ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8159569
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

近くて遠かった雲取山(鴨沢ピストン)

2025年05月11日(日) 〜 2025年05月12日(月)
情報量の目安: S
都道府県 埼玉県 東京都 山梨県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
10:43
距離
23.6km
登り
1,968m
下り
1,957m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:54
休憩
0:31
合計
6:25
距離 11.8km 登り 1,639m 下り 339m
8:15
31
10:03
10:04
34
10:38
46
11:24
11:31
5
11:35
11:49
6
11:59
12:01
10
12:11
12:12
3
12:15
4
12:20
12:24
14
12:37
38
13:15
36
13:52
13:53
20
14:13
14:14
2
14:16
14:20
24
14:43
2日目
山行
4:53
休憩
0:04
合計
4:57
距離 11.8km 登り 329m 下り 1,618m
6:22
48
7:09
7:10
4
7:30
7:31
19
7:50
9
7:59
8:00
28
8:28
20
8:48
8:49
6
8:55
5
9:00
8
9:07
9:08
7
9:15
9:16
3
9:19
9:23
30
9:53
20
10:13
44
10:57
10:58
3
天候 1日目 晴れのち曇り
2日目 雨のち曇り
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
奥多摩駅まで電車
奥多摩-鴨沢までバス
07:17 奥多摩駅到着
07:25 鴨沢行きのバスに乗ります 乗り場は2番
満車で立ちの人もいましたが、半分ほど奥多摩で下車されていました
2025年05月11日 07:20撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/11 7:20
07:17 奥多摩駅到着
07:25 鴨沢行きのバスに乗ります 乗り場は2番
満車で立ちの人もいましたが、半分ほど奥多摩で下車されていました
ヤマレコでもよく見る登山口の写真
バスを降車し反対側の道路沿いにあります
トイレ有
2025年05月11日 08:03撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/11 8:03
ヤマレコでもよく見る登山口の写真
バスを降車し反対側の道路沿いにあります
トイレ有
登山口の階段を登り、道なりに
まずは舗装路
2025年05月11日 08:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/11 8:24
登山口の階段を登り、道なりに
まずは舗装路
舗装路から山道ぽい道を歩くこと30分ほど
村営駐車場
ここにもトイレ有
2025年05月11日 08:41撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/11 8:41
舗装路から山道ぽい道を歩くこと30分ほど
村営駐車場
ここにもトイレ有
看板のある方向へ、道路を歩いていきます わかりやすく案内や標識が立てられていて有り難いです
2025年05月11日 08:47撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/11 8:47
看板のある方向へ、道路を歩いていきます わかりやすく案内や標識が立てられていて有り難いです
しばらく歩くとおなじみのこの標識
この先左ってどこ?
2025年05月11日 08:48撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/11 8:48
しばらく歩くとおなじみのこの標識
この先左ってどこ?
左に入るところはここ 迷わず見つけられます
ヤマレコ等でよく見る派手な看板はなかったです
2025年05月11日 08:50撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/11 8:50
左に入るところはここ 迷わず見つけられます
ヤマレコ等でよく見る派手な看板はなかったです
まずは歩きやすい道を歩きますが
2025年05月11日 08:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/11 8:51
まずは歩きやすい道を歩きますが
次第に道が細くなっていきます きちんと踏み固められた道ですが、こけたら滑落しそうなので丁寧に歩いていきます 側面は崖ではありませんが急斜面です
2025年05月11日 09:57撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/11 9:57
次第に道が細くなっていきます きちんと踏み固められた道ですが、こけたら滑落しそうなので丁寧に歩いていきます 側面は崖ではありませんが急斜面です
やっとついた堂所 ここまでとても長く感じました
一本道なので道迷いはないと思います
2025年05月11日 10:31撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/11 10:31
やっとついた堂所 ここまでとても長く感じました
一本道なので道迷いはないと思います
次に目指すは七ツ石小屋 標識を右に行きます
堂所まで案内や標識がなかった分、道案内があるとほっとします 念のためGPSでも確認
2025年05月11日 11:25撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/11 11:25
次に目指すは七ツ石小屋 標識を右に行きます
堂所まで案内や標識がなかった分、道案内があるとほっとします 念のためGPSでも確認
七ツ石小屋
2025年05月11日 11:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/11 11:36
七ツ石小屋
雰囲気のある小屋です 看板の支配人の猫ちゃんに会いに来ました 会えるかな
2025年05月11日 11:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/11 11:37
雰囲気のある小屋です 看板の支配人の猫ちゃんに会いに来ました 会えるかな
いた!モフモフでとってもかわいい
人懐っこく、なでなでさせてくれました
2025年05月11日 11:38撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
5/11 11:38
いた!モフモフでとってもかわいい
人懐っこく、なでなでさせてくれました
おしゃれなアイテム達 奥多摩てぬぐいを購入
2025年05月11日 11:40撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/11 11:40
おしゃれなアイテム達 奥多摩てぬぐいを購入
時間があればぜひ頂きたかった
有料トイレも有
2025年05月11日 11:40撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/11 11:40
時間があればぜひ頂きたかった
有料トイレも有
先を急ぎます 七ツ石小屋から七ツ石山まではやや離れています
2025年05月11日 11:56撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/11 11:56
先を急ぎます 七ツ石小屋から七ツ石山まではやや離れています
こうした道を下ったり登ったり
2025年05月11日 12:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/11 12:12
こうした道を下ったり登ったり
七ツ石山 すでに気分はおなかいっぱい気味
ただここまでくれば、雲取山まであとひと踏ん張り頑張ろう!と思えるから不思議
2025年05月11日 12:20撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/11 12:20
七ツ石山 すでに気分はおなかいっぱい気味
ただここまでくれば、雲取山まであとひと踏ん張り頑張ろう!と思えるから不思議
あとひと踏ん張りで辿りつけるかな… 先は長い
この辺りから尾根を歩くので、気分は晴れやかです 天気が良ければ絶景なんだろうなぁ
2025年05月11日 12:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/11 12:24
あとひと踏ん張りで辿りつけるかな… 先は長い
この辺りから尾根を歩くので、気分は晴れやかです 天気が良ければ絶景なんだろうなぁ
やっと会えました ダンシングツリー
2025年05月11日 12:49撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/11 12:49
やっと会えました ダンシングツリー
最近オープンしたらしい五十人平野営場
この日私が見たのは1組のみ
できたばかりなのでトイレがとても綺麗です
2025年05月11日 13:14撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
5/11 13:14
最近オープンしたらしい五十人平野営場
この日私が見たのは1組のみ
できたばかりなのでトイレがとても綺麗です
小雲取山への道 誰もいないし曇ってきたしガスが上がってきたし… 不安が募ります
2025年05月11日 13:41撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/11 13:41
小雲取山への道 誰もいないし曇ってきたしガスが上がってきたし… 不安が募ります
なんとか小雲取山へ そのまま登山道を歩いていたら気づかず小雲取山を巻いてしまいそうになったので、慌てて山頂へ登りました
2025年05月11日 13:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/11 13:52
なんとか小雲取山へ そのまま登山道を歩いていたら気づかず小雲取山を巻いてしまいそうになったので、慌てて山頂へ登りました
小雲取山から雲取山避難小屋までは、のんびりした道が続きます
2025年05月11日 14:07撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/11 14:07
小雲取山から雲取山避難小屋までは、のんびりした道が続きます
手前が少し急登ですが、目の前に避難小屋があるので頑張れます
2025年05月11日 14:13撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/11 14:13
手前が少し急登ですが、目の前に避難小屋があるので頑張れます
やっとついた!展望なにも見えない!
2025年05月11日 14:19撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
5/11 14:19
やっとついた!展望なにも見えない!
山荘へ向けて急ぎます ここにもわかりやすい看板があります
2025年05月11日 14:20撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/11 14:20
山荘へ向けて急ぎます ここにもわかりやすい看板があります
雲取山から雲取山荘まで、え?こんなに下るの?というくらい下っていきます 明日朝登れるのか心配になります
2025年05月11日 14:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/11 14:37
雲取山から雲取山荘まで、え?こんなに下るの?というくらい下っていきます 明日朝登れるのか心配になります
雲取山荘についた!お世話になります
2025年05月11日 14:44撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/11 14:44
雲取山荘についた!お世話になります
混雑時は夕食が3回転するという情報を見てびびりでしたが、この日は1回だけのようです
2025年05月11日 14:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
5/11 14:51
混雑時は夕食が3回転するという情報を見てびびりでしたが、この日は1回だけのようです
雰囲気のある小屋
2025年05月11日 14:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
5/11 14:51
雰囲気のある小屋
私は2階の部屋です
2025年05月11日 14:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/11 14:51
私は2階の部屋です
本日は1人で使ってください、と案内されましたが、後でもう1人女性が来られて2人で使用
それでもゆっくり使えます
こたつはすでについていてぬくぬく嬉しい
2025年05月11日 14:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
5/11 14:52
本日は1人で使ってください、と案内されましたが、後でもう1人女性が来られて2人で使用
それでもゆっくり使えます
こたつはすでについていてぬくぬく嬉しい
冷たくて美味しい水
2025年05月11日 15:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/11 15:01
冷たくて美味しい水
夕食は18:00から 17:55に着席
ごはん、お味噌汁、ハンバーグ、ポテトサラダ、冷奴、山菜(ぜんまい?)
山小屋でいただく、十分なおいしさのごはんです。
白米のみおかわり可能でした
2025年05月11日 17:56撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
5/11 17:56
夕食は18:00から 17:55に着席
ごはん、お味噌汁、ハンバーグ、ポテトサラダ、冷奴、山菜(ぜんまい?)
山小屋でいただく、十分なおいしさのごはんです。
白米のみおかわり可能でした
トイレは外 男女別ですが厳密には区切られていません 臭いもほぼなくきちんと管理されているようで感謝です
2025年05月11日 19:08撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/11 19:08
トイレは外 男女別ですが厳密には区切られていません 臭いもほぼなくきちんと管理されているようで感謝です
一晩中雨音が響いていました 朝もまだ降っていましたが、しとしと降りになってひと安心
電気は朝食の一時間前につきました
2025年05月12日 04:19撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/12 4:19
一晩中雨音が響いていました 朝もまだ降っていましたが、しとしと降りになってひと安心
電気は朝食の一時間前につきました
食堂 用意されていた朝食は20食ほど
雲取山荘の収容人数は200人とのことなので、ずいぶんゆっくり使わせていただいたようです
2025年05月12日 05:25撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
5/12 5:25
食堂 用意されていた朝食は20食ほど
雲取山荘の収容人数は200人とのことなので、ずいぶんゆっくり使わせていただいたようです
朝食は05:30から 05:25着席
シンプルだけど十分な内容の朝食
おいしくいただきました
2025年05月12日 05:26撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/12 5:26
朝食は05:30から 05:25着席
シンプルだけど十分な内容の朝食
おいしくいただきました
雨の降る中、下山します
あちこちにある滑落注意の看板
2025年05月12日 06:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/12 6:51
雨の降る中、下山します
あちこちにある滑落注意の看板
貸切の雲取山 今日も何も見えない
2025年05月12日 07:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
5/12 7:01
貸切の雲取山 今日も何も見えない
霧の中のダンシングツリー なんだかおどろおどろしいです
2025年05月12日 08:18撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/12 8:18
霧の中のダンシングツリー なんだかおどろおどろしいです
七ツ石山に到着
昨日は七ツ石山からかなりの距離を下った気がしたのですが、帰りはサクサク登れました
2025年05月12日 08:47撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/12 8:47
七ツ石山に到着
昨日は七ツ石山からかなりの距離を下った気がしたのですが、帰りはサクサク登れました
帰りは猫ちゃんに会えませんでした 雨だから室内でぬくぬくしているのかもしれません
2025年05月12日 09:11撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/12 9:11
帰りは猫ちゃんに会えませんでした 雨だから室内でぬくぬくしているのかもしれません
延々と下っていきます 雨の次の日なので滑りやすくなっています
2025年05月12日 09:27撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/12 9:27
延々と下っていきます 雨の次の日なので滑りやすくなっています
やっと堂所まで戻ってきましたが、ここからもまた長い 一本道なので迷いの心配はありませんが、足元が滑りやすいです
2025年05月12日 09:57撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/12 9:57
やっと堂所まで戻ってきましたが、ここからもまた長い 一本道なので迷いの心配はありませんが、足元が滑りやすいです
延々と続くぬかるみ&落ち葉 横は急斜面
慎重に歩いていきます
2025年05月12日 10:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/12 10:04
延々と続くぬかるみ&落ち葉 横は急斜面
慎重に歩いていきます
まだまだ同じような細い道が続きます
2025年05月12日 10:47撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/12 10:47
まだまだ同じような細い道が続きます
やっと戻ってきました!
2025年05月12日 10:57撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5/12 10:57
やっと戻ってきました!
無事に帰ってくることができて一安心
2025年05月12日 11:26撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/12 11:26
無事に帰ってくることができて一安心
11:39鴨沢発のバスに乗ることができました
2025年05月12日 11:26撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/12 11:26
11:39鴨沢発のバスに乗ることができました
撮影機器:

感想

都内在住なのに登っていなかった雲取山。
誰とも予定が合わず、延ばし延ばしになっていましたが、ついにソロで行ってきました。

5月からの土日は大混雑との情報を得ていたので、日月の1泊2日で。天気が微妙だったこともあり、静かな山行を楽しむことができました。

巷で言われているとおり、道の難易度は低いです。
危険箇所もなく、たくさんの看板や注意書きのおかげで道迷いのリスクも少ないです。
しかしそれでも初心者向けではないなと思いました。とにかくコースが長く、細い道も続きます。滑りやすく、体力勝負なので万全の準備が必要です。

最後に、
ソロであることを心配して声をかけてくれた方
今日は小屋泊だよね?と気遣ったくれた方々
登りで辛さを共有し励ましてくれたご夫婦
相部屋で楽しい山話を共有してくれたお姉さん
みなさんありがとうございました。
またどこかの山でお会いしましょう😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:201人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら