明日の黒檜山登山の為
おのこ駐車場で車中泊したいと思います
赤城山にはドライブやツーリングでは何度も来ていますが
登山は2017年以来の2度目なのでとても楽しみ
1
明日の黒檜山登山の為
おのこ駐車場で車中泊したいと思います
赤城山にはドライブやツーリングでは何度も来ていますが
登山は2017年以来の2度目なのでとても楽しみ
懐かしいスワンボートが沢山
友達とモーターボートに乗った記憶があります
もう30年も前の事です
奥には黒檜山も見えていますね
0
懐かしいスワンボートが沢山
友達とモーターボートに乗った記憶があります
もう30年も前の事です
奥には黒檜山も見えていますね
ここは昭和の時代ですね
17時近いこともありお店は閉まっていました
1
ここは昭和の時代ですね
17時近いこともありお店は閉まっていました
起きると霧が凄い
まあ今日は天気が良くないらしいので
その時の状況でルートを決めていきたいと思います
1
起きると霧が凄い
まあ今日は天気が良くないらしいので
その時の状況でルートを決めていきたいと思います
赤城神社に参拝してから行こうと思っていましたが
大沼に架かっている橋が無くなっていたので
残念ですが諦めました
0
赤城神社に参拝してから行こうと思っていましたが
大沼に架かっている橋が無くなっていたので
残念ですが諦めました
湖畔を10分程歩くと登山口に到着です
いきなり急登ですね
0
湖畔を10分程歩くと登山口に到着です
いきなり急登ですね
標識が多数あるので道迷いは無いと思いますが
岩場が続くので注意しましょう
0
標識が多数あるので道迷いは無いと思いますが
岩場が続くので注意しましょう
眼下には赤城神社とスタート地点の
おのこ駐車場が見えていました
1
眼下には赤城神社とスタート地点の
おのこ駐車場が見えていました
猫岩に到着しましたが
何が猫岩なのかさっぱり分かりません
0
猫岩に到着しましたが
何が猫岩なのかさっぱり分かりません
まだまだ岩場が続きます
0
まだまだ岩場が続きます
ガスで景色が残念です
涼しくていいんですけどね
0
ガスで景色が残念です
涼しくていいんですけどね
この木はもうすぐ倒れそうだな
0
この木はもうすぐ倒れそうだな
帰ってから調べましたが
5月8日が赤城山の山開きだったらしいですね
0
帰ってから調べましたが
5月8日が赤城山の山開きだったらしいですね
赤城山の最高峰に到着しましたが真っ白です
前回来た時も真っ白っでした
ちなみに雪山を始めたのが赤城山です
その時はまだヤマレコもやってなくて
山と高原の地図とガーミンのGPSを頼りに
歩いていた記憶があります
便利な時代になったもんですね
1
赤城山の最高峰に到着しましたが真っ白です
前回来た時も真っ白っでした
ちなみに雪山を始めたのが赤城山です
その時はまだヤマレコもやってなくて
山と高原の地図とガーミンのGPSを頼りに
歩いていた記憶があります
便利な時代になったもんですね
こちらにもお参りしていきます
0
こちらにもお参りしていきます
下りは階段になります
歩きやすくて助かりますね
0
下りは階段になります
歩きやすくて助かりますね
関東ふれあいの道なんですね
次は駒ヶ岳に向かいましょう
0
関東ふれあいの道なんですね
次は駒ヶ岳に向かいましょう
景色は残念なので所々にある
案内板を楽しみに黙々と歩いています
1
景色は残念なので所々にある
案内板を楽しみに黙々と歩いています
どうでもいい事ですが
前回ここで休んだ記憶があります
板は新しくなったんでしょうけど
0
どうでもいい事ですが
前回ここで休んだ記憶があります
板は新しくなったんでしょうけど
ガスっていますがいい雰囲気です
晴れている日に歩いてみたいものですね
1
ガスっていますがいい雰囲気です
晴れている日に歩いてみたいものですね
駒ヶ岳の手前は階段になります
0
駒ヶ岳の手前は階段になります
駒ヶ岳に到着です
ここにも山開きの後がありました
0
駒ヶ岳に到着です
ここにも山開きの後がありました
山頂標識に縛り付けてありました
紅の豚かと思ったけどラピュタかな
こういうの嫌いな人も多いと思いますが
私は大好きですよ
1
山頂標識に縛り付けてありました
紅の豚かと思ったけどラピュタかな
こういうの嫌いな人も多いと思いますが
私は大好きですよ
なるほどね
1
なるほどね
0
駒ヶ岳から尾根伝いに下ると分岐点に到着です
前回はここから下りましたが
今回は鳥居峠を目指すので直進します
0
駒ヶ岳から尾根伝いに下ると分岐点に到着です
前回はここから下りましたが
今回は鳥居峠を目指すので直進します
ちょっと笹藪ですが注意しながら歩きましょう
0
ちょっと笹藪ですが注意しながら歩きましょう
よく分かりませんが
アカヤシオなのかな
1
よく分かりませんが
アカヤシオなのかな
0
鳥居峠を目指していると
手書きの案内図がありました
0
鳥居峠を目指していると
手書きの案内図がありました
この辺りは綺麗に咲いていましたね
0
この辺りは綺麗に咲いていましたね
木の根っこがあり歩きずらいですが
鳥居峠までもう少しです
0
木の根っこがあり歩きずらいですが
鳥居峠までもう少しです
鳥居峠に到着しました
覚満淵の景色がちょっとでも見れたのでよかった
0
鳥居峠に到着しました
覚満淵の景色がちょっとでも見れたのでよかった
0
ここは赤城山の聖地なんですね
0
ここは赤城山の聖地なんですね
0
勿論お参りしていきます
無事下山できますように
0
勿論お参りしていきます
無事下山できますように
いい雰囲気ですね
車でも来れますよ
0
いい雰囲気ですね
車でも来れますよ
赤城山にも水源地があるとは知らなかった
実際行ってみないとわからない事って多いですね
0
赤城山にも水源地があるとは知らなかった
実際行ってみないとわからない事って多いですね
こういうの志賀草津高原ルートにもありましたね
向こうは群馬⇔長野でしたが
0
こういうの志賀草津高原ルートにもありましたね
向こうは群馬⇔長野でしたが
桐生の熊は怒っていますね
2
桐生の熊は怒っていますね
お腹が空いたので朝食にします
雪山ではおにぎりは固くなり食べられないので
おにぎりを食べると春が来たんだなーと実感します
ここで私事ですがやっとハイドレーションデビュー
しましたがホースが折れてしまうのか水がなかなか
出てきません、慣れないと使いづらいものですね
3
お腹が空いたので朝食にします
雪山ではおにぎりは固くなり食べられないので
おにぎりを食べると春が来たんだなーと実感します
ここで私事ですがやっとハイドレーションデビュー
しましたがホースが折れてしまうのか水がなかなか
出てきません、慣れないと使いづらいものですね
どんどん進みましょう
0
どんどん進みましょう
次は長七郎山を目指します
0
次は長七郎山を目指します
途中白っぽい花も咲いていました
0
途中白っぽい花も咲いていました
赤城山は階段が多いですね
とても歩きやすいです
1
赤城山は階段が多いですね
とても歩きやすいです
歩いていて分かった事ですが
あちこちに駐車場がありルートを選べる
いい山だなーと思いましたね
0
歩いていて分かった事ですが
あちこちに駐車場がありルートを選べる
いい山だなーと思いましたね
とりあえず小地蔵岳に寄り道します
0
とりあえず小地蔵岳に寄り道します
案の定でしたね
0
案の定でしたね
晴れていれば最高の景色が楽しめるんでしょうね
0
晴れていれば最高の景色が楽しめるんでしょうね
長七郎山に到着です
ふと思ったんですが山と岳の違いって何なんでしょうね
1
長七郎山に到着です
ふと思ったんですが山と岳の違いって何なんでしょうね
なんだか賽の河原っぽい雰囲気だなーと
思いながら歩いていると
0
なんだか賽の河原っぽい雰囲気だなーと
思いながら歩いていると
やっぱりでした
初めて歩くところって楽しいですね
2
やっぱりでした
初めて歩くところって楽しいですね
次は小沼を目指します
0
次は小沼を目指します
小沼も真っ白ですね
0
小沼も真っ白ですね
凄い鳥居の中に鳥居がある
2
凄い鳥居の中に鳥居がある
犬神家の一族を思い出してしまいました
湖面から足が出ていたら怖いですね
そういえばそんな格好をする山友さんもいたっけ
1
犬神家の一族を思い出してしまいました
湖面から足が出ていたら怖いですね
そういえばそんな格好をする山友さんもいたっけ
湖畔をしばらく歩いていたら車道にでました
0
湖畔をしばらく歩いていたら車道にでました
八丁峠から道路を横切り
地蔵岳を目指します
0
八丁峠から道路を横切り
地蔵岳を目指します
地蔵岳を登るならこの駐車場がいいですね
階段があります
0
地蔵岳を登るならこの駐車場がいいですね
階段があります
階段が続きます
0
階段が続きます
階段が終わるとこのような道になります
歩きやすいですけどね
0
階段が終わるとこのような道になります
歩きやすいですけどね
もう少しで山頂です
0
もう少しで山頂です
地蔵岳に到着です
晴れていれば立派な電波塔が見れるんですけどね
1
地蔵岳に到着です
晴れていれば立派な電波塔が見れるんですけどね
標識の裏側には千と千尋ですか
表ではなく裏側というのがいいですね
飛ばされないように縛ってあるのもポイントが高い
本当にこういうの大好きです、お腹いっぱいになりました
2
標識の裏側には千と千尋ですか
表ではなく裏側というのがいいですね
飛ばされないように縛ってあるのもポイントが高い
本当にこういうの大好きです、お腹いっぱいになりました
次は新坂平に向かいましょう
0
次は新坂平に向かいましょう
0
このルートはちょっと歩きずらいですね
0
このルートはちょっと歩きずらいですね
なだらかになってくると新坂平に到着します
0
なだらかになってくると新坂平に到着します
新坂平から赤城山総合観光案内所まで歩いてきました
お腹が空いたのでパンを食べながら
次に向かう鈴が岳の事を考えていると
あれなんか楽しくないなーと思ってきてしまい
今日の景観は絶望的だし下山しよーと
そう思うと気が楽になりましたね
家に帰ってから嫁に話したら途中で決断出来て
大人になったんだねーって褒められましたよ
私は褒められるとタケノコみたく伸びる人間ですから
2
新坂平から赤城山総合観光案内所まで歩いてきました
お腹が空いたのでパンを食べながら
次に向かう鈴が岳の事を考えていると
あれなんか楽しくないなーと思ってきてしまい
今日の景観は絶望的だし下山しよーと
そう思うと気が楽になりましたね
家に帰ってから嫁に話したら途中で決断出来て
大人になったんだねーって褒められましたよ
私は褒められるとタケノコみたく伸びる人間ですから
赤城山総合観光案内所にも立派な案内図が
0
赤城山総合観光案内所にも立派な案内図が
最後に見晴山に行ってから下山することにします
1
最後に見晴山に行ってから下山することにします
途中に綺麗な白樺の林も
1
途中に綺麗な白樺の林も
見晴山の展望台です
相変わらず真っ白ですが
1
見晴山の展望台です
相変わらず真っ白ですが
本日最後のピーク
見晴山に到着です
2
本日最後のピーク
見晴山に到着です
下山ルートに笹藪がありますが歩きやすいです
皇海山や錫ヶ岳みたく足元にトラップはありませんので
1
下山ルートに笹藪がありますが歩きやすいです
皇海山や錫ヶ岳みたく足元にトラップはありませんので
大沼が見得てきました
そんなに大きくないんですが対岸が見えませんね
そういう景色は嫌いではないですよ
1
大沼が見得てきました
そんなに大きくないんですが対岸が見えませんね
そういう景色は嫌いではないですよ
湖畔にたたずむお地蔵さまにもお参りを
なぜあなたはそこに、ちょっとした疑問が
1
湖畔にたたずむお地蔵さまにもお参りを
なぜあなたはそこに、ちょっとした疑問が
いい雰囲気ですね
水も綺麗でしたよ
1
いい雰囲気ですね
水も綺麗でしたよ
今年初の水芭蕉です
見れるとは思っていなかったので嬉しいです
途中で下山したことで落ち込んでいた気分が復活しました
2
今年初の水芭蕉です
見れるとは思っていなかったので嬉しいです
途中で下山したことで落ち込んでいた気分が復活しました
遊歩道を歩きながら駐車場まで戻ります
1
遊歩道を歩きながら駐車場まで戻ります
一瞬ガスが取れて対岸まで見えましたよ
1
一瞬ガスが取れて対岸まで見えましたよ
こっちは赤城神社ですね
1
こっちは赤城神社ですね
ぼーっとしていると落ちてしまうので
注意しながら歩きましょう
1
ぼーっとしていると落ちてしまうので
注意しながら歩きましょう
赤城神社の御神水らしいです
今まで何度も赤城山には観光に来ていますが
ここは初めて知りました
1
赤城神社の御神水らしいです
今まで何度も赤城山には観光に来ていますが
ここは初めて知りました
0
弁天宮も素敵ですね
1
弁天宮も素敵ですね
無事、戻ってきました
こんな悪天候でしたが結構な観光客が来ていて
駐車場もそれなりに停まっていましたね
1
無事、戻ってきました
こんな悪天候でしたが結構な観光客が来ていて
駐車場もそれなりに停まっていましたね
赤城山近くの道の駅で
ヤギがいたので撮影させていただきました
カメラ目線がいいですね
赤城山はまた登りたい山になりました
次は厳冬期かな、大沼も横断してみたいし
お疲れさまでした。
2
赤城山近くの道の駅で
ヤギがいたので撮影させていただきました
カメラ目線がいいですね
赤城山はまた登りたい山になりました
次は厳冬期かな、大沼も横断してみたいし
お疲れさまでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する