記録ID: 8144825
全員に公開
山滑走
槍・穂高・乗鞍
乗鞍岳 富士見沢・鶴ヶ沢
2025年05月09日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:31
- 距離
- 4.6km
- 登り
- 587m
- 下り
- 587m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
三本滝駐車場〜位ヶ原山荘間アルピコ交通春山バス利用 web 等で予約必要 登りバス 1770円 下りバス 1670 円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
第1便バスで位ヶ原山荘に 9時少し過ぎに到着。 山荘で登山届受付。 登山口は山荘から道路を少し歩き小橋を渡った右手に雪壁を切った箇所から。 スタートから雪がありシール登行。 新しい雪が残りシールはよく効いた 肩の小屋・剣ヶ峰方面を向かう人たちからは離れて、右方向に富士見岳と大黒岳の鞍部を目指した。 まだ這松はほとんど雪に隠れており自由にコース取りできた。鶴ヶ沢は斜度も緩くシール登行が楽だった。大黒岳と富士見岳の鞍部の県境広場は雪も消えベンチで腰掛けて休めた。畳平方面は5月15 日のスカイライン開通に向けて作業する人影が見えた。鶴ヶ池は雪の下。畳平から剣ヶ峰へ向かう夏道を富士見沢トップの鞍部へと向かったが、夏道は雪の残る部分が多かった。富士見沢にはノートラック部分が残り、よく滑る雪で気持ちよく滑降できた。富士見沢下部から再び鶴ヶ沢トップに登り返し、位ヶ原山荘まで滑降下山。山荘近くの樹林も昨年よりも雪が多く滑降に快適だった。 |
写真
感想
先週に引き続き乗鞍岳。前回は剣ヶ峰登頂、蚕玉沢滑降。今回は富士見沢・鶴ヶ沢滑降。
前回ツアーコース入口の急斜面は雪が融けて切り株が出始めていた。藪漕ぎは避けたいので下山もバスを利用した。
乗鞍は昨年と比べると雪も多く残り、先週と比べても新たな降雪があったようで、黄砂や花粉の汚れもなかった。
ウィンドクラスト、ザラメ、春のよく滑る最高の雪だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:144人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する