児野山(ちごのやま、木曽町)新緑ハイク。


- GPS
- 02:27
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 1,004m
- 下り
- 992m
コースタイム
- 山行
- 1:48
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 2:27
天候 | 曇り 時々 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
付近に他に駐車できる場所は無さそうでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体を通して歩きやすい遊歩道、登山道です。 |
その他周辺情報 | 下山後に天神温泉国民宿舎清雲荘(日帰り入浴500円)で入浴しました。 建物自体は古いですが、中はリフォームされており気持ちの良い温泉でした。 http://kiso-seiunsou.com/ |
写真
感想
5/12月曜日は午後お休みだったので、木曽エリアの未踏のお山へ。
明け方までしっかり雨だったので、あまり欲張らず半日で十分歩ける低山歩きにしました。
木曽福島あたりは外国人インバウンド客が多く、麓のお寺や滝付近の遊歩道でも見かけました。
辺鄙な所ですが、奈良井宿含めツアールートに組み入れられているのかなと思いました。
ここは下調べでも登山口最寄りでまともな駐車場は見つからず、付近のお寺や施設も利用者以外の駐車はお断り。
林道の袋小路で手頃なスペースがあったので利用させて頂きました。
一旦登山道を下り、川沿いに歩き「城山遊歩道入口」看板から入ります。
歩き始めてすぐ、砂防ダムがあるのですが、下に道が見えたのでササヤブを降りて砂防ダム手前を渡渉し尾根に取り付きます。
しかし、正解は渡渉せず尾根沿いの急階段を登る方でした。
(素直に遊歩道を進めば良かったところです・・・)
踏み跡を辿るものの案の定道は不明瞭。
これは完全に間違えたなと思いつつ(渡渉した時点でたぶん違うな〜と思ってはいたのですが・・・)、道なき斜面を巻きながら遊歩道に復帰しました。
その後は新緑の木々を見ながら沢沿いに登る遊歩道が続きます。
途中にある権現滝まで来られる方が多いようで、以降は斜面を巻いたり急登になったりの登山道となります。
沢沿いから尾根に乗ると三角点のある児野山(城山)山頂。
山頂にはベンチあり、暫く休憩しました。
下りは単調な尾根歩き。
傾斜は緩やかな区間が多く、途中にある福島城跡などを見つつ紅葉ヶ丘へ降りました。
ここは中央アの展望台となっていますが、この日は残念ながら雲の中。
さらにスギ林の登山道を下り、駐車スペースへ戻り車を回収しました。
帰りがけに木曽駒高原付近の清雲荘で入浴し汗を流し、のんびり下道帰宅しました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人