記録ID: 8141090
全員に公開
ハイキング
甲信越
例年にない残雪の黒姫山(柏崎)
2025年05月08日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:26
- 距離
- 4.5km
- 登り
- 524m
- 下り
- 521m
コースタイム
天候 | ピーカン 朝の気温は低め |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ふもと坪野集落の最奥部に通行止めの標識がまだ出ていますがキャンプ場までの通行は問題なしです 磯野部集落を抜けると棚田の背景に残雪の黒姫が眼前に広がる好きな景色 今年の残雪は尋常じゃなく多いです 今回は この季節でこの残雪ならいけるかも。と、いつか行ってみたかった黒姫のカール状の谷を強行突破しました 一応地理院地図には破線ありですが無雪期に遠望しても上部は道跡もないです 今年はまだ残雪が分厚いのでクラックもなくアイゼンがあればなんなく高度をあげれます 途中半分くらいまでは耕作放棄地でもあるので楽にゆけますが後半それなりに斜度がキツくなってゆき 雪が途切れてしまう稜線まであと20mくらいはコースどりに慎重さと藪漕ぎが要求されます最低鞍部から、尾根筋の小さなピークを目指しました反対斜面は残雪の多いぶな林です こちら側は藪になりかけてますが古い道型が残っています ピークは木がない小平坦地で積雪があり刈羽方面の展望が効きます もどって細い尾根筋を進みますがこちらはしばらく濃いめの藪漕ぎがつづきます時々雪の上に逃げることができましたが今後雪解けが進めば藪通過が増えてさらに厄介になるでしょう 主尾根手前の小さいピーク付近で前方にカモシカを見かけました ここを右を巻くように進むとギッチリ雪の詰まった主尾根の斜面が見えてきます 登り切ると白倉からの登山道と合流 稜線あたりでは場所により2m以上のこっている雪がありますが 時々雪がないところは倒れた木の通過になんぎします 鵜川神社を通過し 山頂まではほぼ雪上通過 山頂の雪は先日よりかなり溶けていました 倒れていた祠を直してしばし休憩 越後の山並みを堪能します 磯の辺コース下りはまだ九割登山道が出ていない状態なので急斜面部分はルートファインディングと滑落に気をつけながらの下山となりますブナの新緑と残雪が気持ちいい いたやかえでと観音様のある平から下にようやくカタクリなど見ることができます ここから湧水のあるところまでの数10メートルは雪解けが進み登山道に脇の木が倒れ込んで枝が被り最後に小さな流れを横切るちょっと厄介な場所 湧水はまだ雪の下です 水場から少し下で耕作放棄地の横を通り過ぎますがここは道がヌケそうです 旧中後との分岐まではしばらく道が出てますがまた分厚い雪の上となりそれがキャンプ場から車道脇まで続いています 山開前のためトイレも閉鎖です |
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:61人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する