記録ID: 8142029
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
日光白根山
2025年05月08日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:41
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 846m
- 下り
- 844m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:38
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 6:42
距離 7.1km
登り 846m
下り 844m
6:29
7分
スタート地点
13:11
ゴール地点
天候 | 快晴なれど南方に雲あり(富士山見えず) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■駐車場〜弥陀ヶ池上の鞍部 夏道を行く。沢から斜面に取り付くところで12本歯装着。朝は雪もよくしまり、樹林の中を自由に進む。座禅山のカルデラの縁まで上がってから鞍部へ ■鞍部〜山頂 ポールからピッケルに替える。 6日に降雪があったようで、少しもぐる。上部のルンゼの雪は荒れていて、斜面が立つてくるとビビる😅 ■山頂〜鞍部 ルンゼは半身になりながら降りる😅気温も上がり雪もやわらかくなってきた。アイゼンをきかせながら降りる ■弥陀ヶ池〜駐車場 アイゼンを付けたまま沢沿いの冬道を降りる。中間部に急な斜面があり、アイゼンをどこで外そうか思案しているうちに夏道に合流。アイゼン外す。 途中、雪の上に斜面から崩落した岩があり、少し緊張する |
写真
撮影機器:
感想
GW明けに高気圧が移動してきそうなので、溜まった代休を取って日光白根山へ。
朝6時に駐車場に着くも、車は1台も無い。
朝方は雪も締まり明るい樹林の中を自由に歩く。誰もいない!なんと贅沢
山頂北側の急斜面のルンゼにビビりながらも、天気にも恵まれ良き一日でした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:268人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根山〈奥白根山〉(菅沼キャンプ場→弥陀ヶ池→山頂→五色沼→菅沼キャンプ場)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する