記録ID: 8158200
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾
火打山
2025年05月11日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:56
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 1,239m
- 下り
- 1,241m
コースタイム
天候 | 朝まで暴風、徐々に緩んで晴れ ピークでは時折ガスが切れて南側の視界が得られた |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
黒沢橋まではところどころ小川が顔を出している。沢形状は踏み抜き注意。 橋を渡りコルまでは雪が繋がっているがかなり薄い。 ここまで藪は濃い。 コルから細尾根はしばし雪切れでスキーを担ぐ。面倒なので1950くらいまでそのまま担いだ。 今日はシールは貼らずに鱗板で滑ったり登ったりの繰り返し。 2350まで鱗板で登り、最後の100mは担いで上がった。緩んでごぼる。 途中で出会った地元スキーヤーから惣兵衛落谷は下部が厳しいだろうと助言を受け、ピストンにした。 ピーク下で出会ったfushikiくんとIくんは影火打に進んで谷に入るということだったがどうなったか。 滑走に入るがストップスノーで何一つ楽しい滑走は無い。歩くよりは早いか。 わずかな登り返しも鱗板でこなしてサクサクと進んだ。 |
その他周辺情報 | 杉ノ原スキー最寄の苗名温泉500円。 黒姫側に渡ってたかさきで蕎麦をいただいた。 |
写真
撮影機器:
感想
前夜にふと思い立って出立。
杉ノ原スキー場は学生時代から30過ぎまで通い詰めたホームゲレンデ。学生時代はスキーで、社会人になってからはボードになった。
その奥の山域にスキーで行くことになるとは当時は思いもしなかった。
車道を上がるとゲレンデ左奥のヒュッテや食堂が見えた。当時のまま、思い出が蘇る。
笹ヶ峰登山口に着くと5-6台の車あり。
同じタイミングで準備していた長野のスキーヤーとコルでお話しした。毎週のように登っているベテランさんなのでしょう。このあと別れてしまったので今日はどこを滑ったのか?
ヒュッテを過ぎて火打への稜線下をトラバースしていたら高速の二人組が追いついてきた。2300のコルでお話ししていたらなんとfushikiくんだった。山ではお初、こんにちは。Iくんも交えて少しお話し。
若い人が山を楽しんでいるのを見るのは喜び。安全に楽しく末長く続けてください。
コルからは担いだのもあり全く付いて行けず、ピークでまた少しお話しして影火打に向かう二人を見送った。
さて、自分は谷には行かないと決めたのでただひたすら戻るだけ。
鱗板をウォークモードにしたり滑走モードにしたりしながら進み、淡々と下山した。
温泉・蕎麦を楽しんで帰宅した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:257人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する