記録ID: 8154665
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
奥武蔵ロングコース(関八州見晴台➡️顔振峠➡️日和田山)
2025年05月11日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:04
- 距離
- 21.3km
- 登り
- 1,189m
- 下り
- 1,340m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:29
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 7:18
距離 21.3km
登り 1,189m
下り 1,340m
7:01
2分
スタート地点
14:28
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全般に、非常に高い整備ですが、分岐がおおく、案内板よく見ての進行が、大切です。 ⚠️顔振峠から北向地蔵までが、核心部です。 雨乞塚から諏訪神社は、皆々道迷い👀されてる、悪路。 林業作業道が錯綜かつ、一面踏み跡な尾根で、正しいルート判別が難しいです。 通常は、顔振峠から雨乞塚ピストンで巻道へ。 越上山は、踏み跡明瞭ですが、岩場です。 一本杉峠付近も、道迷いかつ、熊出没情報も。 スカリ山は、右寄りに、急登をトラバース気味に登って、山頂です。 巻道もありますが、山頂は、素晴らしい!!眺めです。 |
写真
感想
大高取山山頂には、越生アルプスと紹介の、奥武蔵ロングコース、関八州見晴台➡️顔振峠➡️日和田山まで、1日で歩きました😤
⬆️高山不動尊→関八州見晴台、スイスイ登れました。ツツジトンネル🌺まだ間に合いました。
➡️関八州見晴台→顔振峠は、登り返し多数😣
➡️顔振峠→雨乞塚→諏訪神社は、錯綜する作業路、一面踏み跡な尾根で、僅かな距離ながら、奥武蔵の怖さ、体感😱
⛰️越上山に、寄り道。急登も、楽しい岩場🪨
⛰️スカリ山は、コース1番の急登&トラバース。その上に赤城山から関東平野の、大展望😍
ベンチあり、大休止で、昼食タイム🍙
➡️北向地蔵から登山者急増
⛰️物見山、なかなかの賑わい、三角点往復↔️
⬇️今日1番の賑わいの⛰️日和田山から、下山は女坂。
天気良く、巾着田を、一周🌀しました。
下り基調も、何十回もの登り返しで、かなりメンタル、鍛えられました😩
約20キロのロングルートは、達成感、とてもあります(足はパンパン)😆
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:251人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する