記録ID: 8156136
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船
表妙義縦走 妙義神社in 中之嶽神社out
2025年05月11日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:07
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 1,518m
- 下り
- 1,229m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:07
- 休憩
- 3:00
- 合計
- 9:07
距離 6.9km
登り 1,518m
下り 1,229m
15:47
ゴール地点
ハードなアスレチックルート
ある程度クライミング経験がないと、厳しいところも
妙義神社から中之嶽神社に向かう場合、後半に厳しいルートが集中しているので体力と気力が必要。
岩質:ぼこぼこしていて、掴みやすい・滑りにくい
鎖 :きれいに整備されているが長い。
鎖を両手で掴むと体力消耗するので、足場をしっかり取って、岩と鎖を
丁寧にホールドして登ると楽。 一部、足場が弱く、鎖に頼る部分あり。
妙義神社から相馬岳
・快適なアスレチックルート
・ビビリ岩・背ビレ岩 手足しっかり。
相馬岳から堀切
・茨尾根(バラ尾根) 歩きにくい尾根・細かい登り下りあり
・堀切で大休止
堀切から中之嶽神社
いい加減疲れてきた頃に現れる
・鷹戻し
鎖ーはしごー鎖ー鎖ー鎖 最後はトラバース
一部、鎖に頼る
・後続を待つ間は、セルフビレイを取ると安心。
・ニ段ルンゼ
登りの集団に遭遇。10名程度の講習会らしい。
講師が登ってくるクライマーに細かく指示を出す
当方パーティは懸垂下降
60mシングル
支点は、下降点左側上部の太い木にかかっているスリング&カラビナを借用。
登り集団とタイミングを図って、対向。
・この後も、東岳・中ノ岳と鎖は続くのであった。
ある程度クライミング経験がないと、厳しいところも
妙義神社から中之嶽神社に向かう場合、後半に厳しいルートが集中しているので体力と気力が必要。
岩質:ぼこぼこしていて、掴みやすい・滑りにくい
鎖 :きれいに整備されているが長い。
鎖を両手で掴むと体力消耗するので、足場をしっかり取って、岩と鎖を
丁寧にホールドして登ると楽。 一部、足場が弱く、鎖に頼る部分あり。
妙義神社から相馬岳
・快適なアスレチックルート
・ビビリ岩・背ビレ岩 手足しっかり。
相馬岳から堀切
・茨尾根(バラ尾根) 歩きにくい尾根・細かい登り下りあり
・堀切で大休止
堀切から中之嶽神社
いい加減疲れてきた頃に現れる
・鷹戻し
鎖ーはしごー鎖ー鎖ー鎖 最後はトラバース
一部、鎖に頼る
・後続を待つ間は、セルフビレイを取ると安心。
・ニ段ルンゼ
登りの集団に遭遇。10名程度の講習会らしい。
講師が登ってくるクライマーに細かく指示を出す
当方パーティは懸垂下降
60mシングル
支点は、下降点左側上部の太い木にかかっているスリング&カラビナを借用。
登り集団とタイミングを図って、対向。
・この後も、東岳・中ノ岳と鎖は続くのであった。
天候 | 快晴 午後くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
10:30都内発 富岡製糸場見学 おっきりこみうどん 16:00ひしや旅館 懸垂下降練習 ランニング 18:15 夕食 06:00 朝食 |
その他周辺情報 | 富岡製糸場 見応えあり 道の駅みょうぎ 17:00まで |
写真
装備
個人装備 |
懸垂下降用装備
ハーネス
セルフビレイコード
ビレイグローブ
ビレイ器
|
---|---|
共同装備 |
60mシングルロープ
|
感想
岩稜帯シリーズ。
なかなか体力が求められるルートでした。
お世話になった、ひしや旅館。
https://hishiya-ryokan.com/
上品なおかみさんに気持ちよく応対頂けました。
たっぷりの晩ごはん。舞茸ご飯
早出に対応して、朝食6時
下山口(中之嶽神社)までお迎え(歩くと1時間半以上)
下山後のお風呂も頂きました。
おすすめです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:59人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する