記録ID: 8149558
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍
焼岳
2025年05月03日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:17
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 1,017m
- 下り
- 1,004m
コースタイム
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
ピッケル
|
---|
感想
関東近辺の山を登る予定でしたが、見晴らし予想が良くなかったので、見晴らし予想も良く、火山警戒レベルが1に引き下げられた焼岳に。
最初の100から150m upまでは少し残雪があるが何も付けずに行けそうでした。私は登山口の残雪を見てアイゼンを装着しましたが、すぐに外すことになりました。樹林帯は、一面雪なので、ピンクリボンを手掛かりに進みました。
樹林帯を抜けると焼岳に向けての斜面に。直登時は良いがトラバース気味に進む場合は滑りそうになるので気を使いました。
ここから、新品ピッケルを初投入したのだが、手でしっかりと握る必要あり、一本使いなので、利き手のみが疲れていくことになり、再度、ストックに換装しました。
南峰からの景色は素晴らしく、360度、山々を目視できました。
南峰から北峰への尾根沿いルートは一部非常に通りにくい箇所があり、苦労しました。
北峰からの眺めも同様に素晴らかった。風向きの関係か、砂埃が舞ってました。
下山は、雪面をトラバース気味に降っていきますが、チェーンスパイクに換装したのが失敗でした。何度かズリズリと滑りそうになりながらとなりました。
樹林帯に入り、日影部分の地面は、朝と同様にまだ固かったですが、登山口直前は踏み抜きもあり、雪がないところは、ドロドロでした。
晴天の登山は最高でした!
早い時間帯で下山できたので、木曽駒ヶ岳に向かいます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:146人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する