【鍋割山】鍋焼きうどんと歩荷トレ(大倉BS〜鍋割山〜寄〜堀川BS)


- GPS
- 07:37
- 距離
- 25.0km
- 登り
- 1,907m
- 下り
- 1,987m
コースタイム
- 山行
- 6:40
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 7:36
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
が、購入してから、本厚木〜渋沢が利用区間だったことに気づく。 新松田、寄も、フリーパスの区間だと思い込んでいました・・・ ■行き 新宿駅06:15発小田原行き急行で渋沢駅着07:28。 渋沢駅北口発07:40のバスで大倉BSへ。 ■帰り 堀川バス停15:32発のバスが、5分ほど遅れてきたのでそれに乗車。 駅近くの阿闍梨でかき揚げラーメンを食べたあと、渋沢駅から小田急で、本厚木からロマンスカーでビールを飲みながらノンビリと新宿まで。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
迷うようなところ、危険というところはありません。 雪の量も、かなり少ない印象。 思ったよりも寄への下山道は長く感じました。 |
写真
装備
個人装備 |
ザック(40L)
ザックカバー
昼ご飯
非常食
水
レインウェア
ジャケット
防寒着
帽子
手袋
ストック
ヘッドランプ
ライター
サングラス
地図
スマホ
カメラ
ロールペーパー
救急用品
サバイバルシート
予備靴ひも
携帯簡易トイレ
保険証
タオル
サーモボトル
|
---|
感想
何か月かに1度あるかないかの、打ち合わせが一回もない日。
しかも、太平洋側は午前中、晴れの予報。
数日前から予定をブロックして、久しぶりの平日山行へ!!!
前週、浅見茶屋(奥武蔵)で鍋焼きうどんを食べ損ねたため、どうしても鍋焼きうどんが食べたくて、かつ、最近は軽装でのスピードハイクが多く、夏のテン泊縦走に備えて重い荷物を背負っての登山がしたかったため、歩荷トレも兼ねて鍋割山へ。
なが〜い林道歩きを終えて、リュックに入れたのは以下のとおり。
・1.5ℓのつゆ × 4本 = 6ℓ
・2ℓのペットボトル × 3本 = 6ℓ
合計:12ℓ(= 12kg)
元から背負っていた荷物を含めると、17〜18kg弱にはなっていたハズ。前回のテン泊がシルバーウィークでしたので、久しぶりに背負った重量でした。
が、背負ってみると、後から肩にはきましたが、登るの自体は意外とスンナリでした。コンスタンスに登っていると、意外と登山用の体力は着いていると実感。
ただ、平衡感覚は衰えていますね。体を引き上げるのはまったく平気なのですが、横によろけることが多いこと。年を取ると、平衡感覚から衰えるというのはよく見ますが、肌をもって感じました。。。
平日だけあって、山頂もガラガラ。
登って来るうちに腹ペコになっていたため、早速、鍋焼きうどんを注文に。小屋の中にはソロの女性が先着で1名だけ。
つゆを運んでいったためか、小屋のオジサンの草野さんも、厳しいという声も見かけますが、気分よく迎えてくれました。
待つこともなく、スンナリと待望の鍋焼きうどんにありつきます。
なんでこう、うまいんでしょうね。
満足して、早々に下山の途に。
寄までが、思っていた以上に長い。
しかも、寄に着いたら着いたで、バスが来るまで30分以上あるし・・・
丹沢フリー切符での往来(寄、新松田は対象外・・・)だったということもあり、堀川まで歩くことにします。
この道、意外と楽しむことができ、堀川のバス停へ。
結局、25km。結構、歩きましたね。
渋沢駅に着いたころには、再び腹ペコ。
以前から気になっていた、駅近くの阿闍梨でかき揚げラーメンを食べに行きます(初めて!!!)。興味本位でしたが、意外と合いました。私は好きな感じ。が、好みは分かれそう。
ここでビールも飲んで、帰宅の途へ。
本厚木からロマンスカーに乗り、これまたのんびりとビールを飲みながら。
平日の山行って、なんか贅沢な気分になりますね。ただまあ、社会人の悲しい性、しばらくは封印かな。。。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する