記録ID: 8144836
全員に公開
山滑走
剱・立山
いつもの立山で体力測定 剱御前山からさらに手前(最高点)
2025年05月07日(水) 〜
2025年05月09日(金)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 12:24
- 距離
- 19.3km
- 登り
- 1,650m
- 下り
- 1,740m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:29
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 3:32
距離 5.3km
登り 304m
下り 350m
2日目
- 山行
- 6:00
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 7:08
距離 7.1km
登り 816m
下り 901m
天候 | 1日目 午後、曇りのち晴れ 2日目 快晴 3日目 所により風強く曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
室堂バスターミナルに登山指導所 指導員の方のアドバイス、「2600メートルから下は、雪が悪い」その通りでした。 自分的には、剣沢より雷鳥沢の方が難易度が高い。雷鳥沢で御前小屋が見えて最後の登りは、アイゼンでシートラがいい。剣沢、御山谷とも滑り、登り返しも室堂側より素晴らしい。(自分の体力や能力に丁度いい) 室堂から一の越の間の急なトラバースもしくは斜滑降地点、雪崩を誘発しました。表層雪崩で自分が通過した後に起きた様です。(自分が通過した上から始まっていました。下段に人が居なかったので幸いでした) |
その他周辺情報 | 立山一帯は、ほぼ観光地。 いつもの雷鳥荘に宿泊。夕食は和風で、朝食はバイキング。相部屋は、山小屋風の二段ベッド。頭は打ちません。Wi-Fi完備。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
装備
個人装備 |
ヘルメット
ウィツペ
アルミの紐アイゼン(未使用)
山スキー道具一式
スコップ
ビーコン(重い)
水(1.5リットル)
魔法瓶(0.5リットル)
部屋着(冬服より薄いのが良かった)
テムレス手袋
軍手(未使用)
バッテリー(未使用)
|
---|---|
備考 | ハイドレーションは、1リットル位がいいかも? |
感想
蓮華温泉へ行きたかったのですが、余計な仕事でゴンドラ終了の日になってしまい、いつもの立山詣でにしました。昨年より元気に剣沢を登り返せた気がしました。剣御前の尾根から滑り降りたり、御山谷を少し滑ったり、少しアドベンチャーで赤線も稼げたので良かったです。来シーズンは、蓮華温泉、八甲田、立山と出かけたいものです。
ログを切って入れ忘れてしまった所があります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:235人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する