07:17 奥多摩駅到着
07:25 鴨沢行きのバスに乗ります 乗り場は2番
満車で立ちの人もいましたが、半分ほど奥多摩で下車されていました
1
5/11 7:20
07:17 奥多摩駅到着
07:25 鴨沢行きのバスに乗ります 乗り場は2番
満車で立ちの人もいましたが、半分ほど奥多摩で下車されていました
ヤマレコでもよく見る登山口の写真
バスを降車し反対側の道路沿いにあります
トイレ有
1
5/11 8:03
ヤマレコでもよく見る登山口の写真
バスを降車し反対側の道路沿いにあります
トイレ有
登山口の階段を登り、道なりに
まずは舗装路
0
5/11 8:24
登山口の階段を登り、道なりに
まずは舗装路
舗装路から山道ぽい道を歩くこと30分ほど
村営駐車場
ここにもトイレ有
0
5/11 8:41
舗装路から山道ぽい道を歩くこと30分ほど
村営駐車場
ここにもトイレ有
看板のある方向へ、道路を歩いていきます わかりやすく案内や標識が立てられていて有り難いです
0
5/11 8:47
看板のある方向へ、道路を歩いていきます わかりやすく案内や標識が立てられていて有り難いです
しばらく歩くとおなじみのこの標識
この先左ってどこ?
0
5/11 8:48
しばらく歩くとおなじみのこの標識
この先左ってどこ?
左に入るところはここ 迷わず見つけられます
ヤマレコ等でよく見る派手な看板はなかったです
2
5/11 8:50
左に入るところはここ 迷わず見つけられます
ヤマレコ等でよく見る派手な看板はなかったです
まずは歩きやすい道を歩きますが
0
5/11 8:51
まずは歩きやすい道を歩きますが
次第に道が細くなっていきます きちんと踏み固められた道ですが、こけたら滑落しそうなので丁寧に歩いていきます 側面は崖ではありませんが急斜面です
2
5/11 9:57
次第に道が細くなっていきます きちんと踏み固められた道ですが、こけたら滑落しそうなので丁寧に歩いていきます 側面は崖ではありませんが急斜面です
やっとついた堂所 ここまでとても長く感じました
一本道なので道迷いはないと思います
0
5/11 10:31
やっとついた堂所 ここまでとても長く感じました
一本道なので道迷いはないと思います
次に目指すは七ツ石小屋 標識を右に行きます
堂所まで案内や標識がなかった分、道案内があるとほっとします 念のためGPSでも確認
0
5/11 11:25
次に目指すは七ツ石小屋 標識を右に行きます
堂所まで案内や標識がなかった分、道案内があるとほっとします 念のためGPSでも確認
七ツ石小屋
0
5/11 11:36
七ツ石小屋
雰囲気のある小屋です 看板の支配人の猫ちゃんに会いに来ました 会えるかな
1
5/11 11:37
雰囲気のある小屋です 看板の支配人の猫ちゃんに会いに来ました 会えるかな
いた!モフモフでとってもかわいい
人懐っこく、なでなでさせてくれました
4
5/11 11:38
いた!モフモフでとってもかわいい
人懐っこく、なでなでさせてくれました
おしゃれなアイテム達 奥多摩てぬぐいを購入
1
5/11 11:40
おしゃれなアイテム達 奥多摩てぬぐいを購入
時間があればぜひ頂きたかった
有料トイレも有
2
5/11 11:40
時間があればぜひ頂きたかった
有料トイレも有
先を急ぎます 七ツ石小屋から七ツ石山まではやや離れています
0
5/11 11:56
先を急ぎます 七ツ石小屋から七ツ石山まではやや離れています
こうした道を下ったり登ったり
0
5/11 12:12
こうした道を下ったり登ったり
七ツ石山 すでに気分はおなかいっぱい気味
ただここまでくれば、雲取山まであとひと踏ん張り頑張ろう!と思えるから不思議
2
5/11 12:20
七ツ石山 すでに気分はおなかいっぱい気味
ただここまでくれば、雲取山まであとひと踏ん張り頑張ろう!と思えるから不思議
あとひと踏ん張りで辿りつけるかな… 先は長い
この辺りから尾根を歩くので、気分は晴れやかです 天気が良ければ絶景なんだろうなぁ
0
5/11 12:24
あとひと踏ん張りで辿りつけるかな… 先は長い
この辺りから尾根を歩くので、気分は晴れやかです 天気が良ければ絶景なんだろうなぁ
やっと会えました ダンシングツリー
2
5/11 12:49
やっと会えました ダンシングツリー
最近オープンしたらしい五十人平野営場
この日私が見たのは1組のみ
できたばかりなのでトイレがとても綺麗です
3
5/11 13:14
最近オープンしたらしい五十人平野営場
この日私が見たのは1組のみ
できたばかりなのでトイレがとても綺麗です
小雲取山への道 誰もいないし曇ってきたしガスが上がってきたし… 不安が募ります
1
5/11 13:41
小雲取山への道 誰もいないし曇ってきたしガスが上がってきたし… 不安が募ります
なんとか小雲取山へ そのまま登山道を歩いていたら気づかず小雲取山を巻いてしまいそうになったので、慌てて山頂へ登りました
1
5/11 13:52
なんとか小雲取山へ そのまま登山道を歩いていたら気づかず小雲取山を巻いてしまいそうになったので、慌てて山頂へ登りました
小雲取山から雲取山避難小屋までは、のんびりした道が続きます
1
5/11 14:07
小雲取山から雲取山避難小屋までは、のんびりした道が続きます
手前が少し急登ですが、目の前に避難小屋があるので頑張れます
1
5/11 14:13
手前が少し急登ですが、目の前に避難小屋があるので頑張れます
やっとついた!展望なにも見えない!
3
5/11 14:19
やっとついた!展望なにも見えない!
山荘へ向けて急ぎます ここにもわかりやすい看板があります
0
5/11 14:20
山荘へ向けて急ぎます ここにもわかりやすい看板があります
雲取山から雲取山荘まで、え?こんなに下るの?というくらい下っていきます 明日朝登れるのか心配になります
0
5/11 14:37
雲取山から雲取山荘まで、え?こんなに下るの?というくらい下っていきます 明日朝登れるのか心配になります
雲取山荘についた!お世話になります
1
5/11 14:44
雲取山荘についた!お世話になります
混雑時は夕食が3回転するという情報を見てびびりでしたが、この日は1回だけのようです
3
5/11 14:51
混雑時は夕食が3回転するという情報を見てびびりでしたが、この日は1回だけのようです
雰囲気のある小屋
3
5/11 14:51
雰囲気のある小屋
私は2階の部屋です
1
5/11 14:51
私は2階の部屋です
本日は1人で使ってください、と案内されましたが、後でもう1人女性が来られて2人で使用
それでもゆっくり使えます
こたつはすでについていてぬくぬく嬉しい
3
5/11 14:52
本日は1人で使ってください、と案内されましたが、後でもう1人女性が来られて2人で使用
それでもゆっくり使えます
こたつはすでについていてぬくぬく嬉しい
冷たくて美味しい水
1
5/11 15:01
冷たくて美味しい水
夕食は18:00から 17:55に着席
ごはん、お味噌汁、ハンバーグ、ポテトサラダ、冷奴、山菜(ぜんまい?)
山小屋でいただく、十分なおいしさのごはんです。
白米のみおかわり可能でした
3
5/11 17:56
夕食は18:00から 17:55に着席
ごはん、お味噌汁、ハンバーグ、ポテトサラダ、冷奴、山菜(ぜんまい?)
山小屋でいただく、十分なおいしさのごはんです。
白米のみおかわり可能でした
トイレは外 男女別ですが厳密には区切られていません 臭いもほぼなくきちんと管理されているようで感謝です
1
5/11 19:08
トイレは外 男女別ですが厳密には区切られていません 臭いもほぼなくきちんと管理されているようで感謝です
一晩中雨音が響いていました 朝もまだ降っていましたが、しとしと降りになってひと安心
電気は朝食の一時間前につきました
0
5/12 4:19
一晩中雨音が響いていました 朝もまだ降っていましたが、しとしと降りになってひと安心
電気は朝食の一時間前につきました
食堂 用意されていた朝食は20食ほど
雲取山荘の収容人数は200人とのことなので、ずいぶんゆっくり使わせていただいたようです
4
5/12 5:25
食堂 用意されていた朝食は20食ほど
雲取山荘の収容人数は200人とのことなので、ずいぶんゆっくり使わせていただいたようです
朝食は05:30から 05:25着席
シンプルだけど十分な内容の朝食
おいしくいただきました
2
5/12 5:26
朝食は05:30から 05:25着席
シンプルだけど十分な内容の朝食
おいしくいただきました
雨の降る中、下山します
あちこちにある滑落注意の看板
0
5/12 6:51
雨の降る中、下山します
あちこちにある滑落注意の看板
貸切の雲取山 今日も何も見えない
3
5/12 7:01
貸切の雲取山 今日も何も見えない
霧の中のダンシングツリー なんだかおどろおどろしいです
1
5/12 8:18
霧の中のダンシングツリー なんだかおどろおどろしいです
七ツ石山に到着
昨日は七ツ石山からかなりの距離を下った気がしたのですが、帰りはサクサク登れました
2
5/12 8:47
七ツ石山に到着
昨日は七ツ石山からかなりの距離を下った気がしたのですが、帰りはサクサク登れました
帰りは猫ちゃんに会えませんでした 雨だから室内でぬくぬくしているのかもしれません
0
5/12 9:11
帰りは猫ちゃんに会えませんでした 雨だから室内でぬくぬくしているのかもしれません
延々と下っていきます 雨の次の日なので滑りやすくなっています
0
5/12 9:27
延々と下っていきます 雨の次の日なので滑りやすくなっています
やっと堂所まで戻ってきましたが、ここからもまた長い 一本道なので迷いの心配はありませんが、足元が滑りやすいです
1
5/12 9:57
やっと堂所まで戻ってきましたが、ここからもまた長い 一本道なので迷いの心配はありませんが、足元が滑りやすいです
延々と続くぬかるみ&落ち葉 横は急斜面
慎重に歩いていきます
0
5/12 10:04
延々と続くぬかるみ&落ち葉 横は急斜面
慎重に歩いていきます
まだまだ同じような細い道が続きます
0
5/12 10:47
まだまだ同じような細い道が続きます
やっと戻ってきました!
0
5/12 10:57
やっと戻ってきました!
無事に帰ってくることができて一安心
2
5/12 11:26
無事に帰ってくることができて一安心
11:39鴨沢発のバスに乗ることができました
2
5/12 11:26
11:39鴨沢発のバスに乗ることができました
いいねした人