記録ID: 8143165
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
京都東山 大文字山の北隣、白川支流の地蔵谷でまたも山蛭に噛まれる
2025年05月08日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:57
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 540m
- 下り
- 642m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
帰り 京都市バス3系統松尾橋行きに北白川仕伏町バス停で乗車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
京都の大文字山に山蛭がいたと言う話は聞いたことがあった。しかし信じた無かった。大文字山から白川と道路を隔てた北側の地蔵谷で山蛭に噛まれた。大文字山の噂は本当かも? 大文字山も白川に流れる谷は気を付けた方が良いのかも知れない。 |
写真
足首がチクチクする。てっきり靴の中にゴミが入り靴下に刺さったと思い靴下を脱いだ。しかし靴下の裏側にはゴミなど見つからなかった。足首に胡麻粒ほどの血が出ていた。これはと思い靴下の表を見た。奴がいるでは無いか。そのまま日向ぼっこをさせたら温和しくなったので引っ剥がしてお帰り頂いた。前回と言い今回と言い、全く予想もしないところで出会ってしまった。何だか何処も油断が出来ない。
感想
延暦時谷近くにトレランの記録がある。一度も通った事の無い谷だがどんな具合なんだろう?
そこで天気が良い今日、地蔵谷の古道を絡めて歩いてみた。
地蔵谷では全く予期しない事が起こってしまった。地蔵谷は白い花崗岩がゴロゴロしている比較的明るい谷だったので足元なんぞ全く見なかった。
足元がチクチクしても靴の中にゴミが入ったくらいにしか考えてなかった。座れる場所まで来て靴を脱ぎ靴下を脱いで内側を点検したが何も見つからなかった。チクチクした辺りを見たらほんの少し血が出ていた。触ったらサラサラの血だった。そこでやっと山蛭だと思った。靴下の表を見たら奴が居るでは無いか。モミモミするか考えたが、今日は日光浴してもらう事にした。流石に今日の天気、日光浴は厳しすぎたのかすぐに温和しくなった。
ほぼほぼ谷の最後になって見つけたのでどの辺で登って来たかは不明。こんな谷にも生息範囲を広げてきたのか。
大文字山も白川に繫がる谷を歩いて見るのも面白いかも知れない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:269人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
予め知っていたら避ける工夫をするのですが、何の疑いも持たずに無防備に歩いて噛まれてしまいました。登って来たのが1匹だけだったので、そんなに沢山棲んでいるらしくはありません。それ程気にしなくても良いのではと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する