴロゴロの岩で慎重に進む...
(h)
1
5/7 6:35
《 天城山 》
序盤は湿ったゴロゴロの岩で慎重に進む...
(h)
《 天城山 》
見上げた樹林は朝陽を浴びまくってキラキラ☆☆
(h)
1
5/7 6:35
《 天城山 》
見上げた樹林は朝陽を浴びまくってキラキラ☆☆
(h)
《 天城山 》
『ヒメシャラ』
少し進むと お肌ツルツル の巨木...
(t)
3
5/7 6:39
《 天城山 》
『ヒメシャラ』
少し進むと お肌ツルツル の巨木...
(t)
《 天城山 》
『ヒメシャラ』
見上げるとその大きさが良くわかりますね(^^♪
(h)
3
5/7 6:40
《 天城山 》
『ヒメシャラ』
見上げるとその大きさが良くわかりますね(^^♪
(h)
《 天城山 》
『ミツバツツジ』
北陸と違い下草か少なく春花も僅か でも季節がらツツジ系は旬ですねぇ♪
(h)
6
5/7 7:05
《 天城山 》
『ミツバツツジ』
北陸と違い下草か少なく春花も僅か でも季節がらツツジ系は旬ですねぇ♪
(h)
《 天城山 》
前日の雨で木々の緑も鮮やか 木漏れるグリーシャワーが心地いい♡
(t)
2
5/7 7:11
《 天城山 》
前日の雨で木々の緑も鮮やか 木漏れるグリーシャワーが心地いい♡
(t)
《 天城山 》
『天城山(万三郎)』
行程中は視界が良くないけど開かれた場所で目指す頂が雲海に漂ってました(^^♪
(h)
6
5/7 7:44
《 天城山 》
『天城山(万三郎)』
行程中は視界が良くないけど開かれた場所で目指す頂が雲海に漂ってました(^^♪
(h)
《 天城山 万二郎 》
今回は天城を周回 先ずは一座 「まんじろう」と呼んでたけど正解は「ばんじろう」だった( ..)φメモメモ
(t)
8
5/7 7:44
《 天城山 万二郎 》
今回は天城を周回 先ずは一座 「まんじろう」と呼んでたけど正解は「ばんじろう」だった( ..)φメモメモ
(t)
《 天城山 》
『アセビ』
行程中に一番咲き誇っていたのはコレ!! ただピークは過ぎてましたが...
(t)
2
5/7 7:46
《 天城山 》
『アセビ』
行程中に一番咲き誇っていたのはコレ!! ただピークは過ぎてましたが...
(t)
《 天城山 》
『アセビ新芽』
色付く新芽が陽射しを浴びて...
(h)
3
5/7 7:46
《 天城山 》
『アセビ新芽』
色付く新芽が陽射しを浴びて...
(h)
《 天城山 》
『アセビ新芽』
キラキラと輝いててキレイ(^^♪
(t)
4
5/7 7:47
《 天城山 》
『アセビ新芽』
キラキラと輝いててキレイ(^^♪
(t)
《 天城山 》
短い梯子が何箇所あり、梯子が大嫌いなヒロはメチャ慎重に登ってるよー(笑)
(t)
4
5/7 8:03
《 天城山 》
短い梯子が何箇所あり、梯子が大嫌いなヒロはメチャ慎重に登ってるよー(笑)
(t)
《 天城山 》
『ヤマザクラ』
まだ伊豆の山は春爛漫なのかなぁ??
(h)
6
5/7 8:04
《 天城山 》
『ヤマザクラ』
まだ伊豆の山は春爛漫なのかなぁ??
(h)
《 天城山 》
「馬酔木のトンネル」の地点を通過だけど言うほど花は無し 足元には残骸が点々と落花
(t)
3
5/7 8:10
《 天城山 》
「馬酔木のトンネル」の地点を通過だけど言うほど花は無し 足元には残骸が点々と落花
(t)
《 天城山 》
再び梯子が 苦手なヒロはへっぴり腰で下ってますよー(爆笑)
(t)
3
5/7 8:22
《 天城山 》
再び梯子が 苦手なヒロはへっぴり腰で下ってますよー(爆笑)
(t)
《 天城山 》
『シャクナゲ』蕾
予習不足で全く期待していなかった石楠花の蕾発見!!
(t)
4
5/7 8:30
《 天城山 》
『シャクナゲ』蕾
予習不足で全く期待していなかった石楠花の蕾発見!!
(t)
《 天城山 》
『シャクナゲ』
歩いてて知ったんですが、このルートはシャクナゲコースって言うようです^^;
(t)
10
5/7 8:32
《 天城山 》
『シャクナゲ』
歩いてて知ったんですが、このルートはシャクナゲコースって言うようです^^;
(t)
《 天城山 》
『シャクナゲ』
その石楠花、最近になって咲き始めたようで花がフレッシュ♡
(h)
11
5/7 8:33
《 天城山 》
『シャクナゲ』
その石楠花、最近になって咲き始めたようで花がフレッシュ♡
(h)
《 天城山 》
花に反して天気は⤵⤵ 先ほど見た雲海のガスが昇ったようです
(t)
2
5/7 8:40
《 天城山 》
花に反して天気は⤵⤵ 先ほど見た雲海のガスが昇ったようです
(t)
《 天城山 》
それでも花を見つければ気分は⤴⤴ 花女史のヒロは被り付いてシャッター三昧!!
(t)
4
5/7 8:43
《 天城山 》
それでも花を見つければ気分は⤴⤴ 花女史のヒロは被り付いてシャッター三昧!!
(t)
《 天城山 》
『シャクナゲ』
淡く色付いき咲いたばかりの石楠花...
(t)
8
5/7 8:44
《 天城山 》
『シャクナゲ』
淡く色付いき咲いたばかりの石楠花...
(t)
《 天城山 》
『シャクナゲ』
天城に咲く種はアマギシャクナゲと呼ばれてるようですが...
(h)
7
5/7 8:44
《 天城山 》
『シャクナゲ』
天城に咲く種はアマギシャクナゲと呼ばれてるようですが...
(h)
《 天城山 》
『シャクナゲ』
北陸で咲く石楠花との違いが判らないトシ^^;
(h)
7
5/7 8:44
《 天城山 》
『シャクナゲ』
北陸で咲く石楠花との違いが判らないトシ^^;
(h)
《 天城山 》
『シャクナゲ』
でも綺麗に咲いててくれれば違いなんてどうでもイイね(^_-)-☆
(t)
4
5/7 8:45
《 天城山 》
『シャクナゲ』
でも綺麗に咲いててくれれば違いなんてどうでもイイね(^_-)-☆
(t)
《 天城山 山頂 》
万二郎岳から軽いアップ&ダウンをし山頂に到着 予想通りに視界は無いので...
(h)
4
5/7 8:58
《 天城山 山頂 》
万二郎岳から軽いアップ&ダウンをし山頂に到着 予想通りに視界は無いので...
(h)
《 天城山 山頂 》
標柱で記念ショットを ヒロは百名山は39座目で...
(t)
14
5/7 8:58
《 天城山 山頂 》
標柱で記念ショットを ヒロは百名山は39座目で...
(t)
《 天城山 山頂 》
トシは40座目の登頂 今年からは時間もあるんで遠征は色々と百名山を登る予定です(^_-)-☆
(h)
14
5/7 9:00
《 天城山 山頂 》
トシは40座目の登頂 今年からは時間もあるんで遠征は色々と百名山を登る予定です(^_-)-☆
(h)
《 天城山 山頂 》
『山バナナ』
撮り終えたら一服time お腹に優しい物を胃に収めてから...
(t)
9
5/7 9:05
《 天城山 山頂 》
『山バナナ』
撮り終えたら一服time お腹に優しい物を胃に収めてから...
(t)
《 天城山 山頂 》
メチャ早すぎですが昼メシも 実はカップ麺が賞味期限切れってことはココだけの秘密です(笑)
(h)
7
5/7 9:07
《 天城山 山頂 》
メチャ早すぎですが昼メシも 実はカップ麺が賞味期限切れってことはココだけの秘密です(笑)
(h)
《 天城山 山頂 》
ベンチも有り寛げるけど眺めはゼロ 会話もゼロな夫婦なんで三角点にタッチしたら...
(h)
6
5/7 9:26
《 天城山 山頂 》
ベンチも有り寛げるけど眺めはゼロ 会話もゼロな夫婦なんで三角点にタッチしたら...
(h)
《 天城山 山頂 》
早々に下山開始!! 下りは別ルートで周回(^_-)-☆
(t)
3
5/7 9:31
《 天城山 山頂 》
早々に下山開始!! 下りは別ルートで周回(^_-)-☆
(t)
《 天城山 》
『ヤマザクラ』
少し進むと桜が満開♡ 陽射しも溢れ春うららか♪
(h)
8
5/7 9:33
《 天城山 》
『ヤマザクラ』
少し進むと桜が満開♡ 陽射しも溢れ春うららか♪
(h)
《 天城山 》
里に覆い被さっていた雲海も少し晴れて麓の施設もチラリ...
(t)
2
5/7 9:34
《 天城山 》
里に覆い被さっていた雲海も少し晴れて麓の施設もチラリ...
(t)
《 天城山 》
『相模湾』
そして遠望で微かに陸地 位置的には三浦半島でしょうか??
(h)
2
5/7 9:37
《 天城山 》
『相模湾』
そして遠望で微かに陸地 位置的には三浦半島でしょうか??
(h)
《 天城山 》
『ツルシキミ』
登りの感じでは周回も楽そうと思い込んでましたが段差の大きな岩がゴロゴロで...
(t)
4
5/7 10:10
《 天城山 》
『ツルシキミ』
登りの感じでは周回も楽そうと思い込んでましたが段差の大きな岩がゴロゴロで...
(t)
《 天城山 》
しかも滑りやすくって気疲れモード ぶっちゃけ二人とも転んじゃいました^^;
(t)
3
5/7 10:17
《 天城山 》
しかも滑りやすくって気疲れモード ぶっちゃけ二人とも転んじゃいました^^;
(t)
《 天城山 》
それでも眺めれば もののけの森 って感じでコダマが出てきそう♬
(t)
4
5/7 10:24
《 天城山 》
それでも眺めれば もののけの森 って感じでコダマが出てきそう♬
(t)
《 天城山 》
『ワチガイソウ』
チッチャナお花が一輪♡ 伊豆にも咲くんだと少し驚き
(h)
7
5/7 10:30
《 天城山 》
『ワチガイソウ』
チッチャナお花が一輪♡ 伊豆にも咲くんだと少し驚き
(h)
《 天城山 》
『ニリンソウ』
ただ北陸と違うのはコレ!! 花びらが丸っぽい(驚)
(h)
7
5/7 10:34
《 天城山 》
『ニリンソウ』
ただ北陸と違うのはコレ!! 花びらが丸っぽい(驚)
(h)
《 天城山 》
下り終えれば平地と思ったら距離の長い岩場をアップダウンを繰り返して...
(t)
2
5/7 10:43
《 天城山 》
下り終えれば平地と思ったら距離の長い岩場をアップダウンを繰り返して...
(t)
《 天城縦走登山口 》
登りより下りで疲れた(笑) でも無事にゴール!!
(t)
2
5/7 11:35
《 天城縦走登山口 》
登りより下りで疲れた(笑) でも無事にゴール!!
(t)
《 浄蓮の滝 》
『伊豆の踊子像』
行程中は康成でなく さゆり が頭の中でグルグルと駆け巡る...
(t)
5
5/7 13:08
《 浄蓮の滝 》
『伊豆の踊子像』
行程中は康成でなく さゆり が頭の中でグルグルと駆け巡る...
(t)
《 浄蓮の滝 》
『浄蓮の滝』
なもんでアフターの観光は歌詞に出る名所を 予想以上の水量にビックリ!!
(h)
7
5/7 13:16
《 浄蓮の滝 》
『浄蓮の滝』
なもんでアフターの観光は歌詞に出る名所を 予想以上の水量にビックリ!!
(h)
《 浄蓮の滝 》
『天城越え 歌碑』
傍らには さゆり さん ヒロに歌う真似してと言っても無視されました(爆)
(t)
8
5/7 13:16
《 浄蓮の滝 》
『天城越え 歌碑』
傍らには さゆり さん ヒロに歌う真似してと言っても無視されました(爆)
(t)
《 浄蓮の滝 》
『浄蓮の滝』
舞い上がり 揺れ落ちて 肩の向こうに あなた山が... ココでは天城は見えません(笑)
(h)
9
5/7 13:19
《 浄蓮の滝 》
『浄蓮の滝』
舞い上がり 揺れ落ちて 肩の向こうに あなた山が... ココでは天城は見えません(笑)
(h)
《 浄蓮の滝 》
『ワサビ田』
歌詞のワサビ沢じゃないと思いますが、伊豆は名産ですね!!
(t)
7
5/7 13:20
《 浄蓮の滝 》
『ワサビ田』
歌詞のワサビ沢じゃないと思いますが、伊豆は名産ですね!!
(t)
お二人 揃ってのサンデー毎日・・青空が広がって眩いばかりの新緑〜🌳🍃
色鮮やかなシャクナゲも美しく咲いて、最高のお天気で最先良い遠征と
なりましたね (^^♪✌️
私たちも19年前の2月、同じコースで巡ってきましたが、違うのは・・
登山道にまだ少し雪が残り、花などは全くありませんでした〜😣💦
登山口への夜の道中〜道路左右の道端に数多くの鹿の目が ギラギラと
光って出迎えてくれていたのをよく覚えています💦
これからは・・時間に余裕があると 気持ちにも余裕〜🤗
ノンビリ・ゆっくりと車中泊しながらの山歩きを楽しんでくださ〜い😄✌️
伊豆まで一般道を走り450キロ・9時間かかりましたが
時間的にスムーズだったようで往路は混雑なくスムーズ
のんびりとドライブできました(^^♪
前日の雨から天気にも恵まれ天城山
何時ものように登山道の脇を花探しながら歩きましたが
下草が殆んど無くってチョッと残念(涙)
「鹿の目が ギラギラ」って事ですから食害なんですね
でも時期的に良かったようで3日前に登った
知り合いは石楠花と出会えなかったとのこと
咲き始めたばかりの石楠花と巡り合えて
夫婦揃ってメチャ喜びました(^_-)-☆
流石の撮影ポイント選び&お花ですね!
YAMAPの記録拝見して前泊地が同じってのは知ってましたよー!!
我が家は結構早めに着いてしまい近くのスーパーで買い出し
3時ごろは満車状態も夕方以降は空いてて安眠できました(^^♪
伊豆まで下道って頑張りますね
僕も少しは下道頑張りますけど、全部はさすがにムリ
万三郎岳からの下り道、すんごくしんどいですよね。
前行った時下山がとにかく大変だった(なかなか四辻までつかない)こと思い出しました。
百名山残り60座、頑張って達成して下さい
おはようございます
仰る通りに天城山の下りは大変ですね!!
僕たちも四辻までが遠くってメチャ辛かったです^^;
そして、サンデー毎日となった夫婦ですから遠征は何時でもOK
なんですが、遠征時には百名山を絡めてと思ってます
が、完登は無理だと思ってますから70座位出来ればと思ってます
下道ですが今回の往路は意外とスムーズでした
(単に時間帯が良かったのかもしれないけど)
しかし帰り道は大変でした^^;
それでも収入が無い我が家ですから「節約」
の言葉を呪文のようにヒロから言われてます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する